• 締切済み

失業保険の手続きにかかる時間(日数)

今年中に現在勤めている会社を辞めて、 来年一月から始まる職業訓練を受講したいと思っています。 私が狙っているコースは1月5日からスタートするのですが、 12月15日に今の会社を辞めるとしたら準備は間に合いますでしょうか? 受講者の条件として『受講開始日において、離職者で 公共職業安定所に求職申し込みをしている方』と なっているのですがこれは失業保険の手続きを全て 終えている状態でないといけないということなんですか? それとも離職票を持って届出をすればいいだけですか? また私は九州に住んでいるのですが、東京の職業訓練校を希望しています。 そのため引越しの手続きもしなくてはいけません。 失業保険の手続きは引越し先の最寄のハロワに 相談するべきでしょうか? やはり11月頃には退職して待機するべきなのでしょうか? 自分としては失業している期間は少しでも短いほうが いいのでギリギリまで働きたいのです。 気の早いハナシかもしれませんが、私の勤めている会社では やめる2ヶ月前に報告が通例となっているので・・・ 11月にやめる場合は今月中に上司に報告しないと いけないのです。(後任の引継ぎに1~2ヶ月ほど時間をかけるので)

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

その前に >来年一月から始まる職業訓練を受講したいと その職業訓練校の、申込期間・申込用件等は確認済みですか、これから申込をされるのですか もしくは、もう合格されているのでしょうか その上でのご質問ですか

flower_depp
質問者

補足

申込期間・申込用件ともに確認していますが、 募集開始は11月です。また合格発表は12月中旬になるようです。 合格もしないうちから考えすぎでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の手続きについてです。

    失業保険の手続きについてです。 6/30退社で、翌日の7/1に会社がハロワに必要書類を提出し手続きをしてくれた場合。 その日(7/1)、会社に離職証明等の必要書類を受け取りに行って そのままハロワに行く事は可能ですか?

  • 雇用保険(失業給付金)と育訓練給付について

    こんにちわ、教えて下さい 12月末日で7年9ヶ月勤めた会社を無事!?退職することが出来ました いろいろと教えていただき、ありがとうございました 先日離職票が届いたのでハローワークへ失業給付金の手続きに行ってきました ここで職業訓練の話を知っていたので、早速受けたいと思いとの相談をしました ちょうどよく受けたい講座が合ったので、応募をしようと思ってるのですが、職業訓練の受講をすると教育訓練給付(一度も使ったことがない)は受けることが出来なくなってしまうのでしょうか? いまのところ職業訓練以外に何か習おうと思ってはいませんが、使えなくなるのはなにか勿体ないような気がして・・・ それと、私は12月末で雇用保険の被保険者ではなくなってしまったとゆうことになるのでしょうか?

  • 失業保険について教えてください!!

    失業保険について教えてください!! 当方、2月最終出勤日で3月は全て有給消化をして(3月は出勤しません)3月末で退職します。 自己都合の退職です。 その場合、離職届が手元に届いて失業保険の手続きをして3ヶ月後の給付になるかと思いますが3ヶ月待たずに失業保険をもらう事は可能でしょうか?? 調べた所、職業訓練校に通うとすぐに給付されると聞きました。 ただ、職業訓練校も開始月が合わなければすぐの給付は難しいとの事でした。 4月からスタートの職業訓練校が多いので3月は有給消化中ではありますが、ハローワークに出向き職業訓練校の案内や試験・面接を受けて4月~の職業訓練校に通う事は可能なのでしょうか?? 拙い文章で分かり辛くて申し訳ございません・・・・ 宜しくお願いいたします。

  • 失業保険とアルバイトと職業訓練について質問です。

    こんにちは。 二週間前に自己都合で仕事を辞めました。 最後の給料が出てから離職表がもらえるみたいで、今はそれが届くのを待っている状態です。 なので、まだ失業保険受給の手続きはしていません。 自己都合退職だし、手続きをしても3ヶ月の待機期間があると思うので、今から控えめにアルバイトでもしようと思っているのですが、これはやっぱりダメでしょうか?? 手続きをして、7日間は失業状態でないといけない、とも聞くので・・・。 あと、私は(6月か7月から始まる)職業訓練を受講しようと思っているので、あまり就職活動はしていません。 なので、アルバイト不可なら訓練が始まるまでの期間、どう過ごしていたらいいのか、何をしたらいいのかわかりません・・・。何か資格とかの勉強でもしようとも思いますが、何か働いていないと、世間とか家にいる働いている親とかに申し訳なさがあります・・・自己都合で退職したので、仕方ないことかもしれませんが。。 自分の心境についても、書いてしまいましたが(*_*) ・今から(離職表を提出する前)アルバイトしたらやっぱりダメですか? ・もし、可能だったら、職業訓練を受講しながら、失業手当をもらって、土日だけアルバイト、というのはどうでしょうか?? ・訓練受講が決まったら、3ヶ月の待機期間に関係なく、失業保険は受給できるんですかね?? よろしくお願いします。

  • 失業保険の手続きっていつまでにすればいいですか?

    1月末で退職が決まっています。 グループ企業に所属している為、離職票や失業保険の手続きに 必要な書類が会社から送られてくるのが、退職して 1ヶ月後といわれました。 ・・・ということは2月末に離職票をもらって 手続きをする形になるんですが、 失業保険の手続きは退職後、何日以内にしないといけないの でしょうか?? 会社専属の保険?事務所から社会保険事務所へ直接離職票等が 届けられるらしいのですが。。。

  • 職業訓練・失業保険+アルバイト

    9月に前の会社を自己都合で退職しました。 10月には職業訓練の申し込みをし、12月から受講します。 離職票が職業訓練申し込み時には届いておらず、11月に入ってから失業保険の手続きをしました。 退職から職業訓練までかなり期間があったので、 単発のバイトでなんとか食いつないでいました。 気になるのは、 ・職業訓練申し込み時~失業保険の手続き間のバイト ・7日間の待期期間終了後~職業訓練開始日つまり失業手当支給対象期間のバイト はしても大丈夫なのでしょうか。 どちらもまだ失業手当が出ない期間なので、バイトの日数や時間は関係あるのか疑問に思いました。 この期間にバイトしたことによって、失業手当に影響が出たり、 はたまた職業訓練の入学取消になることはあるのでしょうか。

  • 失業保険

    昨年4月に離職しました。4月から7月まで傷病手当金を健保からもらいました。8月から12月まで契約社員の仕事をしたのですが、短期雇用だったため、雇用保険に加入していませんでした。その後、職安などを通じて就職活動をしたのですがいいものがなく、4月から職安の職業訓練校に通っています。職業訓練校の申込をしたのが2月くらいだったと思います。4月になってから気づいて慌てて、失業保険の受給手続きをしようとしようとしたのですが、離職から1年たっているということで、受付けてもらえませんでした。この場合、やはり失業保険はもらえないのでしょうか?何かいい方法はないのでしょうか?

  • 失業保険について質問です。

    失業保険について質問です。 8月15日付けで10年勤めていた会社を退社します。(自己都合です) 9月14日から30日まで海外旅行に行くので、この間に認定日があると行けない状態です。 離職証明がいつくらいに届くかわかりませんが、いつまでにハローワークで手続きすれば9月14日から30日までの間認定日が重ならず行かなくてもよい事になりますか? 退職後、職業訓練校に行こうと思ってます。 職業訓練校だけ先に入学式手続きをして、帰国後失業保険の手続きをしても失業手当はすぐにもらえるのでしょうか? 長くなってわかり難いかもしれませんが、まとめますと ・9月14日~30日は日本にはいない ・1日~13日の間を認定日にしたい ・職業訓練校は失業保険の手続きと一緒にしないといけないのか? という事です。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    仕事を辞めて2ヶ月が経ちました。 失業保険を貰おうと思い、先日ハロワに行ってきました。 辞めた会社から「離職票」を貰っていないので手続きできませんでした。 ハロワの方が辞めた会社に電話してくれ、離職票の催促をしてくれました。 ここから私はどうすればいいのでしょうか・・・。 家に離職票や、その他必要な書類が送られてくるのを待てばいいのでしょうか・・・。 送られてくるのであれば、それはどこから送られてくるのですか?? 一応、二週間程まってみようと思ってます。 それで音沙汰なければどうすればいいのでしょうか。。   こんな質問ですみませんが、教えてください。

  • 失業保険の手続き

    退職してもうすぐ1カ月経ちます。 ハローワークで失業保険の手続きに行きたいので会社に電話をし、離職票と雇用保険被保険者証を郵送してもらいました。 が、離職票が1と2あるはずなのにら1しか送られてきませんでした。 再度会社に確認したんですが、 「ハローワークに手続きに行った時に離職票の2しか貰わなかったわよ」と言われました。 あまり大きな会社じゃなく、離職票も多分私が初めて貰ったんじゃないかな?と思います。 普通離職票は1と2でセットですよね? 会社からはそれで手続き出来るはずだから!と強めに言われそれ以上聞けませんでした…。 ハローワークに言えば確認などしていただけるのでしょうか? 失業保険の手続きが出来ずに困っております。

このQ&Aのポイント
  • LavieTABT11はAndroid 11を搭載したタブレットで、無線LANで接続されています。
  • 質問内容は、以下の3つです。1. WOWOWオンデマンドのインストール方法、2. エラーコードC00005の対処法、3. 開発者オプションの場所の確認です。
  • 製品名はLAVIE T11 PC-T1175BASです。
回答を見る