• ベストアンサー

ギターで悩んでます

軽音楽でギターをやってるものですが、なぜか自宅練習に熱が入らないんです。 ギターが上手くないのはわかるんです、それに上手くなりたいのですが、部活から帰ると疲労で寝てしまって…… 軽音楽でもみんなの中で一番下手なんです。ギターの指導者がいないんで独学なんですが、もう自宅に帰って練習できない人はやはり向いてないんでしょうか……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.3

ちょっと質問責めみたいになりますが… 練習に熱が入らないということですが、普段、練習ができるときにはどのような練習をやっていますか? その普段の練習に対して、新鮮味がないとか、たるいとか、意識の面で刺激になるような要素がないというようなことはありませんか? 練習の時に参考になるような教則本などは持っていますか? また、練習メニューを考える以前に、具体的に何をどうしたいのか、方向性を見失っているということはないでしょうか。 短期的な目標などは立ててみたりしていますか? とりあえず、そのあたりの身の回りのことを見直してみるのが良いと思います。 普段の練習に関してですが、知っている練習方法をただ漫然となぞるような、やっていることから刺激を感じないような状況だとしたら、練習のやり方があまり適切でないと思います。 練習をする際には、その練習を通じて何を鍛えようとしているのか、練習によって得られる効果を意識してみたりするのが良いと思います。 その練習の狙いをよく意識しておくと、練習に向かう姿勢も変わるでしょうし、成果なども測りやすくなるでしょう。 そうしたところが見えるようになると、いろいろと違うと思いますよ。 練習に向かうモチベーションが高まらないという時は、練習方法を見直してみると良いでしょう。 できることばかりやっていないか、練習の意図や目的なども意識せずに漫然と取り掛かっていないか、振り返ってみた上で、新鮮な刺激をどんどん取り入れるようにしてみると良いと思います。 練習方法に関しては、スコアや教則本などはいい手がかりになると思います。 この曲を弾き通す、教則本に載っている練習を一通り飛ばさずにやり直してみるなど、目標を設けて取り組んでみるのも良いでしょう。 あるいはデイリートレーニングについて解説している教則本を探して参考にするなども、良い刺激になるかも知れません。 いろいろな練習方法を試してみたりするのは、それだけでも良い経験になると思います。 独学であれば、練習方法などに関しても、貪欲に情報を収集するのが良いですよ。 練習に際しては、何をどうしたいのか、方向性や目標などを定めて取り組むと、どういう練習がその目標に対して効果的なのかという観点をもてることから練習メニューの選択がしやすくなったり、上にも書きましたが練習の成果などを測りやすくなるためにモチベーションを高めることができるとも思います。 上達を目指すのであれば、具体的な目標は必要でしょう。 まずは何をどうしたいのか、方向性や短期的な目標を立て、それを見据えてみるのが良いと思います。 とりあえずは、ギターに向かう姿勢などを見直してみるのが良いと思います。 状況が整理できれば、解決策も見つけやすくなるでしょう。 向いているかどうかということについては、ちょっと厳しいことを言うかも知れませんが、向いていないと決め付けて辞めてしまう人は向いていないと言えます。 向いていないから辞めるのではなく、辞めるから向かなくなると考えてみるのはいかがですか。 うまくなる人は、うんざりするような失敗をたくさん乗り越えてきたからうまくなったのでしょう。 才能とか、そういうようなもののせいにして諦めてしまえば、それまでだと思います。 諦めなければ、次第に何とかなっていくものでもあるとも思います。 あと、上達の度合いなどについては、周りの人と比べても良いことはないと思います。 誰と比べてどうだということを連ねたところで、それは大した意味のあることでもないでしょう。 人は人、自分は自分です。 人と比べて自分を計るよりも、自分がギターを通じてやりたいことを見据えることが一番だと思います。 ただ、無理してまでギターの練習をする必要は無いとも思います。 身体的、精神的に疲れているときなど、どうしてもうまくいかないようなときもあるでしょう。 そういうときに無理をするのは考え物だと思います。 目標も見えない状況で漠然と練習をしなきゃ、というような追い立てられるような意識でやるのは、練習の効果も上がりにくくなりますし、挫折の元にもなるでしょう。 あまり追い込まれずに、少し休みを入れてもいいというくらいの気楽な気持ちで、モチベーションの回復を待つのも良いと思いますよ。 気持ちに余裕を持った方がいろいろとうまく行くことも多いでしょう。 無理をする必要はないと思います。 休みが必要な時には、きちんと休みましょう。 参考になれば。 長々と乱文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.4

こんにちは 疲れたら好きな曲を弾いてリフレッシュするといいですよ。 決められた曲や好きでない曲、ノリの悪い曲、伴奏ばかりで練習していても つまらない曲は長時間弾いてられないですもの。 自分の好きな曲をポロンポロンと弾いてみればギターが慰めてくれますよ。 一緒に歌ってもいいではないですか。 ギターってそんな楽器だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

僕も似たような経験があります やる気はあるんだけど、何をやったらいいのか分からないのではないでしょうか? 練習していても他の人との実力の開きを感じて何となくしらけてしまったりするんですよね 自分で何でも良いから練習曲を決めてみたりするというのはどうでしょうか? 毎日その曲を練習してください 10分でも良いから毎日やっていけば確実に実力は着いていくと思います 練習曲は自分の好きな曲がいいです そうでないと飽きてしまうでしょう 難しくてうまくできないような所があったら、まずは適当にやればいいです ギターはごまかしの芸術です笑 自分でごまかしのフレーズを考えてもいいです テクニックはなくても感性でギターは弾けます 頑張ってください(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadapam
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

お尋ねします、ギターが好きですか?? 好きなら、疲れていようが、骨折していようが、自分は弾きます。 練習を頑張る方法は、帰宅中に、好きなアーティストの曲を聞いてテンションを上げ、その勢いでギターに飛びつく。とかをお勧めします。 疲れてどうしようもないから、『あえて、ギターをいじる』という気持ちでいくのもよくやります。練習じゃなくて遊びです。 遊んでいると、自然に弾けるようになります。 あくまで、練習でなくて遊びって気持ちでどうでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターの指導方法について教えてください。

    私は軽音楽部にいる中2になる者です。 新入生の仮入部のことなのですが私の部活では1年生は基本的にギターの練習を中心にしています。しかし仮入部に来てもそのギターに挫折して入部してくれません。主な指導方法は (1)ギターの簡単な説明 (2)ギターの音を出してもらう (3)コードの説明と練習 という形をとっています。不十分な点があるかもしれません。ご回答をお願いします。

  • サイレントギターの購入について

    中学生です。 今年度のはじめあたりまで部活で約二年間クラシックギターをやっていました。担当パートはPrimです。 ところが持病による体調不良などが理由で部活を辞めてしまいギターに触る機会も少なくなっていました。 このたび「また部活にもどってギターを弾いてみたいな」と思うようになりPrimを出してきて触ってみたところ思ったよりも下手になっていてびっくりしました。 さて、仮に部活に再度もどったとしていまのままでは確実に遅れが出てアンサンブルとして迷惑になってしまいます。もしかしたらもう新入生よりも弾けないかもしれません。 そこで、自宅での練習用にサイレントギターを購入しようと思います。 現在もっているクラシックギターは10万円ほどのPrimギター(部活用)と4万円ほどのPrimギター(自宅用)です。体調不良のこともあり最近引っ越してきたのですが、どうしたものかこちらの家ではギターが鳴らせそうにありません。昼間はまだしも夜間に練習しようものなら追い出されてしまいそうです。 学校から遠く帰りが遅いこともありますし部活自体コンクールで連続で金を取るようなレベルの高いもので(私自身は相当な下手奏者ですが...)、出来るだけ長く練習したいのです。 なので、近隣の迷惑にもならず長い時間練習できるサイレントギターを買いたいのですが、購入してもいいものなんでしょうか。頭がなかなかまわらないものでして、よく買ってから後悔することが多いのですが、高額な楽器での後悔はできれば避けたいのですが... (またDTMもやっているので録音に使えるかな...なんて考えています) 後は、余り気にしていませんが他にベースとアコギがあるので小さいし置き場に困らないかなーなんて思ったりしています。 長くなってしまいましたが、実際に買ってみてどうなのか、本当に買うべきなのか、皆さんのご意見お聞かせください。お願いします。

  • 騒音と初心者ギターのこといろいろ教えて

    ギターやりたいのですが、音楽教室は近くになく 独学でやろうと思ってるのですが、大丈夫でしょうか?ベースとかフォークギターとかあるみたいですが どれがいいのかさっぱりわかりません。どうすればいいでしょうか?独学に向いてる初心者にお勧めの本など教えてください。あと家がマンションと練習場所が自宅のためヘッドホーンでできるギターを探してます。そういうのはあるのでしょうか?よくわからないのです。音がヘッドホーンで聞けるといいのですが。 誰か教えてください。

  • ギター

    エレキギターを買ったんですがなかなかうまくいきません。大学では軽音楽サークルに入って指導してもらおうと思ってるんですがその前に少しでも成長したいと思っています。なんかいい方法ありますか。

  • ギターを始めようかな…と思ってます

    こんにちは。 えっと僕は今、中学3年生なのですが、小学生の頃(4年生ぐらいだったと)から音楽…というかBUMP OF CHICKENが大好きでして、高校に入学したらギターをやりたいな~と(志望校には軽音楽部がありました)思ってまして。 ただ、今までギターに一度しか触った事が無くてですね、姉が高校のときに軽音楽部に入ってまして、ギターは家に3つほどあるので、練習は出来なくは無いのですが、一応受験生なので今は勉強に力を注ぎたいのです。 という訳で、やっと質問なのですが、高校に入ってからギターを始めても遅くはないのでしょうか? 別にプロを目指してるわけでは無いですが、やはりギターを弾きたいのです。昔から記憶力には自信があるのですが、ギターって頭より感覚というイメージがあります。しかもギター知識も皆無に近いです。 あと、これは分かる方だけで結構ですが、BUMPの曲で一番初心者向けな曲ってどれでしょうか? 人によると思いますがお答え出来る方お待ちしております。

  • ギター♪

    ギターを独学で始めようと思ってます!でも、高校1年で、周りにギター弾ける人で教えてくれそうな人いないので、どうしたらいいのか全然わかりません。どんな方法で練習すればいいのでしょーか?! 一般的に、クラシックギターは習わなきゃ無理とか言いますが、その他のギターも習うべきなのでしょーか?!

  • ギター初心者

    こんばんは アコースティックギターを買いました。 音楽教室に通うお金がないので、 独学で練習しようと考えています。 本を一冊買いたいのですが、 オススメを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • アコースティックギターが上手な人にお聞きします。

    皆さんはどのようにして、アコースティックギターが上手に弾けるようになりましたか?ほとんどの人は独学でと聞きますが、ギタースクールのようなところにお金を払わず一人で練習して上手になる方法を教えて下さい。プロになろうと思っているわけでは無いです。趣味で色々弾ける様になりたいので、練習方法や良い教材等を教えて下さい。お願いします。

  • バイオリンって、ギターと比べてそんなに難しいの?

    私は独学でギターを練習し、そこそこ弾けるようになりました。 楽器を演奏すること自体が楽しいので、最近、他の楽器もやって みたい…とバイオリンに目を付けました。 が、教gooなどで調べてみると「バイオリンを独学で習得するのは 無理」という意見が多いようです。それも、鼻で笑うように 「無理無理w」という雰囲気です。 以前、バイオリンを弾かせてもらったことがあるのですが、普通に 音は出ましたし、ギターと同じように練習して指使いを覚えれば なんとかなりそう、と思っていたのですが…。 周りにも何人かギターを弾ける人がいますが、みな独学です。 プロを目指しているわけでもないので、少なくともギターに限って 言えば「楽器の習得は教室に通わないと無理」とは思えませんし、 「ギターを独学で? 無理無理w」なんて言う人はあまり いないんじゃないでしょうか。 そこで、質問です。 バイオリンというのは、ギターと比べてそんなに難しいので しょうか? 独学は鼻で笑うほど「無理無理w」なのでしょうか? それとも、バイオリンを弾ける方は幼い頃からクラシックを やっている方が多いのでお高くとまっているだけ(失礼)で、 実際は独学でもなんとかなるものなのでしょうか?

  • ギターが楽しくなるまでには・・・

    こんにちは、いきなりですが本題に入らせていただきます。 僕は高1で、ギターを始めて3ヶ月の初心者です。 部活でバンドを組んで活動しています。 ギターがうまくなりたいのですが、コードやアルペジオなどがうまく弾けず、あまり楽しくないな、と思ってしまうときがあります。 個人差はあると思いますが、ギターが楽しくなるまでにはどのくらいの時間、練習量が必要なのでしょうか 抽象的な質問ですみません。 時々、「本当に自分はうまくなるのか・・・」のように思ってしまって不安なのです。(ギター教室にも通ってませんので独学です;;) 同じような質問内容があったら申し訳ないです。 お願いします