• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社に、妙な電話がかかってきました。目的を教えて下さい。。)

会社に妙な電話がかかってきました。目的は?

このQ&Aのポイント
  • 地方のパチンコ店で事務をしています。ある日、新しい求人誌の制作をするための電話がかかってきました。
  • 相手は感じの良い男性で、「○○常務はいるか」と聞かれました。話を聞くと、会社の活躍する人を取材し、会社をアピールする企画があるとのことでした。
  • 電話の相手は詳しい資料を送ることを提案し、常務と直接話をしてもらえないかと言いました。後日、連絡が来た結果、役職者が存在するかを確認したかっただけだったようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

どこの会社に何という名前の社員がいるか、役職は何かという情報を使うためかもしれません。 何に使われるかは分からないのですが、ダイレクトメールや業界雑誌等、この会社の誰それさんの紹介です、とかそう言う類なら良いですが。昔なら、似たようなので、ねずみ講がありましたよね(古い)。 基本的に会社の人の名前を聞かれたら、相手の正体の方を確認し(もちろん丁寧に)、教えないようなら、社員の名前は言えません、と言うのもOKです。 気をつけましょうね。

amadare1soul
質問者

お礼

とりあえず、たいしたことに使われないようなので少し安心しました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これって電話セールス?

    一週間ほど前に事務所に電話があり、たまたま事務所にいた父が電話を取りました。親しげに話しをしているかと思ったらいきなり本を買ってほしいという話になりました。電話相手も知り合いの理事に本を買ってもらうように頼まれているらしく、父は事務所までその理事が本をもってくるなら買ってもよいと電話で話をしてしまいました。電話を切った後、知っている人かと聞くと相手は名乗ったらしいのですが多分あいつかなみたいな感じでした。すぐにまた先ほどの人から電話がかかってきて、事務所の所在地と名前を聞いてきました。相手は父の名前を聞いたと思うのですが、父は私の名前を言いました。翌日以降、出張で事務所をしばらく閉めていたのですが、私宛に宅配便で不在票がはいっていました。本人が本をもってくるどころか、宅配便で送ってこようとしているのです。まだ、宅配業者から品物は受け取っていません。 父が相手に私の名前を言いましたが、相手はその名前は父の名前だと思っています。 (1)私は宅配業者から品物を受け取らないといけないでしょうか。拒否することはできるのでしょうか。 (2)今回の場合、本を買うという契約は成立してしまったのでしょうか。 文書が長くなってしまいましたが、ご回答の程どうぞよろしくお願いします。

  • 不審な電話の対応について

    気になって仕方ないので質問させて頂きます。 今日会社の事務所に不審な電話が掛かってきました。 最初丁寧な口調で上司を出してくれるように言ってきたのですが、不審に思った私は断りました。そうしたら相手の態度が一変。「おまえじゃ話しにならない!」と口調が荒くなってきました。更に不審を覚えた私は、相手の名前、電話番号を聞こうしたのですが、一方的に「おまえが辞めるまでヤッてやる!明日資料をおくるからな!」と言われました。こっちは「要りませんので送らないでください!」と言い電話を切りました。ちなみに、相手はこちらの住所や私の名前も分かっている(電話で名乗りました。)ようです。もし本当に荷物などが送られてきたらどのように対応すればいいのでしょうか?勝手に何かの契約をされていないか不安です。

  • 会社にかかってきた怪しい電話

    会社にかかってきた怪しい電話 昨日、職場に怪しい電話がかかってきました。(私が受けました) 私 :○○でございます 相手:Aさんはいらっしゃいますか?(しかもAという名前がごにょごにょと曖昧な発音でうまく聞き取れない) 私 :そのようなものは居りません。 相手:じゃあ、Bさんはいらっしゃいますか?(先ほどと同様にBの部分は曖昧な響き) 私 :そのようなものも居りませんが。 相手:そうですか。わかりました。失礼ですがお名前は? 私 :Cと申します。(自分の名前を名乗る) そんな感じで電話が切れました。よくよく考えると、完全に変な電話であり、自分の名前を名乗ったのは間違え立ったような気がしております。相手は声からイメージすると45~60歳くらいの男性のような感じです。 このような電話は、よくあるのでしょうか。 また何を意図しているのでしょうか?

  • 会社での電話応対について

    事務のバイトをしているのですが、どうも電話応対が 苦手で電話をとるのが怖いです。というのは、電話にでても 相手の名前を聞き違える事が多いんです。確認の為に 名前を聞き返すのですが、結局「そんな人いないよ」って言われ その度に自信をなくしました。 電話はでれば慣れると言われたけど、慣れません。 何かいい方法があれば教えて欲しいです。お願いします。

  • 不審な電話 会社に所在確認?

    職場に 「○○(役職名と個人名)さんお願いします」 と電話がかかってきて、部下が 「はい、失礼ですがどちらさまでしょうか」 と聞くと 「きのした(個人名)と申します」 という電話が掛かってきました。 電話を代わり 「はい、代わりました」 というと 「○○(役職名と個人名)さんですか?」 「そうですが」 「ならいいです」 と一方的に電話を切られたことがありました。 投資や売り込みの電話は時々あるのですが、所在確認だけのような電話でしたので、不気味でした。 その後、部下には 「聞いたことがない個人名しか名乗らない相手からの電話は、こちらから折り返すから、在席でも不在だと返事し、電話番号、会社名、電話番号を聞いて切るように」 と言っておいたのですが、その後も個人名で電話がかかり、部下が社名を聞いたら、答えたので、私に代わったところ、また全く同じように、 「○○(役職名と個人名)さんですか?」 「そうですが」 「ならいいです」 と一方的に電話を切られました。その会社名はどこにでもあるような平凡な名前で手がかりにはなりそうもありませんでした。 これは何なのでしょうか。名簿業者が名簿の値打ちを上げるための内容確認?か何かなのでしょうか。 相手は声から別人だと思うのですが個人名はなぜか2回とも同じ「きのした」と名乗っていました。

  • 仕事の覚え方、電話について

    昨日から事務バイトを始めました。 仕事で覚えることが多すぎて頭がついていけません。 メモをとっていても、説明しかしてくれないものは実際と違うこともあってうまく動けません。 書類等の作業については慣れるしかないのでしょうか? また、電話について、支店の店長や主任から電話があったとき、 ○○さんからお電話です と伝えると店長をつけろと注意されます。 しかし、昨日店長、主任一覧のプリントをもらったばかりですし、 人を覚えるのが苦手な私には、あったことのない人の名前を覚えるのはかなり難しいです。 どうすればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • いたずら電話?目的は?

    早朝、家電に電話が来て母が応対しました。 相手は名乗ることもなく、「明日そっち行ってもいい?」と言い出したそうなんですが、一緒に住んでいない長男と声も似ていたのもあり、普通に会話をしていて、途中名前も呼んでしまったようです。質問に普通に返してくるので話していたそうなんですが、しばらくして相手側から電話を切ったそうです。 後から確認してみると非通知で、長男もかけていないとの事。 これはただのいたずら電話だったのでしょうか?それとも何か意図があったのでしょうか・・・?

  • 社員の名前を聞きだそうとする電話

    事務員をしております。 最近よく受ける電話がありまして、内容は 「当社(←電話相手)の社長が、○○(←こちらの取扱商品)を購入を検討しているのですが、 できれば営業課長か部長に担当して欲しいとのことなので、その方の名前を教えて欲しい」 というものです。 弊社には、"営業課長"や"部長"という役職者はいません。(小さい会社です) ですから、ある1人の営業マンの名前を教え、「折り返し連絡させます」と切ろうとすると、 「その上司の方のお名前は?」と執拗に名前を聞き出そうとしてきます。 上司は確かに存在するのですが、なぜ言わなければならないのか?と思ってしまいます。 要するに、ある程度の地位を持つ人間の情報を欲しいのだと思います。 かかってきたのは1回だけではなく、一番最初に受けたときは購入希望のお客様だと思い込み、 数人の社員の名字を教えました。(そのあと、いきなり切られました) だんだん頻繁になってきたのでストレスになりつつあります。 この手の電話を上手くかわすにはどう返答すればいいでしょうか。 スマートなかわし方が分からず、考え込んでしまっています。 また、電話相手のことも謎です。 役職者名を聞いて、どんなリストを作るつもりなのでしょうか。 ご存知の方がいたら教えてください。

  • 会社へ、この様な電話が掛かってきませんか?

    こんにちは。 長文になりますが、よろしくお願いします。 私は、事務の仕事をしていますので会社に掛かってきた電話はほとんど 受けるのですが、ちょっと対応に困ったり疑問に思う電話があります。 それは、電話に出ると「○○の△△と言う者だけど、営業の人いる?」や 「エンジニアの人いる?」といきなり言ってきます。 取引先や仕事、会社関係の人は分かっていますので、初めて掛けてきた電話や 口調などで明らかにいつもと違う電話だというのは分かります。 そういう電話は、取り次がないようにしていますので 「外出しています。」と答えるのですが 「何時に帰るの?その人の名前何て言ったかな?  この間電話して(初めてなのに)話しをして名前聞いたんだけど  メモ失くしてしまって。」とか 「聞いたけど忘れてしまって・・・何だったかな~」 などと、しきりに名前を聞いてきます。 こちらとしても、安易に名前を言うのもどうかと思い 「何名か居ますので(本当は居ないのですが)、確認致しまして  その者より折り返しお電話いたしましょうか?」 「お電話番号を教えていただけますでしょうか?」などと言うのですが、 「じゃあ、その上の人は?」と聞いてきます。 そのうち「私、△△と言いますけど、あなたは?」と聞かれ、言いたく無いので 「事務のものですが」などというのを何度か繰り返していると 終いにはキレて(途中いろいろあるのですが・・・) 「まったくよ!これから行くから待ってろ!」と言って電話を切られました。 まぁ、会社へ来たことはありませんが・・・。 この場合、自分の名前言いますか? 言いたくない場合、どうしたら良いんでしょうか。 それから、昨日の昼休み時間も掛かってきたのですが 今回の方は、さらにパワーが違い、明らかにコワイ感じの人でした。 これまで通りの対応をしていましたが、ああ言えばこう言うで 埒があかないので上司に代わってもらいました。 同じような事を言っていましたが、途中で勝手に向こうが切ったようです。 女だと思ってナメてるんでしょうかね。。。 私としては、なるべく平常心を持って、丁寧に答えるようにしています。 が!!こういう電話って不愉快ですし迷惑です。 営業の人や私の名前を聞いてどうするんでしょうか? 何かの賠償請求するとかの詐欺でしょうか? ニュースでも聞いたことが無いですし・・・ みんなで「そんなの聞いてどうするんだろうね~」などと 言っています。 この様な電話掛かってきていませんか? 皆さんは、どのような対応をされていますか? 参考にさせて頂きたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電話で相手の名前を確認するとき

     電話で相手が自分の名前を名乗らずに「○○常務いる?」と言われた時、その人の名前を確認したいのですが、どのような聞き方をすれば失礼に当たらないのでしょう?  私は、「失礼ですがどちらさまですか?」と聞いているのですが、自分なりになんとなく納得できない聞き方なのですが・・・

専門家に質問してみよう