• ベストアンサー

塩基性度について

(CH3)2NHと(CH3)N、 (CH3)2NHと(C2H5)2NH の塩基性度を考える上で、 立体障害と誘起双極子という概念が出てくるのですが、 誘起双極子とはどういうものでしょうか。 有機化学が苦手で、分かり易く教えてもらえるとありがたいです。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

NO.2の方の回答について、私以前に似た質問に回答していたことを思い出しました。下記リンクをご参照下さい。

参考URL:
http://personal.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2323822

その他の回答 (2)

  • mogula
  • ベストアンサー率60% (93/153)
回答No.2

この問題実はかなり難しい問題です。  先ず、水溶液(=プロトン性の極性溶液中)か気相中での話かによって、(CH3)2NHと(CH3)Nの塩基性度は逆転します。これは、溶媒和が塩基性度に影響を与えるからです。  そして、立体障害による反応性の話は求核性の話であって、塩基性の話とは分けて考える必要があります。強い塩基でも求核性の無いものがあります。  アミンの塩基性の強弱と求核性の強弱の話は、有機化学を専攻する大学生(4年生)でも理解して無いことが多いです。  アミンの塩基性度はややこしいので(といっても難しいと言うわけではありません。ゆっくりと整理しながら考えればわかります。)、ここで聞くよりも、例えば、ジョーンズ有機化学(下)のpp.1000~1005に丁寧な説明がなされているのでそちらをお読みになった方がよいと思います。

回答No.1

立体障害の方は問題ないと思います。 単純に大きな置換基が入れば、反応する相手(酸)とぶつかってしまうので反応性が下がる、すなわち塩基性が下がるということです。 もう一つの誘起双極子の方ですが、これはいわゆる誘起効果のことですか?普通、我々は誘起効果という概念を用いますけど。 アルキル基は窒素原子に対し電子を押し込む(電子供与)ので、アルキル基がたくさんついたアミンの方が窒素が電子豊富になります。窒素原子がよりマイナスの電荷を帯びますので、プラスに分極した化合物であるプロトン(あるいは他の求電子剤)との反応性が高まります。

summersotak
質問者

補足

分かりやすくありがとうございます。 誘起双極子ですが、よく分かりませんが 誘起双極子の効果で アルキル其の方にも水分子が近づくことができて より安定な共役酸を形成できるとのことです。 CH4・nH2O←誘起双極子 分子のかさ高さに比例する

関連するQ&A

  • 酸性度と塩基度について

    参考書の問題で次のようなものがありました。 (1)以下の化合物を酸性の強さの順で並び替えよ。 (A) H3C-COOH (B) BrCH2-COOH (C) FCH2-COOH (D) F2CH-COOH (2)以下の化合物を塩基性の強い順で並び替えよ。 (E) NH3 (F) (CH3)3N (G) CH3NH2 (H) (CF3)3N 答えは掲載されていませんでした。 で、自分で調べたのですが、 (1)については『アニオンA^-が大きいと酸性度は強くなる』という資料と、       『電気陰性度から推測される酸性の強さ』という資料がありました。 『アニオン~』をつかうと、B/D/C/Aになるかと・・・ また「電気~」をつかうと、D/C/B/Aに・・・ どちらを使うのが正しいのでしょうか? またどのように考えたらいいのでしょうか? (2)についても同様に、どこをポイントに考えて答えを導けばいいのかわかりません。 分かる方がいたらお願いします。

  • 共役塩基 

    CH3CH3、HCO2H、H2O、NH3、H2SO4この5つの共役塩基の塩基性が強い順に並べなさい。とあるのですがどのように考えたらいいのですか?教えてください。

  • 構造式から見る塩基性度-電子密度について

    (a) H2N-ベンゼン環-O-CH3 ※パラ置換です  (エーテルだと思いますが具体的な名称が分かりませんのでこの表記で;) (b) アニリン について、(a),(b)どちらが塩基性度が高いのかその理由を教えてください。 塩基性度が高い=電子密度が高い ですよね。 私は、 「(a)の“-O-CH3”は誘起効果によると電子吸引基であるので、(a)の方が電子密度が低い。 よって塩基性度は(a)<(b)である。」 と考えました。 しかし実際は(a)の方が塩基性度が高いそうです。 何故なのでしょうか?

  • 弱酸と弱塩基からなる塩の水溶液の液性

    弱酸と弱塩基からなる塩の水溶液の液性はどのようにして調べられますか? 強酸(強塩基)と弱塩基(弱酸)からなる塩の場合、 例えばNH4Clであれば、水溶液中で電離し、 NH4Cl → NH4^+ + Cl^- さらにNH4^+が加水分解し、 NH4^+ + H2O ⇔ NH3 + H3O^+ となって酸性であることがわかります。 しかし、弱酸と弱塩基からなる塩の場合、 例えば、CH3COONH4であれば、水溶液中で電離し、 CH3COONH4 → CH3COO^- + NH4^+ 両方がさらに加水分解し、 CH3COO^- + H2O ⇔ CH3COOH + OH^- NH4^+ + H2O ⇔ NH3 + H3O^+ となり、平衡式が2つ出てきてしまうため、 どのように考えればいいのかがわかりません。 いくつかの文献やウェブサイトを見たのですが、 CH3COONH4は中性であるとしか書いてなく、なぜそうなるのかがわかりません。 また、(NH4)C2O4も同じく弱酸と弱塩基によってできていますが、 こちらは酸性になるとありました。 同様になぜそうなるのかが書いてありませんでした。 どのように考えればいいのでしょうか。 上の2つを例に詳しく説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • HSAB則について

    CH3^-,NH2^-,OH^-の塩基性の強さを調べるときに、なぜHSAB則ではなく、誘起効果を用いるのですか? しかも、それぞれの結果が正反対になってしまいます。HSAB則で考えると、hard acidであるH^+と結合しやすいイオン、つまりhard baseが塩基性が強いから、OH^->NH^2>CH^3となってしまうのですが…どこが間違えているのでしょうか?

  • 酸と塩基がわかりません

    (問)次の各反応式で、水は酸、塩基のどちらの働きをしているか。 水素イオンの授受によって説明せよ。 (1)NH3+H2O⇔NH4++OH-         (2)CH3COOH+H2O⇔CH3COO-+H3O+               (1)OH-が残るから塩基、(2)H+が残るから酸 だと思ったのですが、(正解かどうか自信がありません) それから上手く説明ができません。 解説よろしくお願い致します。

  • 何故NH3が1価の弱塩基なのか?

    化学初心者です。酸と塩基ですが、HNO3が電離してH+を1個出すので1価の強酸というのはわかります。しかし、NH3が何故1価の弱塩基なのかがわかりません。何故でしょうか?

  • 酸塩基反応について

    2つの酸-塩基反応の平衡について質問です。 教科書を読み、自分なりにも考えてみたのですが、どうもはっきり分かりませんでした・・・ ※PCの都合上、矢印を←→にさせていただきます 1.CH3OCH3 + AlCl3 ←→ (CH3)2O-AlCl3 (Oに+、Alに-の電荷) 生成物は分かるのですが、平衡は反応物と生成物どちらに傾くのでしょうか? 2.H3C-CH=CH2 + LiCH2CH3 ←→ ? こちらは生成物もよく分かりません・・・有機リチウムが強塩基なのでプロトン引き抜きが起こるんでしょうが、H3C-CH=CH(-) のアニオンにでもなるのでしょうか? 反応や平衡についての考え方も詳しく教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 化学 塩基性 酸性

    NaCl   CH3COONa   NH4Cl HとOHで酸性か塩基性は判断するようですが、上記では、どのように判断するのでしょうか?

  • 共役塩基の塩基性の強さ

    a,CH3COOH b,HCOOH c,CH3O d,ベンゼン-OH e,H2SO4 の化合物についてそれぞれの共役塩基の塩基性の高いものから順に並べよという問題があるのですが、どのようにして考えたらいいのでしょうか。 回答お願いします。