• ベストアンサー

どうして胡散臭いって言われるの??

pakapaka-2の回答

回答No.3

不動産業界の人間です。不動産業といっても大手のディベロッパーから町場の仲介業者まで色々です。町場の仲介業者だから胡散臭いとは言へません。 でも三菱地所や三井不動産と聞いて、胡散臭いと感じますか?単純な答えが、やはりその会社の社会的責任への対処によると思います。 其れと、此れは基本の部分なのですが、仲介の場合に扱っている物自体の特殊性があることを理解いただきたいと思います。 大量生産品ではない為に同じものが2つとありません。又販売形態が、商品と現金の取引とも違います。 この事によって、質問者が電話した時には確かにあった物件でも、お金を支払って仮押さえをしている状況ではないので(売買の時には手付けがあり、其れが担保になります)他の人が、他の不動産業者が通して正式申し込みをしてしまう事が有ります。 実は、この様な事が、現実的にも度々起こる可能性があります。(今回がそうではないと思いますが) その為に、業者としては、このような理由でお断りする事に抵抗がなくなります。 量産品などは有るのが当たり前、申し込みがあれば取っておくのが当りまえですが、この辺の対応に不動産の特色が出てしまい、合わせてちゃんとした説明も無く、無いのだから他の物件を紹介して決めてもらおうと言う結果を求める行動をする事が有ると、誤解が拡大してしまうと思います。 もう一つが会社の大きさです。小さな会社で遣っている不動産屋が多いので、中には自分勝手な会社=人もいると思います。もちろん小さければ駄目と言っている訳では有りません。 このような事の結果、周囲からは胡散臭いと言われる事が有ると思いますが、その業界の人が胡散臭い人ばかりと言う事では有りませんので、良い会社を見つけて良い物件を見つけて欲しいと思います。 胡散臭くない不動産業者より。

yoccomnet
質問者

補足

胡散臭くない不動産業者様pakapaka-2さん、ありがとうございます●^-^● お伺いしたいんですけど・・・ 今日不動産屋さんに行ったんですが、webでいいなあと思った物件があったので TEL入れると空いてるって言われたんです。              ↓ ●来店すると「営業と確認取れない」と言われる。    *昨日TELした時は即答やったやん!と思う              ↓ ●「営業と確認取れるまでの間」と別の物件を次々と見せられる。    *興味の無い物件ばかりなので、webのものがあるのか無いのかだけ聞きたいと申し出る              ↓ ●「確認はすぐ取れるはず」と言われる。。。けど延々色々見せられる。。。    *あまりにも長いので「空室かそうじゃないか、その営業さんと連絡取れないにしても、     何らか携帯に2~3時間後に一言TEL下さい」と言い退転する                  ↓ ●6時間後TEL無し これは胡散臭い会社に入りますか?普通ですか? ものすごーーーーく頭に来るんです。一般的な会社だったら普通折TELありませんか?? 私が相手を怒らせてしまったんでしょうか? 今後の参考の為に教えて下さい(>_<)   

関連するQ&A

  • 合い鍵

    先日家を購入したのですが(一戸建てです) 不動産屋さんから鍵を受け取って何日か後に 室内工事(以前から予定されていたもの)があるとのことで 鍵を貸して欲しいといわれました。 渡したのですがまだ工事用の鍵が使えたので 正式な鍵はまだ使用していないとの事でした。 後になって正式な鍵を渡した事によって 合い鍵を作られてたりしたらどうしよう・・ と気になり始めてしまいました。 家探しの時点からとてもよくしてくださった方なので 疑うようで心苦しいのですが気になってしまいます。 合い鍵ってやはり簡単に作れてしまうものなのでしょうか? 私の考えすぎでしょうか?

  • 鍵が1本しかない。これって契約違反ですか?

    こんにちは。 最近アパートを借りて一人暮らしを始めた者です。 ある不動産会社を仲介して部屋を借りたのですが、契約では2本受け取ることになっている部屋の鍵を1本しか受け取っていません。 正確には、一度は2本受け取ったのですが、部屋の消毒(その不動産会社で契約の時に一緒に依頼したもの。どこかの業者がやったのだと思います。)の際に必要ということで、入居の前に1本を不動産会社に預け、消毒が終わり、入居した後に返してもらうという話でした。 しかし、引越しを終えてその不動産会社に行ったところ、鍵が何かの手違いで大家さんの方にいってしまっていたようで、その場になかったので返してもらえませんでした。 鍵は後で郵送すると言っていましたが、それから10日経つのにまだ送られてきていません。 もしかしたらもうしばらく待てば送られてくるのかもしれませんが、そもそも契約期間が始まっている現時点で本来2本あるはずの鍵を1本しか受け取れないというのは、契約違反にはならないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。長文失礼致しました。

  • 不動産会社の乗り換えについて

    アパート探しをし、とある物件を気に入りました。その物件はネットで検索をしても入居中になっており、紹介してくれた不動産会社しか管理していないようです。実際、大家さんから直でその不動産会社に空きの話があったようですが、偶然手に入れた物件のようです。今は保証会社も決まり、あとは契約書を書くのと振込までになっています。しかし、色々探していた時、違う不動産会社から、うちは仲介手数料も敷金も無しがモットーなので、どこの物件か教えてくれてうちで管理できるようにしたほうが良いと言われました。話が良いのでその時は言いませんでしたが、やはり敷金と仲介手数料がないのは大きすぎます。私の今の状況で、最初の不動産会社しか扱っていない物件の情報を他の不動産会社に流して、後者の不動産会社に敷金や仲介手数料をゼロにしてもらうなんて、できるのでしょうか?

  • 不動産屋について

    一戸建てをさがしています。 場所・間取りで気にいった物件があり、仲介の不動産屋から 売主の会社に値段交渉をしてもらっています。 二回ほど通いましたが、その不動産屋の営業の方が胡散臭く(言葉が悪く申し訳ありません)感じ、いまいち信用できません。 売るのに必死というか、ガツガツしていて引いてしまいます。 そこで相談なのですが、仲介の不動産屋は通さず直接売主の会社から 買いたいと思うのですが、売主会社は嫌がりますか? 仲介の不動産屋を間に入れるメリットはあるのでしょうか?

  • 来店しないと情報が出せない?

    新築一戸建てを探している者です。 エリアが決まっている為、いくつかの不動産業者にいい物件がないか 問合せていたところ、そのうちの一つの不動産屋よりTEL。 内容は『条件に当てはまる物件(まだ土地)が見つかったが、 詳しい事(住所、広さ、価格等全て)は電話では教えられない。 営業所に来店して欲しい』との事。 なぜ教えられないのか、と聞いたところ、『まだ造成もしていない 公開前の物件で、施主の意向』との事。 普通、施主は早く売りたいでしょうから、施主の意向で営業所に 来ない人間に情報出すな、とか言いますか? 仲介専門の不動産屋なのですが、聞く所によると、その様な会社は 個々に顧客に来店してもらうノルマがあるとか。 その為に、電話では情報は出せないと言っているのではないかと。 物件がほんとにいい条件かどうかはさておき、その様な応対をする 会社はどうなんでしょうか?普通にある事ですか? アドバイスお願いします。

  • 大手不動産仲介業者とアパート契約を済ませました。6/7に初期費用(敷金

    大手不動産仲介業者とアパート契約を済ませました。6/7に初期費用(敷金など)を振込み6/13に鍵と契約書を取りにいくスケージュールでしたが、振込み後から6/13まで何も連絡がありませんでした。(「振込み確認できました。」のTELぐらいあってもと…)こういう場合こちらから「お金振り込まれましたか?」連絡しなければいけないのでしょか?どこの会社もこんな感じなんでしょうか?

  • 契約前に家賃等全額振込みの要請があったのですが。

    今回の物件は仲介不動産屋とは別の不動産屋で契約しておりまして 契約書等もその後者の不動産屋で行っております。 今日、契約を交わすために訪問しようとしたのですが、 仲介不動産屋と別の不動産屋との間で契約書の送付が上手くいっておらず、 書類が無いので今日の契約は中止となってしまいました。 ただ、それとは別に家賃などを仲介不動産屋経由で火曜日に振り込んでくださいと 電話先で話されましてそれが普通だということでした。 で、その家賃振込みを確認しだい鍵を郵送しますとのことで、 契約とは別に鍵の受け渡しが起きそうな感じで、少々戸惑っております。 ちなみにその仲介不動産屋とは全く面識がありません。 これはその仲介不動産屋に確認したほうがいいのでしょうか? それとも、こういったことはよくあるケースなのでしょうか? ※重要契約要綱も全く見ておりませんし、契約自体を郵送でやろうと  いう話になっています。これは現在、私が仕事で忙しくほぼ日曜日  しか時間が取れないためだと思います。  なお、賃料発生は2/14なのでそれに間に合わせようとしているの  かも知れないです。

  • 鍵交換の仕組みを教えてください。

    来月、同じ建物内で引っ越しをします。新居の鍵は新しく交換してもらうことにしました。不動産管理会社によると、鍵は引っ越しの2日前に現在の部屋に届くそうです。 不動産屋の話では、「シリンダーごと取り換える」とのことですが、私に渡されるのはいわゆる「鍵」のみですよね?ドアノブのところにある鍵穴(=シリンダー?)は、いつ取り換えるのでしょうか。「鍵」が渡された時点で鍵穴は新しくなっているはずなのですよね??ということは、新居の鍵穴は、もう新しくなっているということなのでしょうか。 また、「鍵交換」というのは、たとえば前の人が使っていた鍵の番号が「1111」だとすると、その「1111」の鍵の新品を作るのではなく、新たに「2222」の鍵を作る、ということですよね?? 「鍵」が届くのはいいけれど「鍵穴」はいつ新しくなるのだろう、と疑問に思い、そもそも鍵交換の仕組みとはどういうものなのか、知りたくて質問致しました。ご存じの方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 閑散期?物件探しが止まってしまいました。これからどうすれば良いのでしょ

    閑散期?物件探しが止まってしまいました。これからどうすれば良いのでしょうか。 引越しを考え、5月から賃貸物件探しをしています。 5月・・・連休明け早々はそれなりの物件もネットですぐ見つかったのですが(今にして思えば一番条件がよく、物件が充実していた)私も知識が甘く、内見後に契約を迷っている間に借り手がついてしまいました。 6月・・・毎週のように違う不動産屋に訪問、内覧をしていました(住みたい地域の近隣5~6店)大分自分の希望も絞れてきましたが、先月見た程の物件に出会えませんでした。 7月・・・現在ですが、動きが完全に止まってしまいました。ネットでも新着はなく、5月に見た物件が延々回っている状態です。 1店で4~5件紹介頂くんですが、希望に少し足りない物件を紹介される事ばかりで、「考えます」と言って持ち帰るのが殆どです。もう希望地の殆どの不動産屋に行き尽くしてしまいました。(大体ネットで知っているものと同じ物件ばかり紹介されるので、あまり来店のメリットを感じないのと、折角紹介してもらったのに全部断ってまた顔を出すのも悪いか…と思い1回きりになってしまいます) 不動産屋さんにも「この時期は一番動きません」と言われたので閑散期かと思いますが、 早く引っ越したいので気持ちばかりが焦ります。 ネットを探しては物件の更新が無いのでへこんでいます。 夏の暑さに疲れているのかもしれませんが、今後どのように物件探しを続けていけば良いでしょうか。

  • 鍵交換に関して非常に困ってます

    鍵のセキュリティに関して危ないからと不動産屋から鍵の付け替えをすすめられ、鍵の交換をしました。 それに関しても鍵の交換は普通していいのかという話を聞いて、「大丈夫」と言われました。 時が過ぎて、実家に戻る事になり引き払うため、鍵を全て揃える事になりました。 大家から鍵を付け替えた分を変えなければいけない。 と言われたのですが、この負担は私がすべきなのでしょうか。 記憶が正しければ、最初の敷金礼金の時点で鍵交換代は入れている筈です。 よろしくお願いします!