• ベストアンサー

お仏飯と、家族の食事の順番について

皆様始めまして、宜しくお願い致します。 父と母と娘(私)の3人で暮らす家族です。 私の父の、父親と母親はすでに他界をしておりまして、私の父の姉が供養をしております。 そして、私の母の、父親と母親も、すでに他界をしており、母は一人っ子なので、私達家族3人が暮らす家に、父に遠慮をしながら、小さな手作りの仏壇を置いて、毎日供養を続けていたのですが、 今日、私の父が母に茶碗を投げつけ、「家の主である、自分の茶碗にご飯をよそうよりも、母の、母親と父親の仏壇に、先にお仏飯をよそって備えるのは、何事だ!」とどなりちらしました。。。 私からしたら、どう考えても、私の父の言っている事はおかしいと思うのですが、一度言い出したら聞かない父の為、母は泣いてしまい、このままでは離婚の危機に至るのではないかと、非常に困っています。。。 娘の私もそのような事に、まったく知識がなく、どうか皆様のお力をお借り出来ましたらと思います。。。 本当は、仏壇のお仏飯と、家族(家の主の父親)のご飯のどちらを先に、よそうのが正しいのでしょうか? 私の所は浄土真宗です。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-to0906
  • ベストアンサー率27% (28/103)
回答No.4

わが家の仏壇には、諸般の理由で私の生まれる前に亡くなった方ばかりが入っています。 ご供養の気持ちと言うよりは、風習に従って…という感じなのですが、ご飯が炊きあがって一番によそうのはお仏飯です。 浄土真宗を含め宗教に詳しくありませんので、宗教的にどうかと言われると分かりません。 しかし、質問者様お尋ねの件については、正しい、正しくないの問題ではなく、お互いを思いやる気持ちの問題ではないでしょうか? お父様が「家の主である自分より両親を先に」とおっしゃるのが、思いやりのない発言ではないかと思うのです。 質問者様のお父様は、実父母のご供養をお姉様に任せておられる様子ですので、宗教心(もしくは供養の心)が薄い方ではないかと拝察します。それはそれでそういうものだと思えば済むことです。 ご自身の親の供養に熱心でない方が、配偶者の供養の心を理解できないのはわかりますが、お母様に対して思いやる気持ちがあれば、ご飯をよそうことの後先程度の事で、茶碗を投げつける等という暴挙に出るなんて起こらないのではないかと思うのです。 亡くなった方は、残った家族が供養してくれているかどうかと言うことは知るよしもないのだから、供養なんて…と思う方も多いかと思いますが(質問者様のお父様はこのタイプではないかと思います)「供養したい」と思う家族の気持ちを思いやる事は、必要なのではないかと思います。 お母様はご自身のご両親を無下にされたと言う悲しみよりも、両親を供養したいと思う気持ちを非難されたという部分でお悲しみなのではないかと思います。 離婚の危機…というのは穏やかではありませんが、正しい、正しくないと言うよりは、お父様は「お母様の供養の気持ちを尊重」すべきであると思いますし、お母様は「お父様の家の主であるという気持ちを尊重」すべきなんでしょうね。 双方、「思いやりが足りなかった、ごめんなさい」と謝っていただくように質問者様からうまくお話なさっては、と思います。

tanpopo0
質問者

お礼

yu-to0906様、お返事をありがとうございました。 >正しい、正しくないの問題ではなく、お互いを思いやる気持ちの問題ではないでしょうか?双方、「思いやりが足りなかった、ごめんなさい」と謝っていただくように質問者様からうまくお話なさっては、と思います。 はい。ありがとうございます。私も、「お互いの気持ち」の問題だと思っておりました。これから、父と母との間に入って、3人で話し合いをし、仲良くしてもらうようにしようと思います。 皆様にご回答を頂き、直ぐに私の父に読んで聞かせました所、皆様からのお返事に、父も反省をした様子です。本当にありがとうございました。感謝致しております。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#36201
noname#36201
回答No.6

お供えする側の常識としたら、ご仏前にはまず炊き立てのご飯をよそってお供えするのが普通です。 私の祖母も姑もそうしてます。また、ご命日などにお坊さんにお参りして貰う時なども、その時間に合わせてご飯を炊いて備えしておくのがきちんとしたやり方です。 他の方も書かれているように、お父さんが長男であるのにも関わらず御自分の両親の仏壇を持たずお姉さんに任せている、という少し変わった(事情はあるのでしょうけど)状況であることから、この仏教的な常識をお父さんに分かってもらうには、大変な努力もいるでしょうし、またこれ以上の家族間の隔たりを大きくする必要もないかもしれませんので、 お母さんには酷かもしれませんが、お父さんのご飯だけ先についで上げたらどうですか。 そうしたことで、お母さんのご両親に対する思いが浅くなるなんて無いですし、お父さんとの関係が落ち着くまでだけでも、先によそってあげたら、またゆっくりと話をすることもできるかもしれません。 また、お父さん方のご両親も写真だけでもいいですので、仏壇にかざって、一緒にお供えしてあげるようにすればいいかもしれません。 私も宗教家ではないですが、浄土真宗というのは、さほど形式にとらわれず、自分が出来る方法で自分の気持ちで亡くなった方を思ってあげても良い、と我が家に来られてるお坊さんに聞いたことがあります。

tanpopo0
質問者

お礼

futakenn様、お返事をありがとうございました。 > お母さんには酷かもしれませんが、お父さんのご飯だけ先についで上げたらどうですか。お父さんとの関係が落ち着くまでだけでも、先によそってあげたら、またゆっくりと話をすることもできるかもしれません。 はい、そうですね。私もその方が良いと考えています。 皆様に回答を頂き、直ぐに私の父に読んで聞かせました所、皆様からのお返事に、父も反省をした様子です。本当にありがとうございました。感謝致しております。ありがとうございました。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.5

質問で気になったのは、 なぜ、母方にしか行わないのですか、 父方は、おば様が供養していたとしても、質問者のお宅で供養をすべきなのでは >「父に遠慮」をしながら、小さな手作りの仏壇を置いて、(「母方の」)毎日供養を続けていたのですが このあたりの考えが、お父様には面白く無いのだと推測します

tanpopo0
質問者

お礼

>「父に遠慮」をしながら、小さな手作りの仏壇を置いて、(「母方の」)毎日供養を続けていたのですが >このあたりの考えが、お父様には面白く無いのだと推測します mii-japan様、ご回答をありがとうございました。そうですね。父にもその辺りの事を、きちんと聞いておきたいと思います。 皆様に回答を頂き、直ぐに私の父に読んで聞かせました所、皆様からのお返事に、父も反省をした様子です。本当にありがとうございました。感謝致しております。ありがとうございました。

noname#31699
noname#31699
回答No.3

仏壇にお供えをするのは、仏様にご奉仕するのが第一です。お父さんが、仏様より偉いとおっしゃるなら別ですが、仏様に一番に差し上げるのが普通だと思います。 お母さんのご先祖の仏壇といっても、変な言い方ですが、お母さんの系列の方だけをご供養するというものでもないでしょう。その家にある仏壇におまいりするのは、ご縁のあるかたすべて(お父さんの系列のご先祖も含めてという意味ですが)をご供養するものです。 浄土真宗なら、阿弥陀如来にご奉仕するのが一番ですから、お父さんは2番目です。

tanpopo0
質問者

お礼

do_gen様、お返事をありがとうございました。 >ご縁のあるかたすべて(お父さんの系列のご先祖も含めてという意味ですが)をご供養するものです。 はい。供養とは、私もそうだと思っておりました。分からずやの父には困っておりましたが、 皆様にご回答を頂き、直ぐに私の父に読んで聞かせました所、皆様からのお返事に、父も反省をした様子です。本当にありがとうございました。感謝致しております。ありがとうございました。

noname#179842
noname#179842
回答No.2

ご飯を炊いたら、一番に仏様(仏壇)にお供えします。我が家でも最初に仏様にお供えしますよ。 下記のURLを参考までにご覧ください。 http://www.terakoya.com/butsuji/butsuji_1_13.html http://www8.ocn.ne.jp/~ohmybud/jihou40.html

tanpopo0
質問者

お礼

jo033wt様、お返事をありがとうございました。 非常に参考になるURLを教えて下さり、ありがとうございました。 皆様にご回答を頂き、直ぐに私の父に読んで聞かせました所、皆様からのお返事に、父も反省をした様子です。本当にありがとうございました。感謝致しております。ありがとうございました。

  • sumao409
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.1

結婚は家と家の繋がりで、先祖(親)から子が出来、子から孫と家の繋がりが出来ます。 まずは仏様(先祖)に御供養を先にするのが正しいのでは。 家主と言えども順序は子ですから。 親より先に逝かれた方は仏として敬います。

tanpopo0
質問者

お礼

sumao409様、お返事をありがとうございました。 >家主と言えども順序は子ですから。 親より先に逝かれた方は仏として敬います。 大変参考になるご回答を下さり、ありがとうございました。 皆様にご回答を頂き、直ぐに私の父に読んで聞かせました所、皆様からのお返事に、父も反省をした様子です。本当にありがとうございました。感謝致しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の供養について質門です。

    私は2人姉妹の次女です。父が他界して母が父の供養をしていましたが、母も他界しました。母の生前仏壇 墓を購入し父の供養はしていました。母が他界しましたので私達姉妹で供養をしていくのですが、私も娘2人の子どもしかいませんし主人の家とは宗派が全く違うので難しいです。姉は息子がいますが姉の旦那さんは本家で引き継いでいくのは難しいです。(宗派は同じ)仏壇を受け継ぐのは難しいとお坊さんに相談しましたら 仏壇は閉眼して新しい小さいものを娘1人づつ購入し 法名軸を書くのでそれをもっていけばいいといわれました。私が供養していくのはいいのですがそれをまた娘に引き継がせるつもりはありません。そうした場合今度私が死んだら娘はどのようにしていくことになりますか?先のことを考えるとお坊さんのいわれるままにしていくのに不安を感じます。私達の希望は仏壇的なものを私達がしないで供養していく方法があれば教えて下さい。(もちろん1回忌 3回忌などのことはしていきたい。仏壇がなくても姉とはきちんと席を設けて両親を思い出す時間はしていきます)永代供養は骨にのみある?ようで そちらは分骨してしようと思いますが父の骨は墓に全て納骨したので これはこれからでも分骨できるのでしょうか?もともとそういったものに無縁で過ごしてきましたので何もわかりませんし、質門も的外れだろうと思いますがわかる方どうかお力添えをお願いします。お坊さんに今度相談するのですが私達があまりにも無知なのでこちらもわかった上で相談したいと思っております。相談できる親戚にしましたが解決はできませんでした。どうかわかる方お力添えをお願いします。

  • 守る人のない家の仏壇

    先日父がなくなりました。 現在母は一人暮らしで子どもは娘(私)ひとりです。母は認知症のため今後施設の入居を考えております。 母が施設に入ったあと自宅に仏壇(浄土真宗お東さん)が残ります。 家は当分処分する予定はありません。 本来私の家に引き取るのでしょうが主人は宗派は違うし 私にも娘しかいないので今後引き継ぐものもありません。 私が生きているかぎり供養はしたいと思いますが 仏壇ごとを引き取るのは気が重いのです 守るものはいない場合どうされているのでしょうか? 嫁に行った娘の家に実家の仏壇を置くのは普通なのでしょうか? お寺にご位牌を預けた場合仏壇はどうしたらよいのでしょうか ご助言お願い申し上げます

  • 18年間仏壇の中にお骨が?

    18年前に父親が他界して、納骨いたしましたが、後から分骨のお骨が出てきて、そのお骨が仏壇の中に置いてあることが、母親が、今年他界して分かりました。母親のお骨は、まだ、納骨してません。お盆に、父・母のお骨を、納骨いたしますが、当家は、未だに墓はございません。 納骨までの期間、父のお骨は、仏壇の中でも、良いのでしょうか?? 私は、浄土真宗でございます。 誠に、恐れ入りますが、正しいと思われる方法教えて下さい。 別に、決まったお寺は、ございません。 お墓の購入資金もございません。 良き方法お願いします。

  • 仏飯器の片方は味噌汁をお供えする?

    今年、父が亡くなり仏壇と仏具を購入し、毎朝、お茶と炊きたてご飯を それぞれ、仏飯器と茶湯器にお供えしてるのですが、最近、母の知り合いから 「2つある仏飯器の片方は味噌汁をお供えするもの...」と言われました。 仏飯器の片方は、味噌汁をお供えするのが本式なのでしょうか? 味噌汁を入れるには浅すぎて、こぼれてしまいそうな仏飯器ですが...

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

  • 家に仏壇があるのに永代供養

    いつもお世話になっています。 先月母が亡くなりました。 父は12年前に他界しているのですがお寺などいろいろ調べていくうちにちょっとわからない事が発覚しました。 父のお骨はお寺に預けてあり永代供養もしているのですが、家にも仏壇があります。 普通、自宅に仏壇がある場合、永代供養はしないと思うのですが母方の叔母がそのようにしたんではないかと話を聞きました。(母も言われるがままになっていたと思います。) 母のお骨のこともあり、父のお骨を預かってもらっているお寺に電話で聞いてみるとやはり「普通は自宅でおまつりできているのなら永代供養はしなくていいですよ」といわれました。 この場合、母のお骨は予定通り納めたいと思っているのですが、永代供養はしなくてもよいでしょうか?ですが弟や妹は「父と母が別々にまつられるのがかわいそうなので一緒に永代供養したらどうか?」となっているのですが… 私的にはお寺と家と二つもあって本人たちは「どちらにいけばいいのか?」とか迷いがあるんじゃないかと心配です。 逆に今永代供養してもらっているお寺から父を仏壇のほうに移す(というのも変ですが)のは可能なのでしょうか?? 父が亡くなった時、私たちが未成年だったのでそのようなことが全くわからず、父には今更ながら本当に申し訳ないなと思っています。 わかりにくい文章ですいません、よろしくお願いします。

  • 私の両親は約20年位別居してました

    私は母と住んでましたが、寂しそうに1人暮らししてた父の所へも遊びに行ってました。両親が仏壇に手を合わせてた姿など見たことなくいきなり母が先に他界した。 宗派など分からず母が存命の時、「○○寺でいい。」と言ってたのを思い出し○○寺は浄土宗の寺だったなぁ…と思い「浄土宗」で葬儀しました。 その後父までもが後追うように老衰で他界し浄土宗で式あげました。 こちらは父方の姓を名乗っております。 父他界後、父方の宗派は浄土真宗大谷派らしく、母方の家は日蓮宗。一応父方の姓を名乗ってますし後で浄土宗の住職さんから「戒名から浄土真宗の法名に変える事ができる」と言われ父他界後、両親共に、法名に変えましたがこれで良かったのでしょうか? また、長男もいるというのに女の私が仏壇置いてます。(本当は長男に任せたいのですが、母他界時、「49日までに仏壇を」とよく出入りしてた互助会の人から言われ) わかる方解答お願い致します。

  • 彼氏と家族で食事すること

    私の家族と彼氏とで、たまにいっしょにご飯を食べます。 半年ぶりくらいに、彼がまたみんなでご飯が食べたいというので、家で食べることを家族に提案しOKをもらいました。(家で皆でご飯を食べるのは1年ぶりです) 当日は勿論私も買い物から手伝うつもりでした。 ところが、前日になって急に母が近所のお店はどうかと言ってきました。私も彼氏に久々に料理をつくってあげたかったし、彼も家で食べたいと言っていたので、家で食べようと再度言いましたが、父がその店の○○を食べたがっていると…。そんな話聞いたことがないし、近所だから食べたかったらいつでも行けるのだから、明日は家で食べようと言っても、逆にどうして家じゃなきゃダメなの?と言われました。 1週間前はOKしてくれたのに、どうして急に変わるのか腹立たしいです。多分、母が家だと面倒臭いのだと思います。だから、面倒を減らすために、最初から鍋にすることにしましたし、私が作ると言っているのに…。 母はほとんどお酒を飲めないので、家でみんなでご飯を食べてお酒を飲む…という発想がないのかもしれませんが。外でご飯を食べても、さっさと食べて早く帰る…という感じですし。 どうしたら、母を説得できるでしょうか。 そして、彼は家でみんなでご飯食べることをとても楽しみにしてくれていたのですが、家で食べられない場合は、どう説明したらいいでしょうか。

  • 四十九日までの自宅での供養を教えてください

    四十九日まで、初七日や逮夜以外の日に、家族はどのように供養すればよいか教えてください。 数日前、喪主として母の葬儀を終えました。 (ちなみに父はずいぶん昔に亡くなっています) 今のところわからないまま、家族で毎夜般若心経を3回唱えています。 (般若心経の本がたまたま家にあったので、なんとなく3回です) 宗教は、私自身は信仰はありません。 私の実家(母の婚家)は浄土真宗です。 亡くなった母の実家は真言宗です。 葬儀は音楽葬という形でお坊さんはお願いしませんでした。 引っ越しを期に(浄土真宗)の檀家ではなくなり、仏壇は置いていません。 お盆やお彼岸はお墓参りだけで、自宅で祀ることはしていません。 現在、遺骨はローボードの上で、写真とろうそく立て・線香立て・花入れを並べています。 これもわからないまま、なんとなくです。 (住宅事情で後飾り壇・中陰壇というものを設置できません。) 仏壇があった頃は平常、仏飯器と華瓶を仏壇に供えていました。 この時期も同じようにしてもよいのかどうか。 故人の好物などを供えてもよいのかもわかりません。 お参りに来られる方も呼ぶべき人もいませんので、対面を気にする必要はありません。 信仰している宗教はないのだから好きなようにしていいのじゃないかと思いつつ、腑に落ちないまま日が過ぎています。 最初に初七日・逮夜・四十九日といった言葉を使いましたが、法要や、お骨やお墓をどうするかもまだ考えていません。 十分に悲しんで母との別れを納得したいです。 含めて助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 家族との関係

    長文失礼します。私は大学一年生の女です。 私はいままで家族との関係に悩んできました。10歳で実の母親をガンでなくし、翌々年には父が再婚。中学2年生の時から義理の母親が実家に戻りたいとの理由から義理の母親の実家で暮らしています。というわけで今は義理の祖父母、義理の母親、実の父、姉、そして今の母親と父親の間に生まれた小さい弟2人と暮らしています。母親には手伝いしろとしか言われずあとは放っておかれ、私が忙しく手伝えない期間があると父親に言いつけ、完璧に母親に尻に敷かれている父親は申し訳程度に私に注意してきます。もちろん母親にとっては義理の娘に当たるのだから、実の娘のように愛情を注ぐことは無理だということはわかっています。でも祖父母も含め弟達との態度の差を感じると辛くてたまりません。父もかなり気弱なので私の気持ちは気付こうとせず、自分の身を守ることでいっぱいいっぱいなような気がします。家では全くくつろぐ事ができず、いつの間に感情を抑制するくせがついたようで日々の中で大きな喜びも感動もなく、誰に相談するわけでもなくつらくなったら自然と涙が出てきます。正直とても辛いです。でも、私は人に相談するのが嫌で、家族に弱みを見せたくなくて、たまに家族に反抗もするので、家族は私の事を図太い性格だと思っているようです。 家を出る事も何回も考えましたが(正直今は家をでたいです)、私が家族と向き合おうとしていないだけなのかも、本当は単に私が冷酷な人間なのかもと思うと言い出せません。家も大学から通える距離なので、今家をでたらもうこの家には戻ってこれないだろうと思っています。 私は単に冷たい人間なのでしょうか。家族と向き合うべきなのでしょうか。家を出るべきなのでしょうか。 本当に悩んでいます。よろしくお願い致します><