• ベストアンサー

箱の中で紙が自然に重なるようにするには?

仕事で毎日「ご意見箱」に投函された用紙を回収しています。 少なくとも数百、多いときには千単位になります。 中で用紙がぐちゃぐちゃになって取り出しにくく、整理もしにくいので、何か工夫を施して、投函された紙が箱の中できれいに重なるようにしたいのですが、良いアイデアはないでしょうか。 科学的に裏付けられた(あるいは過去の経験に基づいた)アイデアをください。 箱は郵便ポスト程度の大きさです。 用紙はA4です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.5

 まず、A4サイズと決まった用紙が、結果的に一枚ごとに勝手な姿勢で積み重なり、そのためにグチャグチャになってしまうという現象ですが、そうした現象は「ご意見箱」に投入する際の用紙のわずかな角度の違いから、箱の中の空気のイタズラで紙がそれぞれわずかな違いを持つ滑空をしてしまい、結果的に着地する際の姿勢を大きく変えてしまうしいうことあると考えられます。そして改善のヒントはここにあります。  つまり、「ご意見箱」の中の空気が静止しているとしての話ですが、まったく同じ角度や反りなどの状態で投入された用紙はほとんど同じ位置に同じように着地するハズだということです。  まず皆さんから寄せられた意見を書いた用紙の投入口を出来るだけ狭めて、投入する用紙がなるべく同じ姿勢で投入されるようにすることが求められます。  しかし、それでは投入し難くなってしまい、かえって無理に押し込まれて、さらに滑空姿勢が一枚ごとに乱れてしまうことでしょう。  そこで、ひとつ考えられるアイデアとしては、ホッパーといいますが、投入口に一種の短い滑り台を設け、最初は幅を広く、次第に紙の幅に近づけるようにする、これだけでもずいぶん違ってくるはずです。  さらに、箱の中の底の部分の広さに余裕があり過ぎると、着地して溜まる用紙に自由を与えてしまい、滑空によって着地が狂った用紙をそのまま積み重ねてしまうことになります。  箱の底は出来るだけA4の用紙に近い形状にすること、さらに手前側か奥側にやや斜めにして、用紙が着地する寸前にまとまりやすくするというのもいいかもしれません。  もっと複雑な構造を考えるなら、箱の中に幾つかガイドを設けて、用紙が投入されてから箱の底に着地するまでの間に、なるべく一定の姿勢に修整しながら着地させるという方法もありそうです。  もとよりこういうアイデアもまずは試作によって実験し、さらに改良するといった手段も必要でしょう。ですが、原理だけは正しいはずですから、改良の結果次第ではずいぶん綺麗に揃うようになると思います。  また、集まった用紙を取り出した後のことを考えてみましょう。  いい例として、沢山のコピーを取るといった場合によくあるのが、コピー機から乱暴なまでに高速で吐き出されるA4のプリントが、ガイドが不完全な場合には、わずかずつズレてしまいやすいものですが、これがまた、紙同士の摩擦や静電気などのせいか、なかなか角が揃わないといった経験をします。  そこでわたくしたちが考えついたのが、しっかりした段ポールなどの箱を利用して、この箱のひとつの角を下にして斜めに置き、ここにコピーした用紙を少しずつ流し込むように入れてやりますと比較的、角がキチンと揃います。できれば同時に、手で揺さぶるなど適度な振動を与えてやるとなおのこと効率が上がります。ご質問のような場合でもこんな方法が利用できそうに思います。(OA機器などのデザイナー)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#104477
noname#104477
回答No.6

こんなのはいかが? A4が余裕で入る箱、つまり内寸が240ミリ×350ミリ×150ミリという箱を作り240×150の面の1/3位の部分に投入口をつける。 その寸法は220ミリ×15ミリ、内部には案内用の薄い板を設けその寸法は30ミリほど箱の中に突き出る構造とする。 そしてこれからが肝心ですが投入口を上にして全体を手前に60度位傾ける。 箱は必ず立てなければいけないなんて決まりは無いでしょう? 適切な角度を付ける事で紙は自然と落下し、箱の底に落ち着くと思います。 底板を蝶番などで外せるような構造にすれば取り出しも簡単です。 ポイントは箱を斜めにすると言う事ですね。 なお寸法の数字はイメージが沸きやすいようにする為で参考数値です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.4

ご意見箱にぐちゃぐちゃにして入れる人はないので、ちょっと乱暴ですので千枚通し出ずぶっと挿し。一枚ずつ取り出します。 お金があれば、皆な紙を揃える役に回り、読み取りはコンピュータニ任せます。今のソフトは非常にきれいに読んでくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

>箱の中に導入板をつけたら 中途半端な加工などをすると、返って詰まる原因になるなどトラブルの元です #2のようにかなりの金をかけた設備にしないとうまくいかないと思います 紙の大きさや質、枚数が全くわかりませんので、一般論しか言えませんが、さしあたり質問者のアイデアを実現して様子を見たらいかがでしょう かなりの試行錯誤が必要でしょう 紙幣の枚数を数える装置もノウハウの塊のようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

プリンターを逆にしたような装置にすればよいかもしれません。自動販売機の札を入れるところのように紙を食い取り、ローラーやベルトで箱に整列する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAMU0524
  • ベストアンサー率85% (12/14)
回答No.1

選挙の投票用の紙は、箱の中で自然と開くと聞きましたが…(^^ゞ

8boy
質問者

補足

「紙」に工夫はしにくいので、箱の中に導入板をつけたら良いとか、そんな話はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下駄箱を探しています

    現在新築建替え中です。 玄関扉をYKKれん樹ZUTTOで進めています。袖部扉にポストが付いているタイプです。 このポスト中心位置が地面から900mmの位置にあります。 ポスト位置は変えることができません(メーカーに確認済み) 投函される郵便物や新聞などが下駄箱の上部(天板)に落ちる奥行きのある下駄箱を探しています。 よくある下駄箱サイズは奥行きが300~350mm程度のものは見ますが、 探している下駄箱は奥行き重視で450~500mm、高さ650~700mm、幅400~450mmの物です。 ご存知の方は居られないでしょうか? 思い当たるところ、「別注」もしくは「既製品を改造して天板を敷き直す」かは考えました。 名称は下駄箱でなくてもいいのです。両開き扉で棚板が何枚か付いていれば・・・ 下駄箱代わりになる物なら・・・ よろしくお願いします。

  • ポストに投函したのですが・・・

    ポストに定形外の郵便物を投函したのですが、ポストにギリギリ入る大きさだろうと思って、押し込みました。それで、入るには入ったのですが、下に落ちた音がしなかったような気がして、つっかかってしまったのではないかと心配しています。回収される郵便局の方は、詰まりがないかなども確認して回収されるのでしょうか。どうしようもない質問で、すみません。

  • 至急!郵便物に暗号のような落書き!空き巣の下見?

    どなたか意味わかりませんか?記号?暗号?よくわからない文字が書いてある紙が、守にしていた時にポストに投函されていました。気味が悪くこちらでもしも意味がわかる方がいたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。日曜日なので、郵便物は無く、この紙だけでした。用紙はスーパーなどに置いてある、ヤマザキ秋のおいしいキャンペーンの応募用紙です。 勧誘の人や、泥棒の使う暗号や記号だったらとても怖いので、どなたか思い当たる意味や、読み方等、なんでもいいのでお知恵をお借りしたいです。よろしくお願い申し上げます。 泥棒のメモだとして、どうして捨てられる用紙に書いてポストに投函していたのでしょうか?他にも玄関に何か書かれているかも知れないのでしょうか?一般的にどう対処したらいいのでしょうか?

  • 郵便ポスト

    土曜の夜にポストに入れた郵便物って日曜に回収されるものなのでしょうか? また、今日から考えて、郵便物を早く届けるには今日ポストに投函するのと月曜郵便局が開くのを待って速達で送るのはどちらが早くつくものなんでしょうか? どちらでもいいのでわかる方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「ポスト」と「郵便受け」の呼び方

    お世話になります。質問という程の事でもないのですが、お時間があればご返答お願いします。 私の中では、以下の認識です。 街中にある郵便物を差し出す赤い箱=「ポスト」 各世帯(家)にある郵便物を受け取る箱=「郵便受け」 ただ、私の周りでは後者の事も「ポスト」と呼ぶ方も多く、確かに英語でPOSTと書いてある郵便受けもよく見かけるのですが、それでは正反対の役割のものが「ポスト」という同一の名称になってしまいます(アメリカでは郵便受けが差し出しの役割も果たすので、その影響もあるのではないかと思うのですが)。 実際、最近郵便局で局員の方にレターパックについての説明を受けた時は「レターパックはポストへの投函も出来る。レターパックプラスは手渡しでの配達だが、レターパックライトはポストへの投函になる。」といった感じで、一瞬何を言っているのか理解できませんでした(投函という言葉もどちらにも使うんですよね)。 年配の局員さんだったので、郵便局(日本郵便)の公式な呼び方としてはどちらも「ポスト」が正しいのかもしれませんが、あまりにも不便というか、意味が分かりづらいと思います。 みなさんは、「ポスト」と「郵便受け」を使い分けていますか。どちらも「ポスト」ですか?

  • 郵便ポストは必ず集荷してますか?

    ど田舎の裏通りの、相当古い自宅を借りてる、やってるのかやってないのかわからない様な簡易郵便局の前にあったポストに、郵便物を投函しました。 まだ1日経過ですし、相手先に確認したらまだ届いていないそうですが、今更ながら不安になってきました。 郵便ポストって必ず集荷しますか?郵便局のシステムはわかりませんが、仮に回収取り止めになったポストがあれば、撤去するとか投函口を塞ぐとか、何かしらの対応をするはずですよね。

  • 投函したポストの回収がされていないような気がします

    同県の相手に、3/11手紙を投函しました。 しかし今日(3/21)になってもまだ届いてないらしいのです。 同じ県なので、2~3日もあれば届くと思ってたのですがさすがに一週間以上ともなると郵便事故を疑ってしまいます。 金券などが入ってるわけではないので盗まれたという可能性はなさそうです。 しかし一番心配なのは郵便事故ではなく、投函したポストの回収はされていないのでは?ということです。 少し町外れの閑静な場所で車を走らせていたとき、たまたまポストを発見したのでちょうど良いと思い投函してきたのですが、後になって考えてみるとポストはだいぶ古びていたし人通りもほとんどない場所ですし……。あのポストは機能しているんだろうか?と不安になってきます。 いつもは郵便局すぐ前のポストに投函していたから(たまたまここが家から一番近かったので)、よけい心配なのかもしれません。 こういう場合はどう対処すれば良いのでしょうか。 とりあえず手紙がいまどこにあるのかが知りたいのですが、郵便局へ問い合わせるにしてもこんなことは初めてなのでなんと言えば良いのかわかりません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 郵便ポストは、土曜日も回収しますか?

    郵便ポストって、土曜日も回収されてるんですか? 神奈川県の郵便ポストに土曜日の朝投函して、水曜日まで東京都には届きますよね?

  • ゆうメール誤配、その後の対応について

    先日ゆうメールの誤配送がありました。マンションの集合ポストの私のポストではなく下のポストに誤って投函されているのを発見しました。 郵便局にすぐそのことを伝えましたところ、2時間後に担当者が間違って配送してしまったことと、ちゃんと私のポストに再投函しました、と電話連絡をもらいました。 対応も早くて、下のポストの住居者の方がまだ郵便物をとっていなくて良かったとほっとしました。 が、ふと思ったのですが、配達員はロックされているポストからそのゆうメールをどのように回収したのでしょうか?明らかに下のポストの方にお願いして開けてもらった感じはないですし… そのとき管理人もいませんでした。 もしかして誤って投函したときに備えて何か道具を持っていて、それで取り出したのでしょうか?笑 気になるので分かる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 「郵便物が届くまで」の画像

    郵便物をポストに入れたら郵便やさんが家まで配達してくれる、ということを子供に分からせたいと思っています。自閉症の障害があるの子なので言葉だけでは伝えられません。先日はがきを書かせて私が宛名を書き、いっしょにポストに投函して、次の日自宅の郵便受けに届いたそのはがきを見せて説明してみましたがまったく伝わっていません。ポストの中の郵便物を郵便局の人が回収して、郵便局で仕分けして、配達するまでの工程を、分かりやすく写真や映像で紹介しているサイトはありませんでしょうか?目で見て分からせるのが一番だと思います。