• ベストアンサー

結婚を反対された方教えて下さい。

ozanariの回答

  • ozanari
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.6

私は反対されて・・・彼より「親」を取りました。 6年間付き合った彼は、4歳年下でした。 出会った頃は彼は高校生でしたから・・お金は私が出していました。 大学出た私。 高卒の彼。 彼の両親が離婚してるのに、同居したり別居したりの状態。 姉が×いちで(結婚してすぐに離婚、20歳そこそこで)子持。 実際のところ、大学まで出した娘が高卒のスタンド店員と結婚するのが・・許せなかったらしいです。 結局・・色んな事考えて・・彼の家族とかを長いスパンで考えると「離婚した複雑な家庭」とはかけ離れた「極普通の家庭」で育った自分が対処出来ない不安もあったし。 やっぱり親を捨てられませんでした。可愛がって育てられてたからこそです。 親に可愛がられずに育てば捨ててたかもしれません。。 今の夫と自然に出あって、自然に結婚しましたが・・・両親の反対も無く・・・ 今では両親に歓迎されている夫と結婚してよかったと思います。 親が普通なら・・・親が言うべきことは結果的に間違っていないと思います。 日々生活の中で・・・「反対押し切って結婚しなくて良かった」と思います。

noname#20347
質問者

お礼

皆さんの回答をよんで、やはり 「押し切って結婚」はとても重いことなんだと認識しました。 >大学まで出した娘が高卒のスタンド店員と結婚するのが・・許せなかったらしいです。 うちの親もこんなこと言ってたようです。 そんなこと気にしながら人を好きになんてなれないのに、姉達を見てるととても辛いです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親が反対する結婚

    36歳の姉についてです。現在姉と交際している彼は34歳です。 長文になります。申し訳ありません。 私の家族は両親、姉、私、妹の三姉妹です。 姉は大学卒後地元の地方公務員です。(コネで入りました) 姉は、小さい頃から良い子で真面目で両親からもとても信頼されてました。 姉が28の時に専門学校卒、老人施設の調理場でパートとして働いている男性と交際をはじめました。 最近正社員になったそうです。 姉は30歳頃彼と同棲をする為に家を出ました。(親には1人暮らしと言って) 33歳の時に両親に会わせたい人がいると言ったが親は拒否。 その後、両親とは絶縁状態。 両親は、彼が専門学校卒、パート、相手の家柄と釣り合わない、彼を見たことのある知人からあの彼とは結婚出来ないね。などの情報によりは両親は反対です。 両親は反対した事により姉がその彼と別れたと信じていたがまだ交際(同棲)している事を知り姉に両親が別れる様に伝え、姉は彼と結婚をしたかったので彼に私の両親と会って欲しいと伝えたところ、彼は両親に挨拶出来ないといい別れる事になり姉は実家に1年前に帰って来ました。 しかし、最近その彼が姉と一緒に両親に会いに来ました。 両親は、姉に対して怒り家を出てけ。と言ったら姉が今までお世話になりました。といい家を出て行ってしまいました。 姉の部屋を見たら荷物が無くなっていました。 計画的だったのだと思います。 もしかしたら、既に入籍した可能性もあると考えております。 現在、両親はとても悩んでおり私が支えになってあげたいのですが解決策が全く分かりません。 私は独身。妹は県外結婚しています。 また、今後家族関係はどの様になるのでしょうか? 経験者の方や周りで経験した方がいる方アドバイスをお願いします。

  • 親が結婚に反対です。どうすればいいでしょう。

    26歳女です。 30歳の彼にプロポーズされたので 自分の親に挨拶に行きたいです。 が、父親が反対していて、会うのも拒絶します。 理由は、父が私のことを跡取り娘だと思っているからのようです。 跡取りと言っても2人姉妹の次女です。 姉は3年ほど前に嫁に行きましたので、 今は私しかいないですが。 彼は長男ですので、私が嫁に行くことになります。 実は姉の時も相当もめました。 結局言いだしてから結婚まで3年かかりました。 姉の時は結納金(という名の上納金のようなもの)で200万円くらいとられたり、 結婚式のご祝儀も一部とられたり、 結婚式費用も相手の親に全額出させていました。 姉の場合はお相手の家族がとても寛容で、 そんなバカ親がいてもうちの姉を嫁にもらいたいということで 父 vs その他 という構図でうまく(?)丸めこみました。 (時間とお金はかかりましたが) 私の場合、既に鬱で、 もう戦う気力もないので、 反対された時点で 勝手に結婚してしまうか、 それもだめなら自殺してしまおうかと思っています。 ネットなどで見ると、縁を切ると言われて反対されている人がすごく羨ましいです。 縁が切れればすぐに楽になれるのに、と。 縁を切って勝手に結婚してしまうのが 一番楽ですが、 それは最終手段にしろと母も姉も彼も言います、 とりあえず一度会うまではがんばろうと 彼も言っているので、 会ってくれるまでは戦おうかと思いますが、 もう精神的にだめです。 もう何もする気が起きません。 父がすんなり納得してくれる方法を教えてください。

  • 両親の反対を押し切り結婚された方

    私の両親は彼の事を拒絶で付き合い、結婚そのものに猛反対で話が全く前へ進まず、気持ちを両親に伝えても別れろの一点張りです… もう両親の反対を押し切り結婚してしまおうかとも考えていますが… そういう経験をされた方で今ではご両親とはどのような関係でいますか? やはり絶縁状態でギクシャクした関係になってしまうんでしょうか… いずれは和解出来るものなのでしょうか… 幸せに暮らせるのでしょうか… とても不安で心配です… 一番は両親を説得納得し祝福される形の結婚をしたいんですが…なかなか難しい状態です… 今まで大切に育ててくれた両親の反対を押し切り結婚するのは心底申し訳ないと思うのですが彼とは別れたくないし生涯共にしたいと思ってます。 こんな経験をされた方、実際今の状況等教えて頂きたいです… よろしくお願いします。

  • 親が結婚を反対しています

    付き合って5年の彼がいます。近い将来結婚したいと本気で考えています。しかし、親から交際も結婚も反対されていて困っています。親が反対する理由として 1彼のご両親が宗教に関わっていること 2彼が長男で将来家に入らなければならないこと です。私自身としては彼のご両親が好きだし、そこまで怪しい宗教だとは思いません。親は私が彼とこのまま無理にでも結婚するのであれば縁を切るとまで言っています。しかし、私もいつまでも子供ではないので親の言うことをほいほい聞くことは出来ず、親の言い分も理解はしますが、納得はできません。だけど、親とそんな簡単に縁を切りたいわけでもありません。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 両親に反対されたまま結婚して、幸せなご夫婦はおられますか?

    こちらのサイトではいつもお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、相手側の親に反対されたまま無理やり結婚して、幸せな家庭を築いている方はいらっしゃいますか? 「孫ができてから親の態度が変わった」とかではなく、反対されたままの状態で、幸せな結婚生活が営めるものなのかどうか、疑問に思っています。 「絶縁する」ということも、今の社会では法的には不可能ですし、縁を切ったからといって、親の存在がなくなるわけでもないですよね。 「今だに反対されているけど、無視しまくっている。それで何も困らない」という体験談があれば、ぜひ聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚が決まってから母に猛反対されています

    はじめまして.28歳女性です. 長文ですが,よろしくお願いします. 彼(30歳)とは私が学生時代からの付き合いで,4年間になります. その彼から昨年の6月にプロポーズされ,私もOKしました. 互いの両親への挨拶もすみ,秋に挙式予定で式場も決まっていました. 両家の顔合わせが1ヶ月後になった時に, 母から突然電話で,やっぱりこの結婚には反対だと言われました. もともと,結婚が決まる前からやや彼に対していい感情はなかった のですが,結婚したいと報告したときに,私が決めたことならと, 賛成もしないけど,反対もしないといって,結婚を許可してくれました. 私はそれで,母がこれから家族として付き合っていくなかで 徐々に認めていこうとしてくれているのかと思い, その後母の気持ちはあまり考えずに準備を進めてきてしまいました. それが今回母の気持ちが爆発した原因かもしれません. とにかく,もう大反対. 彼とは絶対幸せにならないとまで言われました・・・ 母が反対する理由は二つ (1)学歴と収入が私より低いこと  私は気にしたことなかったのですが,私は修士卒,彼学卒というのが  母には気に入らないみたいです.それが収入にも結びつくというのが  母の理論です.私は結婚後も仕事を続けて,二人でがんばれば  収入の面は問題ないと思っていました.(彼の収入は400万ほど) (2)彼が誠実じゃない  これはあくまでも母の主観です.私は彼を両親に紹介したときも,  そんなに誠実さがないとは感じなかったのですが,  母は彼の話し方や態度に嫌悪感をもったようです.  ちなみに,父や弟もそんな嫌な感じはなかったそうです.  彼と結婚するなら私のところとは絶対付き合わないといわれました. 母から反対といわれてから,何度も実家に帰ったり(実家が遠方なので月2回でしたが・・), 電話で話し合いをしましたが,母の気持ちは全く変わりませんでした. 母にも祝福されて結婚したい思いが強かったので, とりあえず結婚は延期したいと彼に申し出たら, 彼は延期なんてしないでも,結婚式までに できることをしていったらいいんじゃないかと, 最初は結婚延期には反対でしたが, 最終的には母と絶縁してまで結婚するのはよくないないと言って, 延期に納得してくれました. しかし,それを彼の両親に伝えたところ,大激怒され(当然ですよね) 即刻別れろと言われてしまいました. でも,このような状況になってしまったにもかかわらず, 彼と別れる決心がつきません.結婚したい気持ちも変わりません. 彼は人間的によく出来た人で,こんな結婚できなくなった状況でも 私のことを心配して,気にかけてくれています. 彼に不満な点は一つもありません. ただひとつ,母の反対だけが障害になっているんです. でも,それが一番ネックなんです. やっぱり,母を大切にしたい気持ちを重視して別れるべきでしょうか? それとも,母の反対を押し切って絶縁してでも結婚してもいいでしょうか? もう,どの気持ちを信じたらいいのか,わかりません. アドバイスください・・・

  • 結婚に猛反対されています

    以前から何度かここで相談させてもらっています。 私(28歳・公務員・奈良在住)と彼(35歳・自衛官・沖縄在住)の結婚話に私の両親が猛反対しています。私の姉は嫁にいきました。近所に住んでいます。結婚の時に反対されていましたが、相手が財産を持っていること、私が「結婚させてあげたら」と言ったこと、相手の方も頑張ったことなどが重なり結婚できました。今では両親とともに私のことに猛反対しています。 そんなことがあり、私は跡取なようで、両親は見合いをしろと言いつづけています。反対の理由は彼が×イチだということです。さらに遠いところにいるのも、私がもしかしたら仕事を辞めてしまうかも、心配なようです。 家にいてもギクシャクした毎日が続き、一度ひとりでじっくり考えたり、環境を変えるために、11月から一人暮らしをすることにしました。 そこでも両親と姉は、彼が私のところに休みごとに帰ってきて、万が一のこと(きっと妊娠とかでしょうか)があったらどうするんだ、と殴る、つかみかかるなどしながら、狂乱されました。 私も彼も、この機会にじっくり話し合い、両親にわかってもらえるまで、彼のいいところも伝えたり、二人の将来設計(家の継承・住む場所・仕事をどうするか・・・)なども伝えていきたいなと思っています。 今のところ彼が会いにきたとしても会わない、すぐ別れることが条件、の一点張りです。 これから私たち二人がしていかなければならないことはたくさんあると思うのですが、何からしていいか混乱しています。絶縁をできるだけ避けるためにもアドバイスお願いします。

  • 家族が反対する結婚

    妹(26歳、OL)が結婚したがっています。彼は同じ会社で同じ年の方です。 あちらのご両親には賛成されているそうですが、我が家では全員が反対しています。 理由は 1、彼に借金がある。結婚するに当たって借金があってはよくないので、彼のご両親が肩代わりしてくれるということになったそうですが、まだ彼が払い続けているそう。 2、彼の経済観念。高くないお給料で借金もあるのに贅沢したがる。でも彼女(妹)に使うお金は惜しむ。 また、結婚するための貯金プランや、結婚後の計画などを話すと彼は「えぇ~無理、嫌だ」と言うようです。 結婚する為に努力したり、自分のお金を自由に使えなくなるのが嫌なようです。 妹は結婚願望が強くて、結婚=楽しい、幸せと思っています。 どうして彼と結婚したいのかと聞くと、彼といると楽しいから、彼が私のことを好きだと言うから、と言います。 私から見ると、どうも妹は「早く結婚したい、今結婚しようと言ってくれる人はこの彼しかいない、彼と遊んでいると楽しいし、自分のことを好きだとか可愛いとか言ってくれて気持ちがいい、だから彼がいい」という感じがします。それも結婚を反対する原因の1つです。 こんな子供の2人が結婚!?と私は思うのですが、2人の気持ちは「結婚したい」と決まってしまっています。 母は猛反対で頭ごなしに彼をけなし「別れなさい」と言っていますが、あまり反対すると妹は燃え上がってしまうタイプなので、私は応援する形を取っていますが、はっきり言って反対です。 彼がどうとか言う前に、妹の結婚に対する考え方がそんなでは結婚すべきでないと思っています。 しかし、だからと言って私も未熟者ですから考え方を改めなさいなどと偉そうなことも言えず・・・。 当の本人達は「結婚結婚」とウキウキしています。 どうすればよいでしょうか?

  • 反対されている結婚について

    初めて質問させて頂きます。 彼の家庭環境と仕事に不安要素があり、家族から反対されています。 彼は父親の暴力で両親が離婚しており兄弟は定職についていません。 彼自身は最近開業しています。 彼の父親と兄弟、また開業した仕事の将来性が、結婚を反対する理由である事は重々分かっていました。私も不安だったからです。 しかしそんな時、妊娠してしまいました。 私も大変申し訳ない気持ちで、更に反対を受けることは重々承知でしたが、やはり彼と結婚したかったので家族に打ち明けました。 今認めてもらえなくてもまずはやらせてもらえるよう、説得しようと思いました。 しかし家族はどうしても反対で、財産は一切与えない、彼の家族とも関わらない、将来を見るつもりもない、という話し合いが何度も続きました。 と同時に、苦労させたくないという相反する気持ちがあり、話し合いの度に家族内で意見が変わり、その度喧嘩が起きています。 私はどうして良いか分からず、あなたのせいでこんな目にあったと何度も責めました・・。 しかし彼は、必ず幸せにするから、一緒に頑張ってほしい・・と言います。 彼は仕事に生きがいを持っており一生懸命働く人です。 彼となら幸せな家庭が築けると思っています。 彼とも幸せになりたい、家族にもこれ以上苦しんでほしくない、それにはどうすれば良いのでしょうか。 迷いや不安で押しつぶれそうです。どんな気持ちで進めばいいのでしょうか。。 長くなり、また要点がまとまらずすみません。 どんな意見でも構いませんので、何かアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 親が結婚に反対しています

    田舎の長男である彼との結婚について、 彼の母親の干渉、彼との価値観の違いなどに悩んでいました。 見かねた私の両親が結婚に反対し、 「離婚かと絶縁かという重大事になったらどうするんだ」と尋ねたとき、 彼は「絶縁はありません」「後は彼女次第です」と言い、 私はショックで別れようか非常に迷いました。 しかし、こちらでも相談し、彼と話し合ったところ、 彼は、あの時、初めて私が我慢を重ねてきたことを知って、 「自分だけの気持ちで結婚は決められない」と考えから、 あのような態度に出てしまったとのことでした。 その他いろいろ話をする中で、 彼のことを信頼できるし、ついていきたいと思い、 結婚に踏み切ったところです。 親にこの経緯を話してみましたが、納得できない様子でした。 何度たたみかけても、 母は、「あなたの気持ちを理解したとしても、私達と彼との間にできたしこりは一生消えない」 父は、「お前がどんな納得の仕方をしたとしても、あのときの冷たくて卑怯な態度が彼の本質だよ」 と言ったきり沈黙でした。 母はその後、当人が決めたことだから仕方ないと言ってくれましたが、 父はこのことが原因で体調を崩している状況もあり、 私も彼も押し切っての結婚は避けたいと考えています。 結婚は来年の春ですが、準備はしばらく凍結して、 ぎりぎりまで、親に理解を得たいと思っています。 姉から、今親を説得するのは無理だから、 彼の健気な態度で、少しずつ親の気持ちを切り崩していったらと アドバイスされました。 彼も何度でも通うと言ってくれていますが、 私と彼、それぞれ具体的に何をしたらいいか、分からず困っています。 いろんな人の意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう