• ベストアンサー

「買春」を「カイシュン」と読むのは…

最近ニュースで「買春」を「カイシュン」と読んでいるのを耳にします。売春との区別をするために買春を「かいしゅん」と読むのでしょうが、「買」という漢字の読みを調べたところ「カイ」と読むとは書いてありませんでした。「カウ=買う」の「カ」としては読みますが…。 (ちなみに買春というのは本来別の意味があるのですね) もしかしたら私が知らないうちに、ある時から「カイ」と読むように変わったのでしょうか? だから手元の辞書は古いため、その読みが載っていない? どなたか詳しい方おられませんか? それから売春・買春の是非についての話は興味ありませんので、純粋に漢字の読みについて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 複合語の場合の送り仮名は、その複合の語を書き表す漢字のそれぞれの音訓を用いた単独の語の送り仮名の付け方による(通則6)。しかし、(1)特定の領域の語で,慣用が固定していると認められるものとか、(2)一般に,慣用が固定していると認められるものについては、送り仮名を省くことになっています(通則7)。また、慣用が固定していると認められる限り、類推して同類の語にも及ぼすものであるとなっています。「買」の字を使った「買主」「買物」「買値」「仲買」などは「買春」と同じように、慣用が固定していると認められたものです。             

参考URL:
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/okuri.html
whitehole
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正に、こういう回答を欲しておりました。 つまり「買春」を「カイシュン」と読むのも慣用化されているという事なのですね。 疑問が解けました。

その他の回答 (1)

noname#258
noname#258
回答No.2

過去に似たような質問が出ております。まずはトップページ から検索していただくようお願いします。 ちなみに“買春”そのもので、以下の質問が出てきます。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=19796
whitehole
質問者

補足

ちょっとカチンときたのでいわせていただきます。 私はここ(教えて!goo)では登録日も最近で、初心者と思われたのかもしれませんが、一応検索してから質問を考えています。もちろん私の検索の仕方が悪かったため、もしかしたら探し出せたのかもしれませんが、それが今回探しだせなかったため、質問したのです。 Kokaさんがご指摘のURLも質問する前に読みました。しかし私が持っている疑問が解けなかったので、わざわざ「言語」の欄で質問した次第です。 最初の回答に私の知りたかったことがズバリ書かれています。 とまぁ、しゃらくさいこと書きましたが、お気を悪くされたら申し訳ありませんでした。 お詫びの意味も込めて10ポイント進呈します。 ではでは。

関連するQ&A

  • 「買春」の読み

    マスコミなどでは、いつの頃からか横並びで「かいしゅん」と読むようになったように思いますが、「買」の音読みに「かい」は無いですし、訓読みなら「買い春」と送り仮名がつきそうなものです 買い物→買物、のように省略できるほど、こなれた言葉とも思えません なんでこんな変な読み方を、横並びで採用するようになったのか、その経緯を教えてください 文字の読めない人には「売春」と同じ音で紛らわしいというのはわかります 知りたいのは、横並びの経緯ですので、よろしくお願いします

  • 『父子』の読み方は?

    はじめまして。 先日TVのニュースで「金日成父子」を女性アナが「キムイルソンちちこ」と発音していました。 私はてっきり「ふし」と読む物だと思い、辞書などでも調べましたが、「ちちこ」に結びつく結果は得られませんでした。 これは「買春」を分かりやすい様に「かいしゅん」とわざと最近TVなどで発音している様に、分かりやすく言っているのでしょうか、それとも単なる女子アナの間違いなんでしょうか。 

  • 「行った」「通った」「脅かす」「細々」

    お世話になります。 「行って」 いった おこなった 「通って」 とおって かよって 「脅かす」 おどかす おびやかす 「細々」 ほそぼそ こまごま これらは、読み方によって意味が大きく変わってしまいます。 また、 意味は大きくは変わらないですが、 「初め」 はじめ そめ 「獲る」 える とる(常用漢字の読みではありませんが) というのもあります。 これらの漢字について、たとえば、送りがなを変えることなどによって、区別しようとする動きや試みはなかったのでしょうか。←これが質問です。 (「後」と「後ろ」のように) ちなみに、 IME辞書だと、「おこなう」と打って変換キーを押すと、「行なう」が変換候補で出てきますね。

  • 「個」を「コ」と読むのは慣用読み?

    私は「個」と「箇」の字について、 「個」は「コ」と読む場合、「箇」は「カ」と読む場合と区別して使っていたのですが、 最近「個条書き」と書いてあるのを目にするようになり、気になったので検索したところ、 以前の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1977734を見つけました。 その後、漢和辞典で調べたところ「箇」は「個」の古い字であり、「個」は俗字、 「個」の読みには「カ」「コ」があり、「コ」には慣用読みのマークが付いていました。 ということは「個人」「個体」「三個」なども「カジン」「カタイ」「サンカ」 と読むのが本来の読み方なのでしょうか?(日常会話で使う気はありませんが)

  • 広辞苑の方針?

     広辞苑をひいていると、ときどき同じ読みで違う漢字が併記してある場合があります。  たとえば、いきる【生きる・活きる】などです。  これなんかはあきらかに意味が違いますが、たいていは区別してありません。極端に明確な場合は注釈を付けてる場合もありますが。  こんなときの見分け方のコツみたいなものをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。  使い分け辞典を買うにしても、俺は電子辞書を持ち歩いているのでそれと一緒に本を持ち歩くわけにもいきませんし……。  あるいは、見分け方に個人差があって区別できない、という岩波書店の方針で、てきとーにやっちゃえばいいんでしょうか(笑)

  • 「当て字」の逆(?)のことを何て言いますか?

    「当て字」ってありますよね。 漢字の本来の意味とは関係なく、その音や訓を借りて、当てはめた漢字のことです。 手元の国語辞典によると、例として「目出度(めでた)い」「野暮(やぼ)」「呉呉(くれぐれ)」が挙げられていました。 「借字」ともいうそうですね。 さて、質問は、当て字の逆というか、例えば「兄妹」と書いて「きょうだい」、 漫画によくありますが「理由」と書いて「わけ」、「本気」と書いて「マジ」、 あとは「義母」と書いて「はは」もそうですかね? こんな風に、「漢字の本来の読み方ではないが、その単語の『意味』で読ませること」とでも申しましょうか。 こういうことを何と呼ぶのでしょうか? 「当て字」ならぬ「当て読み」? よろしくお願いします。

  • 漢字の読みについて

    熟語の読みの問題で分からないところがあるので質問します。 ○○の熟語は、音と音 音と訓 訓と訓 訓と音  どの組み合わせになっていますか? という問題がいまいちよくわかりません。 たとえば 鋼鉄の場合は、鋼はコウ(音)とはがね(訓) 鉄の読みは『てつ』で意味がわかるのに、何故か音読みになっています。(テツと書いたあった) 絵という漢字も『え』で意味がわかるはずなのに、辞書には エ(訓) カイ(訓) と書いてありました。 そうなると鋼鉄は 音と音の組み合わせになっています。 こういう何々の熟語は 音音 音訓 訓訓 訓音 のどれに当てはまりますか、という問題が自分には全く解けないため、いつもこの問題で赤点を取ってしまいます。 意味がわかるのが訓読みで、意味がわからないのが音読みという考え方は間違っているのでしょうか? 自分は、漢字検定5級を受けようと思っていて、「日本漢字能力検定協会」さんの、漢字学習ステップ5級をやっています。(生まれてはじめて漢検を受けます!) 他の級にもこういう問題があればやりたいと思っているので、熟語の音音読み、訓訓読み、重箱読み、湯桶読みが自分にも判別できるようになるようなテキストがあれば教えてください! いつもこの問題で必ずといっていいほど間違うので読みの正しい知識を教えてください! 宜しくお願いします!

  • 何歳でも買春になるの?

    買う側が何歳でも買春になるのですかね? たとえば、17歳のひとが16歳のひとを2万で誘ったとしても? 法律わかる方お願いします。

  • どこまでが買春?

    最近、よく買春で逮捕などと報道がありますが、デリヘルなどの風俗で、18歳以上の女性と本番行為をすることは、買春なのでしょうか?また、この行為をした場合、客側は犯罪行為ということで罪に問われるのでしょうか?よく分からないのでどなたか教えてください。

  • 買春

    成人男性と、成人女性との間で、買春行為は、成立しますか?