• 締切済み

高校生活のことで悩んでいます(長文です)

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.3

高校の時期の友人関係の悩みはとても深刻ですよね。 やめたいなっていう気持ちもすごく解かります。 でも、ちょっと頑張れるならあと1年半、我慢して 高校生活を乗り切っちゃったほうがいいと思います。 無責任な言い方かもしれないですが・・・・。 私も高校時代は本当に大嫌いだった。 友人関係、先生との関係、そして助けを求めても 答えてくれない親との関係、全てが嫌だった。 だからテストもほどほどに、出席日数も計算しながら 休むような、ただ時間をすごしている生徒だった。 何故、高校を辞めなかったか。 それは自分に自信がなかったから。学生という肩書きを 16,17歳で失ったときのことを考えるととても 恐怖だったからです。 でも行き続けたおかげで対人恐怖症。人と話すことが 出来なくなっていました。 でもね、そのお陰で高校を卒業して進学をして地元を 離れることで私の精神は正常なほうに戻ってきたんです。 ただ、今のようにネット等で情報を仕入れる ことの出来ない学生時代だったので、振り返れば こういう生き方すればよかったなって後悔もしています。 高校の時って今この状況が全てで未来がどうなっているかなんて想像できないと思う。 そんな小さな世界だと思うんです。 でもね、もうちょっと頑張ったら、社会的にも自分で 行動できる年齢にもなります。 そんな時に高校を卒業したかしなかったかは、将来の 道を決める上(就職、結婚など)でもとても重要な要素になると思います。 今、友達のことでやめちゃうなんて絶対に後悔すると 思います。 肉体的、身体的、どうしようもないいじめにあっている なら、他の方法を考えましょう!! 先生が相談に乗ってくれなくても、親が聞いてくれなくても 今はインターネットもあって貴方の悩みとか味方になってくれる人は たくさんいるはずだよ。 確かに高校生時代の高校の同級生っていう存在とうまく 行くことに越したことはないけれど 合わないのはしょうがないとあきらめることも大事だと 思います。 若いうちにしか出来ないことって若いときに経験するから 意味があることで、高校にしても大学にしてもその年代でいくから 意味があることもたくさんあると思うんです。 ”どうしたらいい?”ってことなら (1)頑張って1年半乗り切って卒業して進学、就職をする (2)やめる・・・(でもその場合には大学等の進学の道を         考える) 私だったらこの二つの選択です。 でも、(2)を選択する場合には(1)以上に親の協力というか理解は絶対に必要だと思います。 私の子供が私の高校時代のような生活を送っていたら 私は間違いなく大検をうけさせて、受かったらやめさせ ています。 それはすごく大切な時期になにも気力もなくただ時間を 過ごしていることがとてももったいないからです。 間違いなく、私が歩んだ道よりもはるかによい道(学校)を 用意してあげることが出来ると思っているからです。 自分で稼ぐことが出来ないときは親のレールにしたがう しかないと思います。 そのレールをチョイスしてあげることが出来ると思うから 私はきっとやめさせるという選択をすると思います。 ただ、親によってはそういうことを知らない、調べない、 聞く耳もたないという人も多いのも事実。 とりとめなく書いてしまいましたが、 よい方向に向かうといいですね。

5555551
質問者

お礼

ありがとうございます 読んでいて、涙が止まりませんでした。 進学はしたいと思っています。将来、小説家になりたいのです。 だからもっともっと文章を書く力をつけたいです。 だから、やめたいと思っていてもやめたくないのが本当です。 私が今1番危惧しているのは、mintumaさんも仰られていますが、対人恐怖症と精神的に病んでしまうこと。 そうなってしまうのが怖いのではなく、そうなってしまったら、今仲がいい人は今のように接してくれるだろうか、ということです。 そんなことで友人たちが離れていってしまうとは考えたくありません。 でも、こんな状況だからか、ネガティブにしか考えられません。 書いていませんでしたが私の家は母子家庭で、兄と姉がいますが、2人とも高校中退者です。 親は、何が何でも高校を続けて欲しいらしく、また、私には進学して欲しくないようです。費用がかかるため。 なので、mintumaさんのように、自分の子供に大検させてやめさせる、という考え方は最初から考えていないようです。 本当にありがとうございました。 今もずっと涙と嗚咽が止まりません。

関連するQ&A

  • 至急!!3年生の選択コースについて(;_;)

    閲覧ありがとうございます。 来年高校3年生で受験生になります。 それで私は文系の四年制大学に行きたいと思っています。 2年生も文系大学進学コースなので3年生でも 進学コースを選ぼうとしたのですが 省かれて孤立するのが怖いです。 今年は理系大学進学コースと混合クラスだったので友達がいます。 文系でも他のクラスですが友達はいます。 しかし最近私の一番仲の良い友達に避けられていて 私が文系で仲が良い子は全員その友達と凄く仲が良いです。 また 専門コースに居た子が私の仲が良い子達と同じクラスになりたいから 3年生は進学コースに行くと言っていて イツメンみーんな同じクラスだと嬉しい♪ずーと同じメンバーで居ようね! と私の目の前で言っていて居づらかったし、多分私がみんなと同じクラスに なっても入れてくれないと思います。 3年生でひとりぼっちは辛いです… ひとりぼっちになる事を覚悟で進学コース選んだ方が良いでしょうか(;_;)? 回答よろしくお願いします。 他の文系の子はギャル系の子で 友達同士で選んでいるので仲には入れてもらえないと思います。

  • 高校生活

    皆さんこんにちは 僕は現在中学3年生で4月から私立の進学クラスに入るんですが正直高校三年間に人間関係で悩んで学校へ行けなくなるかとか考えて不安です 僕は中3の春くらいから仲の好い人もいるけどいじめにあって もしその人とま校が同じになったら不安だって思っています 進学とかコース別に別れていて校舎も離れているからクラスはおそらく違うでしょうけどまたいじめられないかとか考えると正直不安です そこで皆さんに質問いたします 中学から高校に入る時自分との関係が悪い人と同じ学校になった時なにか皆さんは問題はありましたか?? また皆さんの高校生活は中学校生活と比較してどうでしたか??

  • 高校生活

    4月から高校生になりました。 私のかよっている高校は、1年次から 国公立コース2クラスと (普通の?)クラス5クラスにわかれています 私は国公立コースをとりました。 男子と女子の人数の割合が 2:1と女子のほうがすくないです。 同じ中学校出身のこも5人もおらず、とくに仲がいいというこたちではないです。 友達をつくろう!と意気込んではいるものの すこしはなれたところからきた中学校のこたちが、そのクラスにはおおく その中学校の子がかたまっているといった具合です。 話しかけてみるのですが上手い具合に話が続かなかったり、曖昧になってしまいます。 10分の休憩時間は、同中学校のこといるのですが 問題は昼休みで、中学生のとき一緒にたべていた子とたべてもそのあとは1人になってしまいます。 昼休みに一緒に行動する子がおらず昼休みがくるたび、不安です。 人付き合いが得意ではなく、どちらかというと社交的ではないし。 どうすればいいでしょうか? アドバイスをください。おねがいします

  • 中学校生活について

    僕は学校に行く時に「嫌だなぁ…。」と思う事は 女子がいる事です。 いつもうるさかったり、変な話をして盛り上がっているし 掃除もしないで話したり、本を読んだりして 腹が立っています。 僕が女子を嫌うようになった理由は、小学6年生の時 女子が悪口を言ったり、話を聞かなかったり 「あの人○○君と付き合ってるんだって!」と 大声で話しています。 僕は「何なんだぁ~…うるさいから黙れ…」 と6年生の間ずっと思い続けてきました。 そして中学生1年生になってさらにうるさくなって ↑がもっと酷くなって僕はもうイライラが限界になりました。 先生に「カウンセリング受けたら?」と言われて 受けたのですが、少ししかスッキリしませんでした。 そして2年生になってクラス替えをしたら うるさそうな人とか僕と気が合わなそうな人ばっかり のクラスになってしまいました。 女子も特にうるさい部活の人ばっかりです。 女子に話しかけられる時があるのですが 「ねぇ部長」と言われて「隣の人?」と 思ってスルーしました。そしたら 「無視すんな」と言われました。 誰に話しかけているのか分からないし 僕は部長だけど近くに別の部活の部長が いるじゃん。どっちを呼んでいる? 「だったら名前呼べ…」と思ったのですが 無視してやり過ごしています。 本題ですが、女子と話さない・話しかけられない ようにするにはどうすればよいですか? カッコつけるとか、不細工になるとかは やめてください。

  • 高校退学するかどうかで・・・ 長文です

    今私は私立の女子高に通っている。高1です。 私のいる学校は中高一貫女子校で、校則がものすごく厳しいです。 私は中学からここの学校に通っていますが、中学のときは不登校のような感じで髪を脱色したりと校則違反を繰り返していました。 中3の冬にこんなことやめようと思い、勉強をして成績も今までからあげました。そのまま、高1になり、学校にも普通に通い、成績も中の上くらいをキープしています。 最近、コース選択の話が本格化してきていて、自分が今までしてきたこと後悔しています。理系クラスが1クラスしかなく、28人しか入れないということが分かりました。 成績上位者がほとんど理系に入るため、自分は文系にするしかないと担任に言われました。 でも、自分は理系にいきたいと思っていて、保健室(相談係?)の先生にいろいろ話を聞いて、文系にいて理系を受験した子は今までもいたけどみんな失敗していて、文系のほうに通いながら塾などで理系科目をフォローするのは無理だといわれました。進学相談の先生(中学のときにかなり面倒見てもらった先生)にも同じように言われました。 なので、今自分は退学して県立の通信高校に通いながら塾で勉強しようと思っています。 退学して通信高校に通い、理系大学に進学するために努力するか このまま通い、理系をあきらめ文系にするかどちらのほうがいいでしょうか? 経験談もあればよろしくお願いします。

  • 楽しい高校生活をとるか、志望校をとるか・・・。

    高校1年の子供を持つ母親です。 皆様のご意見を伺いたく投稿致しました。 宜しくお願い致します。 子供は文系のある大学を目指しています。 が、現在は理系クラスに在籍中です。 1年のカリキュラムは文系も理系もほとんだ変わらなかったのですが 2年からは本格的に理系コースのカリキュラムが組まれているため 文系に進むためにはコース変更しなくてはいけません。 なのに、今のクラスの雰囲気・お友達関係がとってもいいようで このままこのクラスに残りたいと言い出したのです。 理系に転向できるならそれもいいのでしょうが、 数学はあきれるほどできないし、 興味のない方向に進んでも・・・。と思います。 本人は学校の授業など受けなくても 努力で志望校(文系)に合格してみせると言ってますが、 目指している大学は一応そこそこの大学なので、 そんななまやさしいものではないかと・・・。 担任の先生も コース変更すれば 今の成績で充分合格の可能性はあるとおっしゃっているだけに ここで選択を誤って後悔させたくないのですが、 本人はで聞く耳をもたず、話合う場ももてない状況です。 強引にコース変更してしまうか 、 本人にまかせるべきか悩んでいます。

  • 高校生活の悩みです…。

    僕は高校1年の男子です。中高一貫校です。 高校ではあえて友達のいないクラスに進学しました。そのクラスは部活と勉強を両立するクラスだと聞いていたので、中学では入っていなかった部活にも入りました。 高校になって、友達もできて始めはすごく充実していました。 しかし、ふとしたことから急に悩みができました。 そのクラスは部活と両立するクラスのはずが、全然皆部活に入らず、授業が終われば皆すぐ帰ってしまいます。なのでいつも一緒で仲が良さそうです。 さらに中学から友達だった人たちも多くて、自分の居場所が無いじゃないかって急に思ってしまいました。 それからは、 僕も仲良くなるために変に明るいキャラを作って話かけたり、頑張りました。 けど疲れてしまいました。皆が笑っている時に笑えなかったり、楽しそうに喋っていても内心そうじゃなかったりと、壁を作ってしまっている気がします。 皆が楽しそうなのが羨ましいです…。友達がいないわけではないのですが… このままだとホントに辛いです。 ずっとモヤモヤしてます。どうやったら心から楽しいと思えるようになるでしょうか? めちゃくちゃな文ですがよろしくお願いします。

  • 脈あり?高校生女ですお願いします!★長文!

    高校生2年生女子です。 クラス替えをして、同じクラスに気になる人が出来て 私からアドレスを聞いて 毎日一言くらいの会話を交わすくらいの仲になりました そのあと、2回くらい私からメールをして 一回につき大体15通くらい往復して夜遅くなったら 寝ても良いんだよと言われて、メールを切ります。 相手と同じ部活の共通の友人Aから聞いたのですが、 部活中、相手は、私のことを、この角度から見ると良い!とか 肌がきれいだ!とか言って褒めてくれていたらしいので 嫌われてはいないと思います・・・ クラスも同じなので、目が何回かあったり 視線もよく感じたりします。 でも、これは私がたまに見てるからなんだろう?と思って見ているのかもしれませんが・・・ それで、2日前に 考査が終わり私が部活を終えて帰ろうとするとき メールが来ていて、それは相手からで 「突然ごめん!●●(相手と同じ部活の男子)って、一年の時どんな感じだった?」 という内容です。 ●●と私は1年生の時に同じクラスだったので(なんでそれを知っているのかはわかりませんが) 聞いたのだとは思いますが なんとなく深読みしてしまって、これは 私とメールするための話題作りだったのではないかと思ってしまうんです・・・ 普通、同姓の同じ部活で普通に話す仲の一年生の時なんて 気になりますか? 別に聞くのは私でなくても良かったのではないか?と思うし・・・ しかも、その話はすぐ終わってテストの話題になったのでそう思ってしまうんです。 これは、脈ありでしょうか?少しは期待してもよいんでしょうか?

  • 高校生活について

    閲覧ありがとうございます。 高校生の人間関係、学習についてアドバイスをお願いします! とても長文ですが、アドバイスをしてくださると嬉しいです。 私は今年高校一年生になった女子です。 何かあるごとに不安を感じてしまったり、体調を崩したりしてしまいます…。 高校に同じ中学校の子が一人いますが、コースが違うので会う機会が全然ありません。 もちろん、クラスにも同じ中学校の子はいません。 新しく友達が2、3人出来たのですが、よく話すという関係ではありません。 休み時間や昼休みは自分の席で一人で座っていることが多いです。 誰か違う新しい友達を作ろうと思ったのですが、すでにグループで固まってしまっているので作れません。 私は中学生の頃から人見知りで大人しく、あまりコミュニケーションが上手くありませんでした。話すときも聞き手にまわることが多く、自分の意見を言うことは少ないです。 それ故に、勘違いをされてしまったり、誤解されてしまうことが多く自分の考えが相手にちゃんと伝わっていないことがあります。 また、困ったことに私はあまり人を信用することが出来ず、家族以外に本音を話すこと(本当の自分を見せること?)はありません。 ◯○だね、と言われても本心ではそう思ってないんだろうな…とか、裏で悪口とか陰口とか言われてるんだろうな…とか、笑い声が聞こえたり、誰かを悪く言う声が聞こえると自分のことだろうな…とか…。 とにかく辛いです。 中学生から精神的なものからくる体調不良で悩まされています。 正直、一人でいる方が楽ですが、授業のことやこの先のことを考えると少しでもコミュニケーションをとって友達を作っておいた方がいいのかな…とも思います。 この先三年間クラス替えはなく、ずっと同じクラスメイトのメンバーとやっていくと思うと不安ですし辛いです。 クラスラインに招待されているのですが、通知が多かったり悪口や勉強に関係のない話などがありそうで嫌なので招待中のままにしてあります。入っていない子も10人くらいいます。ですが、この先三年間クラスが一緒だと考えると今からでも入った方がいいのでしょうか。できれば入りたくはないのですが…。 人間関係の上手な付き合い方、クラスラインについてアドバイスをください。 また、私は学校の中では二番目の進学クラスに入ったのですが、家が遠くて帰ってきてから勉強する時間があまりありません。 勉強の仕方が分かりません…。 そこで皆さんのおすすめの授業の受け方、予習、復習の仕方、テスト勉強の仕方などの勉強方法もアドバイスをしてくださると嬉しいです。 とても長文で意味が通らない文章だったと思いますが読んでくださった方、本当にありがとうございます。 アドバイスをしてくださると嬉しいです。 お願いします!

  • 友達ともめています(長文です)

    今とても人間関係で悩んでいます 私は高校一年生です 中学1年生の時に私は文化部に入りました 一年の時同じクラスだった子と一緒に入りました その文化部に私の学年の部員が7人で 3人、4人で2つのグループに分かれていていました 普段この2つのグループは会話をさほどしてなかったです 私は4人グループだったんですがその私の他3人の中で 一番Aちゃんと仲がよかったんです。 そのAちゃんが一年の後半の時、もうひとつのグループの Bちゃんと急に仲が良くなりました それから私がいるグループは4人だったんですが Bも加わり5人になりました Bちゃんは絵がうまいんですけど Aとかがすごくほめるんですよ。恐いぐらいほめるんです で、私はほめるけどAに比べたらそっけないというか。 だからBは私は人をほめない、私のことが嫌い、苦手とAに言ってました そして2年生に上がってそのAちゃんとBちゃんは同じクラスになりました この二人はものすごく仲が良くなってAちゃんがBちゃんをかなり好きでした だけど、中二の後半になって Aが最近Bがうざいみたいなこと言いだしたんですよ で喧嘩したの? って言ったらBは話すことがアニメとか漫画とか自分の好きなことばっかで 話が本当につまらないって言ってきました それからAは私の方にばっかり来るようになりました するとBが私がAを取った!と思うようになり 私がAにBと話さないでと言ってるみたいなことを思ってるんです 私はそんなこと言ってないから は?って思いBのこと今までなんとも思ってなかったんですが嫌いになりました それから私はBと今までも少ししか会話をしてなかったけど もっと会話をしなくなって 部活中5人でいてもBだけは空気みたいにしていました そして前にBに付けたあだ名(本人も知ってる普通あだ名でも本人はいやがってる)で 呼ぶようになってある時、そのあだ名でB(あだ名)どこにもいないんだけどって 話してたら後ろにBがいてそのあだ名で読んでることばれました それから私たちは受験し私もAもBも同じ高校に進学しました 私とAは部活に入らないで Bは放送部みたいな部活に入りました 放送部が尋常じゃない部員がたくさんいて Bは友達がたくさんいます そしてその友達に私とAのことを絶対に話しています Bは中学校の時は自信なくて友達もいなかったんですが 高校になったら友達がたくさんできたので妙に自信があります 一年の時は3人とも違うクラスだったんですが4月から2年生になります。 2年になるときクラス替えがあって 文系2クラス、理系2クラスに分かれるんです。 そして私、A、B全員文系です。 二分の一でBと同じクラスになってしまいます 一番恐れていることは私とBが同じクラスでAが違うクラス ということです。 他に友達を作ればいいじゃんって思うかもしれませんが Bが同じ部活の子に話しているからかわかりませんが なんというかその部活の子たちが冷たいというか…(気にしすぎかもわかりません) それに私友達作るのものすごく苦手なんですよね… 私はどうすればいいんでしょうか 仮にBと同じクラスになったらどうすればいいんですかね 長文すみません 文章わかりにくくてすみません でも悩んでます。回答お願いします