• 締切済み

個人出品者がヤフオクで消費税を請求するのは違法なのか?

elmcloseの回答

  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.5

すこし話が整理されてない気がするのですが・・・ まず、その個人出品者が、事業として出品しているのか、非事業として(単に家庭で不要になったものを)出品しているのかによって異なってきます。 個人出品者が個人事業者であるならば、消費税を請求することは可能です。 問題は、それを内税とするか外税とするかです。 ヤフーの規約によると、ストア出品でない限りは、内税(つまり消費税込みの金額での出品)とする必要があります。 http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/taxinfo.html 個人出品者が非事業で出品するならば、消費税を請求すること自体が変です。消費税ではないものを「消費税」と偽って請求するわけですから、何か詐取といっていいのかどうかわかりませんがそれに近いものだと感じます。 なお、規約には従う必要があります。規約に従いたくないならば、サイトを利用しない自由があります。 ヤフーの落札手数料について書かれていますが、落札手数料は、ご質問の主旨(消費税)と直接関係ないと思います。

関連するQ&A

  • 個人出品?消費税は納めなくていいのでしょうか?

    よく取引をする出品者ですが、年間の出品、取引数が何千とあり、明らかに業者っぽいのですが、個人出品ということでこちらは消費税を取られません。 落札者が消費税を払ってないということは、出品者は税を納めてないということですか?ストア出品と個人出品の境界というものはあるのでしょうか?買い手としては消費税を払わなくていい業者から買いたいと思ったりしますが、どうなのでしょうか?

  • オークションに出品された商品に消費税をかけることは違法?

    ヤフーなどのオークションで、出品者が自分の商品に 消費税をかけている場合が多々あります。 消費税は一回、購入した時に払うものであり、 その購入したものを転売した時には発生しないもの だと思います。 古本屋さんは消費税はかけません。 なぜなら本は売買された時に一回は消費税をとられているからです。 ですからオークションで消費税をとろうとしている 出品者は違法なのではないかと思うのですが、みなさまの見解を うかがいたくて質問しました。 店舗型の商売をしている人が、店舗の亞型としてオークションという 場を利用しているとすれば、消費税の徴収の根拠になると 思いますが、オークションでは再生品かそうでないかはわからない わけですから、やはり一方的に消費税を徴収します、と書いてある 出品者は違法くさいと思われます。 みなさまのご意見をうかがいたくおもいます。

  • 落札商品の消費税について(個人出品ですが、事業者の方です)

    こんにちは。 今回投稿するにあたり、過去の質問も参考にしましたが、今一度教えて下さい。 最近Yahoo!オークションで商品を落札したのですが、別途で消費税を請求されました。 出品者の方はお店を経営しているようなんですが、オークションではストアでの出品ではありませんでした。 入札時の取引には「オークション手数料などはいただきません。」となっていたのですが・・・。 ストア登録ではないが事業をされているということで、やはり消費税を支払わなければならないのでしょうか? 「オークション手数料など・・・。」ということは、消費税も含まれると思うのですが・・・。 出品者の評価はとても良いです。 もちろん最近の取引(評価)もあり、みな「非常に良い」ですが、 落札者のみなさんは別途消費税を支払っているのかなぁと思いました。 それがまた不思議なのです。 私はまだまだオークション歴が浅いので、不勉強です。 勘違いをしている質問でしたら、ご指摘下さい。 経験者の方、ベテランの方、教えて頂けないでしょうか? ご回答の方、よろしくお願い致します。

  • 消費税の支払い

    Yahooオークションの消費税の支払いについてです。STORE以外の出品者に関しては消費税の請求はルールでダメということは知っています。STOREの出品に関しては、業者によって消費税を別途加算したり、加算していなく落札額のままなどケースバイケースのようです。 本来、出品ページに消費税の扱いを明記していれば問題ないのですが、記載していない場合でも落札後に当然のように消費税を加算したメールを送る業者がかなりいます。質問しても時間の関係上回答されない場合もあるのです。やはり明記していなくても、STORE相手には当然のように払わないといけないのですよね。

  • 【ヤフオク】ヤフオクで出品物の消費税が(¥0円)の

    【ヤフオク】ヤフオクで出品物の消費税が(¥0円)の出品者がいますがあれはどういう出品者なのでしょうか? 古物商だと消費税が0円になるのかなと思ったのですが、古物商も消費税が普通に10%掛かる店も多いです。 ショップ出品だと消費税が0円になるのかと思いましたがショップ出品でも消費税が掛かる店も多いです。 どういう条件の出品者が落札時の消費税が0円になるのでしょうか?

  • 個人から消費税を請求されました

    個人の方にサイトの修正(1ページ)を頼みました。 その際、請求書に消費税が追加されていました。(4000円+消費税) その個人の方は会社を退職し、転職活動の合間に手伝ってくれたのですが、こういう場合でも消費税は発生するのでしょうか。 消費税が発生するのはどういう時? よろしくお願いします。

  • 消費税を取る。

    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r97471118 このモノを狙っているのですけど、 ストアー出品でもないのに、消費税も取るのですけど、違反ではないでしょうか?

  • 中古車オークションの消費税について

    先日、オークション代行業者を介して、オークションにて中古車を90万円で落札しました。後日、代行業者から提示された請求書を確認すると、出品者に支払う消費税込みの車体価格94万5千円に、さらに消費税をかけた形で請求されました。これは消費税の二重徴収に当たりませんか?私の認識だと、出品者と私とを仲介(オークション代行)しただけなので、代行業者には手数料分の消費税を払うだけで良いと思ったのですが・・・。代行業者は仲介ではなく転売したと言う認識でしょうか?消費税について事前には説明されていませんし、依頼するに当たって契約書等はありませんでした。

  • 違法コピー/ヤフオク

    好きなアーティストの違法コピーが たくさん出品されています。 勿論、ヤフオクには連絡しているのですが 対応が遅いので、落札されることもありますし、 ヤフオク側で取消しの措置が行われないこともあります。 ((1)違法コピーの連絡をしているのにどうして 取消してもらえないのでしょう?) それに、オークションの取消しを受けてた場合でも 次の日くらいにはまた、同じ商品を出品されています。 勿論、またヤフオクへ連絡します。 ですが、キリがありません。 こういった場合の (2)何か出品を防ぐ方法や対処法をご存知の方が いらっしゃれば教えて下さい宜しくお願い致します。 (1)について 以下の出品は違法だと思うのですが違うのでしょうか? http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10009112 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62167698 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62104224 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42494699 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44903158 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40806033 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44969488 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42320364

  • オークションで違法出品だと思われるのを落札してしまいました

    ヤフーオークションでDVD(アダルト)を落札しました。相手のメールに送り先等の個人情報を伝えた後に「違法商品なのでは?」と思いました。まだ送金はしていないのですが、この場合キャンセルするべきでしょう? 間抜けな話しですが個人情報を伝えた後に違法性を疑ってしまい大変困惑しております。キャンセルした場合相手に対してキャンセル手数料を支払うべきでしょうか? 落札した物が物だけに「脅迫されるのでは?」と脅えています。 また知らないで違法出品の落札者は法的に処罰されるでしょうか? 教えて下さい。