• 締切済み

検出力の高い多重比較(検定)ができるソフトは?

 コンピュータ>ソフトカテゴリで問い合わせしたのですが、まったく回答が来ないので、こちらで再度質問させていただきます。  現在、ノンパラメトリックな多群のデータをKruskal-Wallis検定で検定し有意差が認められた場合に多重比較を行って、各群の差を判定しています。Kruskal-Wallis検定検定では有意差が認められるのに、多重比較(dann、Tukey,Scheffe等)では差が出ません。  ノンパラの多重比較で検出力が高いといわれるsteelの方法で試してみたいのですが、本格的な統計解析ソフトは高く、手がでません。フリー・シェアウェアを検索しまくってみたのですが、私が調べた限りではありませんでした。  安くて有用なソフトをご存じでしたら教えてください。 OS:Win2k 現在使用中の統計処理ソフト:Jstat6.7、StatMacros forExcel(2000;win) ※自作でexcel(2002)のマクロを作成することも考えてますが、Steel法の計算手順が判りません。計算方法の紹介、できれば有用なマクロ、自作のプログラムの紹介下さいますようお願いします。

みんなの回答

  • selfer
  • ベストアンサー率76% (104/136)
回答No.1

多重比較としては「テューキー法」「シェッフェ法」が有名ですが,「スチール法」……? うーん正直あまり聞いた事がありません。 とりあえず,「goo検索」で「steel」&「多重比較」で検索して出てきた以下のリンクだけを紹介します。具体的な計算法などはよく分からないので……が,頑張って下さい。

参考URL:
http://web.enshu-net.or.jp/w3/kobayashi/Steel.htm
zinchan
質問者

お礼

 お礼が遅くなり、失礼いたしました。  私もそのURLは参照していました。本法による多重比較の計算方法は理解できるのですが、自分でプログラム(マクロ)を組むのは、比較対象の組み合わせをどう認識させるかで解らずに、組めずにいます。すでにソフト(プログラム)が存在するものなら、それを利用させてもらいたかったのです。  お時間を割いてアドバイス下さり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノンパラの多重比較について教えてください。

    ノンパラの多重比較について教えてください。 30例に温刺激を与えて、皮膚温やその他の経時変化をみる実験をしました。はずれ値の検定で、5人削除しました。また、正規性があやしいデータ(群によっては歪度や尖度が5%未満)なので、ノンパラの多重比較をすることにしました。steel検定だと、有意差がでませんが、シャーリーウイリアム検定なら有意差がでます。 この場合適切なのはsteel検定だと思うのですが、シャーリーウイリアム検定でもいいのでしょうか?そのあたりの見解をお願いします

  • 「比」を用いた多重比較検定について

    大学院で医学研究をしているものです。統計に関して素人のため質問させてください。 ある薬剤の血小板に対する作用を調べています。5人程度からサンプル血をもらって、control群と薬剤およびアンタゴニストなどを含む4群との多重比較検定をしたい思っています。必要な比較はコントロール群との比較のみです。 Bonferoni法やTukey法、Dunnet法などで検定しましたが、血小板は反応性に個人差が非常に大きいのが難点で生データのままではなかなか有意差ありという結果が得られません。n数を増やすにも限界があります。例えば、control群が10、薬剤群が20とい人もあればcontrol群が100、薬剤群が200というように傾向は一貫していますが、値の差は大きいです。そこでコントロールを全て「1」としてそれに対する比を取り、同様に検定するとうまく有意差がでます。比に変換してしまえば、生データそれぞれの持つ絶対量としての情報が失われますが、薬剤により反応が上がったか、下がったかは明確になります。これを用いた検定が果たして統計学的に正しいのかがいろいろ調べてみたのですが、よく分からず困っております。 ご回答お待ちしております。

  • 多重検定

    多重検定について教えてください。 私は動物を使った試験をしています。 ひとつの試験の中で 通常の個体群と病態群、病態+薬剤群を比較 さらに時間軸として複数ポイントある そういった解析をすることがあります。 こういった際、どのような検定をするのが好ましいのでしょう? t検定を複数かけるのがだめだということは理解できるのですが それ以上の検定の違いと 用い方がいまいちよくわかりません。 今はtukeyを使っているのですが、t-testだと非常に有意だと 返してくれるような比較においても tukeyだと全然有意でない、といったケースもあるので なおさら理解ができない状況です。 例えばone-wayの場合とtwo-wayをかけるようなサンプルの解析では 検定も変える必要があるということなのでしょうか? お詳しい方、よろしくおねがいします。 ただ専門用語ばかり並べるのは勘弁してください、数学嫌いなので・・・ またこういった統計学に関して わかりやすい読みやすいお勧めできる参考書ありましたら 教えてください。

  • shirley-williamsの方法とsteel検定の違いについて

    shirley-williamsの方法とsteel検定の違いについて shirley-williamsのほうは、あらかじめ、順序性が予測される場合の ノンパラの多重比較に用いる方法である 事は分かったのですが、その計算方法や有意差の根拠について知りたいのです。 これに関して詳しい統計の本が見つからないのです。 詳しい方、どなたか教えてください。 また、steelの検定とは、どこがどう違うのか? steelで有意差が出ても、shirley-williamsの方は出ない また、逆の場合もあります むしろ、自分の研究の場合、逆の場合が多いです 同じということが、あまりありません どういうことなのでしょうか? 以上について、どうかよろしくお願いします。

  • 検定力分析と多重比較検定について

    統計学に精通している方、宜しくお願いします。 現在、研究でチューキーの多重比較検定を行っています。 経験的に群数が多くなると帰無仮説が増えるため検出力が低下する(有意差が出にくくなる)と認識していました。このことをR等で検定力分析を用いてちゃんと示したいと考えていたのですが、多重比較検定について検定力分析を行う方法を知っている方、その方法を教えてください。 また、分散分析について検定力分析をRを用いておこなったところ群数が増えるにつれ、検出力が増大していく(n=6,群内変動=3,群間変動=2、α=0.05で行いました)という結果が得られ、解釈に困っています・・・・・統計学に精通しておらず、こちらの結果についても解釈に困っています・・・情けない話ですが、どなたかご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • SPSSでの3群間の多重比較について

    統計学初心者です。 SPSSを用いて統計をやっています。 3群間のデータ比較を行っていますが、下記の方法で正しいのでしょうか? まず3群のデータはそれぞれ正規分布していません。 なので、クラスカル・ワーリス検定を用いて検定をした結果、『有意差あり』となりました。 ここから、どの群間に有意差があるのかを調べたいのですが、SPSSではノンパラメトリック版の多重比較はできないのでしょうか? できない場合、それぞれの群間をマンホイットニー検定で比較することは正しいのでしょうか? 統計初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくご教授いただけたらを思います。 よろしくお願いします。

  • 多重検定 選び方

    どの多重比較を使えばよいかについてお聞きしたいです。 controlA(約15反復)群とcontrolB(約15反復)群があります。 このA,Bは平均値に差があることがわかっています(ただし等分散性は仮定できる場合もできない場合もあります)。 サンプルC、D、E、、、、群(それぞれ約50反復)を多重比較することで各サンプル群がA,Bどちらに属するか、もしくはどちらにも属さないかを見ていくために多重検定が使えないか悩んでいます。 ・Dunnett法を用いることでAと有意有り無し、Bと有意有り無しをそれぞれ判定する。 ・Tukey法を用いてAとBとX(X=C,D,・・)の3群で比較する。 ・もっと適切な方法(Bonferroniとか?)はないか などを調べています。 そこで どれが適切か、またその際に気をつけなければいけないことは何か (反復数の違い、等分散性の確認など) ご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ノンパラメトリックデータの3群比較について

    統計のことで教えてください。統計の素人ですので、不適切な質問をしているかもしれません。 3群(各群n=6、ノンパラメトリックデータ)です。 A群 2,5,4,3,3,2 B群 2,2,3,2,1,1 C群 2,0,0,0,0,0 で、まずKruskal-Wallis testで、有意差があると判断しましたので、引き続いて各群をMann-Whitney U testで検定したところ、AB群間では0.043となりました。Scheffe’風に判断するなら、これは0.05/3より大なので有意差なしと言えるでしょうか。もしそうでしたら、「傾向がある」といえるには、いくつ以下とするのが一般的でしょうか。また、Fischer風に、0.05以下だから有意といってもよいのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 多重比較をエクセルでやるには?

    心理学のレポートの課題を出されているのですが 多重比較ってエクセルでやるにはどの関数を 使えばいいのでしょうか? (ちなみに私が使っているのはエクセル97です) 二つの項目の有意差を検定するならt検定を使えるのですが 多重比較となるとt検定は使えないんですよね。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 多重比較について

    心理統計についてですが, 被験者内の対応ある分散分析(3水準) で,主効果が有意にもかかわらず, 多重比較(Bonferroni法)の結果 どのグループ間にも有意な差が見られない ときって,ありますか? もしそのような場合は,どんな風に解釈すれば よいのでしょうか? 教えていただけたらと思います!!