• 締切済み

ノンパラメトリックデータの3群比較について

統計のことで教えてください。統計の素人ですので、不適切な質問をしているかもしれません。 3群(各群n=6、ノンパラメトリックデータ)です。 A群 2,5,4,3,3,2 B群 2,2,3,2,1,1 C群 2,0,0,0,0,0 で、まずKruskal-Wallis testで、有意差があると判断しましたので、引き続いて各群をMann-Whitney U testで検定したところ、AB群間では0.043となりました。Scheffe’風に判断するなら、これは0.05/3より大なので有意差なしと言えるでしょうか。もしそうでしたら、「傾向がある」といえるには、いくつ以下とするのが一般的でしょうか。また、Fischer風に、0.05以下だから有意といってもよいのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • maoki
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

Mann-Whitney U test を使って、有意水準を調整して判断する方法がわかりやすいと思います。 Holmの方法がおすすめ。 参考になるページを張っておきます。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/self-educator/e/84933755ff279ebfdc8fc8c275d96364
Hawthorne
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 Mann-Whitney U testを用いてもよいわけですね。参照ページで勉強させていただきます。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

> まずKruskal-Wallis testで、有意差があると判断しましたので、引き続いて各群をMann-Whitney U testで検定した これは多重比較をするべきで、全ての組み合わせに対してマンホイットニーのU検定を行うのは誤りでしょう。 [クラスカルウォリス 多重比較]でGoogle。

Hawthorne
質問者

お礼

backsさん さっそくご回答ありがとうございます。クラスカルウォリス、多重比較を 検索して調べてみます。やっぱり統計は難しいです。

関連するQ&A

  • Mann-Whitney検定を採用できる2群の前提条件

    ご覧頂きありがとうございます。有意差検定についての質問です。正規分布していない二つの群について有意差検定を行う必要がありMann-Whitney検定を使っています。ですが、「比較する二つの群が等分散である必要があるとしている研究者もいる」(下記HPの内容を参照するようにとのこと) http://qdai.way-nifty.com/qjes/2005/02/mannwhitneyu.html というご意見を頂いています。分散を比較すべきでしょうか。比較すべきであればどういった方法で行い、等しくない場合にはどの検定が使えるのでしょうか。 また、もうひとつ、今回2群のサンプル数が8倍くらい違います。90と700というような状況です。これについてはMann-Whitney検定を行うことに問題はないのでしょうか。 統計は今までほとんど使ってこなかったため付け焼刃の知識で解析しており間違った検定をしていないか心配です。ご回答よろしくお願いします。

  • 標本数の異なる3群比較について。

    初めて質問致します。 統計学については素人ですので、的外れな質問でしたらすみません。 現在、A・B・Cの3群についてある値を算出し、その値によって3群が分類できるかどうかを検討しております。 A・B・Cはそれぞれ標本数が異なっており、対応はありません。 Levene検定(有意差なし)→一元配置分析(有意差あり)→Bonferroni検定 Levene検定(有意差あり)→kraskull- wallis検定(有意差あり)→Bonferroni検定 という手順で行いました。 この検定方法は正しいのでしょうか。色々調べてみたのですが結論が出ないので質問させていただきました。 ご教授よろしくお願いします。

  • 統計(検定方法)について

    お世話になります。 血液性状が正常な群(n=10)と、対象群1→治療開始時(n=11)、 対象群2→治療開始から1ヶ月の有意差を検定するため、(治療を始めて1ヶ月経っていない対象者もいるため、n=7) ノンパラメトリックの分散分析であるKruskal- Wallisの検定を行い、その後Bonferroniで群間の組み合わせについて有意差の検定をおこないました。 この検定方法で問題はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • SPSSでの3群間の多重比較について

    統計学初心者です。 SPSSを用いて統計をやっています。 3群間のデータ比較を行っていますが、下記の方法で正しいのでしょうか? まず3群のデータはそれぞれ正規分布していません。 なので、クラスカル・ワーリス検定を用いて検定をした結果、『有意差あり』となりました。 ここから、どの群間に有意差があるのかを調べたいのですが、SPSSではノンパラメトリック版の多重比較はできないのでしょうか? できない場合、それぞれの群間をマンホイットニー検定で比較することは正しいのでしょうか? 統計初心者で的外れなことを言っているかもしれませんが、よろしくご教授いただけたらを思います。 よろしくお願いします。

  • 対応のない2群間の検定:点グラフで表したい

    統計初心者です。 対応のない2群間の差の検定をMann-Whitneyテストで行いました。 その結果を点グラフで表したいです。 エクセルの散布図を使って書いてみましたが、中央値の表記ができません。 ちゃんとした統計ソフトを使わないと書けないものですか? エクセルで書く方法をご存知でしたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 2群間のデータ比較

    ある化合物Xの生体への影響を調べる実験をしました。 A群は無処置,B群には化合物Xを投与。各群n=5。 その結果,ある血中パラメータ(正常値:20-50)において下記のような数値が得 られました。 A群:30,35,40,35,40 B群:9000,200,40,7000,4000 正常値が25-50なので,明らかにB群(5例中4例)は異常値を示しており,「生物 学的有意差あり」と結論できます。 では統計学的にはどうだろうかと思いExcel関数を用いて統計処理をしました。 まず,FTEST関数で等分散性を調べたところ,P=7.15E-12となり,不等分散である ことがわかりました。 次に,TTEST関数(不等分散,両側検定)で群間比較したところ,P=0.088538(P>0.05 )となり,統計学的有意差なしとなりました。 生物学的有意差は明らかなのに統計学的有意差が無しとなり,気持ち悪いです。 この統計処理の手順,どこか間違っているでしょうか?

  • SPSSでのMann Whitney検定

    SPSSの使用について質問です。 2群の対応のない変数に対して、ノンパラメトリック検定を行いたいのですが、SPSSでMann Whitney 検定を指定しても、”計算できません”となってしまいます。 データ数は22と12です。 データに基づいて自動的に検定を選択する、というふうにすると、Kruskal Wallisの検定が選択されて、それでは計算結果が出てきます。 SPSSのバージョンは19.0です。 なぜでしょうか? お分かりの方、ぜひご意見をお願いします。

  • 統計(多重比較)で困っています.

    統計初心者です。宜しくお願いします。 ある疾患の発症頻度を3種類の年齢層(A群、B群、C群)に分け、比較したいと思っています。 この3群間の群間比較を http://www.stattools.net/Multiprop_Pgm.php のサイトを利用してMarascuilo法を用いて行ないましたが、カイ二乗検定では3群間に有意差がでるものの、各群間(AB間、BC間、CA間)では有意差がでません。 これはどのようなことを意味しているのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 医学のデータを比較しています。以下のようなコメントをいただきましたが関

    医学のデータを比較しています。以下のようなコメントをいただきましたが関連情報がみつかりません。Mann-Whitney U 検定をつかい有意検定をしているのですが、、、ソフトはGraph pad prismを使用していますがU値というのが算出されません。サンプルサイズは20のものと4のものがあります。このソフトではU値がでません。 SPSSなどを使用するとU値がでるでしょうか あるいはマンホイットニ検定表というのがどこかに存在するのでしょうか よろしくお願いいたします。 >> データ数が20前後と小さい標本なので、同順位補正p値(両側確率)で判定すると、誤った判定を下す恐れがある。マンホイットニ検定表よりU値の有意点が表示されるので、計算されたU値が有意点より小さいときにのみ、2群間に有意差があると判断すべき

  • 多重比較とボンフェローニ補正について

    コントロールとテスト群2群(A、Bとする)について、経時的なデータ(0, 30, 60, 90, 120 min、各群各時間についてn=7)を得ました。 コントロールと各テスト群、またテスト群間での有意差をSPSSで検定しています。 等分散性をルビーン検定したところ、不等分散であるとの結果を得ました。 そこで、ウェルチ検定(SPSSでは、一元配置分散分析~等分散が仮定されていない:Tamhane, DunnnettのT3, Games-Howell)を行ったところ、コントロールとテスト群Aの有意確立が0.004と算出されました。 全体の有意水準を5%とするために、各組み合わせ毎の検定の有意水準αをα/3=0.05/3=0.0167とした場合、 「コントロール-テスト群Aは有意:p<0.005」「コントロールとテスト群B、テスト群AとBはn.s.」 と記述すればよいのでしょうか。 また、報告書に記載する場合、 「分散分析(3群で3回比較)後にボンフェローニ補正したウェルチ検定を実施、p<0.05を有意とした」 としてよいでしょうか。 アドバイスお願いします。