• ベストアンサー

経理マンとしてできる人とは?

buzz_looseの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

会計事務所に勤めていた者です。 顧問先の経理担当者と接する機会が多かったので 外部からの視点で気付いた点を書き込ませていただきますね。 他人からの評価という点では、申告等依頼している公認会計士・税理士と 上手くやることも評価のひとつになると思われます。 というのは経営者が信頼する会計士に求めるアドバイスは 何も利益のことだけでなく、自社の社員についても聞いてくることがあるからです。 →会計士が上司や経営者との会話で「経理の○○さんは仕事が速い。 良い方が入社されましたね」とか褒める →経営者としては自分の人を見る目が褒められて嬉しい =結果的に上司からの評価もUPする ・・・というケースを事実良く見てきました。 会社と会計士の信頼関係、会計士の性格にもよりますが。 会計士が決算で必要とする書類を把握して、早めに準備するとか協力的な経理担当者は 受けが良いですね。 あと会計士がしようとしてることを上司へ、また上司が望むことを会計士へ説明できるようになると かなり評価が高くなると思います。

kennethcat
質問者

お礼

仕事で忙しくお礼する暇がありませんでした。 ここでまとめてお礼させていただきます。 どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 仕事ができる人、できない人の違いは何ですか?

    カテ違いかもしれませんが、 人間関係とも関連すると思ったので、 (結局、仕事ができる、できないは他人の評価で 決まると思うので) こちらにも投稿します。 最近、経理職の仕事に就いたものです。 経理職としての仕事は初めての上、 まだ会社に入ってから日が浅く、 紆余曲折あって、ビジネスマンとしての 経験も少ないため、 まだ周りからは様子を見られているといった感じです。 一応日商簿記1級を取得したため、 理論的なことはある程度わかりますが、 今は実務と理論とのギャップを埋めているという感じです。 表題のとおり、 1.仕事ができる人、できない人の違いは何ですか? 2.その評価が決まるのはどのくらい時間がたってからですか? 3.一度判断してからの実際のブレが生じたことは ありましたか?

  • 経理職の求人について

    私は現在日商簿記3級の資格を取得しており、経理職の仕事を探しています。しかし経理職はほとんどが実務経験を問うものばかりで書類選考止まりで終わってしまいます。派遣もいろいろ探しましたがどれも実務経験を問うものばかりです。そもそも実務経験とは就職してから得られるものであると思うので不満に感じます。せっかく努力し資格を取ったのにそれを生かせないのはおかしいと思います。私以外でも星の数ほど同意見の有資格者はいると思いますが、その人たちも含めて希望をもてせていただけるような何か良い方法を教えてください。こんなことなら経理職の道というのは絵に書いた文字に過ぎません。

  • 経理の就職について教えてください

    経理の仕事に就きたい場合のことについて質問です。 当方、20代前半の男性です。 経理で正社員として働きたいのですが、現在はアルバイト しながら簿記の勉強をしています。 ここで何点か質問させてください。 (1) 経理の求人を見ると日商簿記2級以上、または実務経験○年 以上といったものがほとんどですが、実際のところ実務経験 がないと厳しいのでしょうか?また、必須な知識として 日商簿記2級程度の知識は最低ラインなのでしょうか? (2) 経理の求人を出す場合、どのような人材が欲しいですか? (どんな性格の人が向いているか) また、年齢が若いほうが採用されやすいでしょうか? (3) 以前に日本珠算連盟主催の珠算検定2級を合格しましたが、 そういったものは面接の際に評価されますか? 質問は以上です。他にも、経理をやりたいなら簿記以外にも こういうものを勉強したほうがいいよ、といったことがありまし たらアドバイスを頂けると嬉しいです。 色々な意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 経理未経験

    現在30歳の男です。 販売の仕事をしているのですが、経理の仕事に転職しようかと思ってます。 正社員として経理に就くことができるのでしょうか?実務経験がないのでアルバイトや派遣から実務を積んでいく方がいいのでしょうか?日商簿記2級は取得してます。 未経験で年齢も厳しいとわかってますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 経理向きの人

    経理の人って、あまり融通が利かないぐらいの人の方がいいんですか? あと、男性の場合、家庭のお金の管理は、奥さんに任せてますか? それとも自分でやる人が多いんですか? 大学は法学部なんですが、簿記に興味を持って、まぁまぁ力を入れてたんですが 実際、実務で役に立つんですか? 日商の2級で、現在は1級を目指してます。

  • 経理のバイトをしようと思っています。

    現在、フリーターで転職活動中の22歳です。経理の社員を目指しているのですが、私自身経理の経験がなく、実務経験者が対象になっている募集ばかりで募集ができない状況です。 そこで、経理のバイトをして実務経験を積みたいと思っているのですが、将来実務経験者対象の社員に募集した場合、バイトで実務経験をしたことにはなるんでしょうか? 日商簿記3・2級を持っています。バイトをする場合、1級を勉強しようと思っています。 中々結論が出せず、アドバイスしてほしいです。

  • 経理…難しそう。。。

    経理…難しそう。。。 経理の仕事って難しいですよね。 社会保険とか税金や法令も覚えなければいけませんし…。 簿記3級のテキストを読んでも、さっぱり解りません。 でも実務はこんな生易しいものではないですよね? やっぱり将来性がありそうとか、つぶしが効きそうとかっていう理由で目指してもダメなんだなという気がしてきました。 やっぱり目指す人っていうのは、会社に貢献したいとか立派な目標持っているものですよね? 経理実務ってやっぱり相当難しいですか? ちなみに私は女性で管理職には興味がありません。なるんだったら経理の事務員さんでいいと思っています。

  • 経理の仕事について

    4月より社会人になり、来週から本社にて経理部へ仮配属になりました。 現在、日商簿記2級、全経簿記1級と情報処理関係の資格をもっています。 (日商1級も受験したこともありますが) 会社の業種は製造業であり製品を製造・販売している会社なのですが、 製造業の経理の仕事とは具体的にどのような事を行うのでしょうか? また、日商2級程度の知識しかないため、仕事を上手く遂行できるか 不安を感じています。 そこで、製造業の経理の仕事内容について。 日商2級程度で経理職は務まるのか。 その他、どのような知識があれば尚良いのか等。 皆様の意見をお願いいたします。

  • 経理の仕事内容

    現在簿記2級の資格を勉強してるんですが、資格と実務では内容は違うという事を聞きました。 経理職の実務での仕事内容を知りたいんですが、実務では実際どんなことをするのでしょうか。 実際に経理職についてる方、もしくは過去に経験のある方、大まかで構いませんので教えて頂けないでしょうか。

  • 経理の実務をつんで将来転職しようと考えているのですが

    現在就職活動中の22歳の男です。 経理の仕事に興味があり現在就職活動中なのですが、経理の実務経験をつんで将来大企業、待遇のよいところ又は経理全般の業務を任せてもらえるところに転職しようと考えております。 そこで質問なのですが、1つの勘定科目を処理するだけの業務を行った場合(一応決算処理も任せてもらえるようです)、実務経験として評価してもらえるでしょうか?また、上記のような企業に転職することは可能でしょうか? 転職するに当たっては、日商簿記1級、あと最終学歴が高卒なので通信大学の商学部を卒業する予定です。 助言宜しくお願いします。