• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電話で結婚式に招待され断ったが祝電は送りたい。でも式場・日取りなどは全く不明。どうしたら?)

電話で結婚式招待を断ったが祝電は送りたい!式場・日取りはどう知る?

Blue-Angel19の回答

回答No.2

初めまして。 私も#1さんと同じで、直接ご本人に聞いたほうがいいと思います。 きっとご友人さんも喜んでくれますよ!

noname#20743
質問者

お礼

なるほど!直接本人に聞くのが一般的なのですね。 参考になりました。 有り難うございます。

関連するQ&A

  • 結婚式祝電について 非常識でしたか?

    私の行動は非常識だったでしょうか? 今度友人Aさんの結婚式があります。 Aさんはわたしの結婚式にも来てくれました。 半年くらい前にメールでの一報がありましたが、 ちょうど私の出産と重なる時期で、Aさんには事情をお話し 残念で大変申し訳ないが欠席することをそのころにお伝えしていました。 ですので当然、Aさんから招待状はもらっていません。 ご祝儀は先日現金書留で郵送し、お礼の電話も頂きました。 私はAさんに祝電も贈りたいと思っています。 お礼の電話を頂いたときに会場を聴けばよかったのですが、 聞き忘れてしまいました。 日時はわかりますが、会場がわかりません。 私は この時期に露骨にAさん本人に会場を聞くのは祝電を連想させてしまうかな~と軽く思っていました。 また、私が結婚したときも、招待状を送っていない人や 会場をお伝えしていないはずの人からも 何人か祝電を頂き、嬉しかった覚えがありました。 ですので、ほかの友人に会場を教えてもらおうと思いました。 結婚式に間違いなく行くと「思われる」Aさんの友人の中で 私が連絡先を知っているのは一人です。Bさんとします。 Bさんも私の結婚式に来てくれています。 AさんとBさんは私の知る限り とっても仲がいいです。 私にBさんは、Aさんが○月に結婚するんだよねー、なんて話を メールで数ヶ月前にしてくれています。 そんなこともあり、 私はBさんに会場を教えてもらうようにメールしました。 簡単に近況を尋ね、 Aさんに祝電を贈りたいので日時と会場を教えてほしい旨、 最後にこちらの近況を簡単に報告する内容です。 もう一週間ばかりたちますが、返事がきません。 いつもは当日か次の日くらいに返事をくれる人です。 Bさんと私は数ヶ月に一度メールをする程度の仲です。 会いたいねといいつつ、 かれこれ1年以上会えていません。 今度会おうね とか、近いうちに会おう とか、 ☆☆のころ、□□のころには会いたいねー、 なんて話しながらも結局会えないままですが、 例えば具体的に○月○日に会いましょうと話が進んでこちらから ドタキャンしたり断ったこともありませんし、 頂いたメールには必ず返事をしています。 こちらがしたメールにもお返事をくれていました。 Bさんはお子さんがいらっしゃるので いままで何度かお子さんが操作してしまったと 誤って電話がかかってきたことはあります。 結婚式の祝電のマナーとしてお聞きしたいことがいくつかあります。 まず、 ・私のBさんへの行動(Aさんの結婚式会場をBさんに尋ねたこと) は非常識だったでしょうか? ・お子さんの誤動作も視野に入れてもう一度Bさんに会場を聞いてもよいでしょうか。 ・やはりAさん本人に会場をそれとなく聞いたほうがよいでしょうか。 二つ目は 私の状況で、 Aさんから招待状をもらっていないのに祝電を贈るのは非常識なのでしょうか? いままでBさんとの間にこのようなことがなかったのと、 とてもさっぱりした性格の方で、もし嫌なことがあっても それとなく伝えてくれるタイプの人だと思っていたので、 困惑しています。 お子さんが誤って私のメールを削除しちゃったんならいいのですが(汗 すみませんがよろしくおねがいします。

  • 結婚式に招待されていない友人に電報を送るのは?

    今月、友人(以下Aとさせていただきます。)が私と同じ結婚式場で結婚式を挙げます。 高校からの友人で、共通の友人はすべて招待されていますが、私だけ招待されていません。 共通の友人は、私も行くと思っていたようで、一緒に行こうと誘われて初めて自分だけが誘われていないことを知りました。 ちなみに先月は私の結婚式でAに招待状を送りましたが、Aだけが欠席でした。(用事があったのかもしれませんが…) 同じ式場であることは、申し訳ないとは思いましたが、Aがそこで挙げると知る前から、主人ともそこで挙げようと話していましたし、 主人のたっての希望で式場を決定しました。 そして、同じ式場とわかるまでは、メールもよくしていました。 しかし、わかってからは、返信がなくなりました。 私だけ呼ばれていないことにショックは受けましたが、高校からの友人ですので、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。 そこで、用事で欠席する友人と連名でお祝いの電報を送ろうかと思っているのですが、なんで私だけ呼ばなかったんだという皮肉にとられないかと不安です。 皮肉にはならないでしょうか? また、私にもお祝いしろという催促にならないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 結婚式招待の断り方

    最近、まったく連絡をとってなかった同級生から結婚式に招待したいという連絡が突然きました。 連絡先は知っていたけど、昔からそんなに仲が良いとは思ったことがなかったし、結婚式が開かれる場所もそんなに近場じゃないし、行くべきか断るべきか悩んでいます。 一般的なマナーとして、結婚式に招待されたらよほど何か先約が入ってない限り断るのは失礼にあたるのでしょうか? そんな経験がある方のアドバイスいただければと思い、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の祝電について

    非常識な質問かもしれませんが、悩んでますので教えてください。 インターネットで結婚式場への祝電を申し込もうとしていますが、 あて先の氏名欄が2つ用意されています。 私は新郎の友人なのですが、あて先氏名は新郎新婦の名前を並べるものなのでしょうか? もしくは、新郎のみでよいのでしょうか? あと、2人並べるのであれば、新婦側の苗字は結婚式の招待状に 書かれている旧姓でよいのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 結婚式の祝電について

    近々友人の結婚式があるのですが、仕事の都合で残念ながら参加できません。 仲のいい友人なので、日を改めてお祝いはしますが、それとは別に結婚式の際に祝電を送りたいと考えています。 ただ、恥ずかしい話ですが今まで祝電を送ったことがなく、どうすればいいのかがまったくわかりません。 マナーや送り方などを教えていただけませんでしょうか?

  • 結婚式の招待状について

    このたび結婚することになりました。結婚式を家族と二人の共通の友達3人の計10人ちょっとですることになりました。 そこで質問なのですが、家族には招待状を送らなくてはいいとしても、友達には送ったほうがいいでしょうか。結婚式までは2ヶ月切りました。3人からは、結婚式の日取りが決まってすぐに出席する連絡はもらいました。本当はもう少し友達を招待しようと思っていて、その時に一緒に招待状を出そうと思っていたのですが、結局3人だけになりました。仲が良い友達ですが、招待状を出さないと失礼にあたりますか?彼は、招待状はいらないんじゃないか。3人にはメールや会った時に具体的なことを話せばいいのでないかと言っています。皆様はどう考えられますか?宜しくお願いします。

  • 妊婦の友人へ結婚式招待の連絡について

    妊婦の友人へ結婚式招待の連絡について 結婚、式場が決定したので招待客リストをそろそろ作成したいと思っています。 仲の良い友人の中に妊婦さんがいて、式がある5ヶ月前くらいに出産予定です。子供が産まれて忙しい時期なのに招待するのは失礼かなと思ってしまいました。 その場合、どのような形で結婚の報告をするべきでしょうか? 共通の友人には何人か報告済みなのですが、これるかわからない妊婦さんにも一応来て欲しい旨伝え、招待状を送るのがマナーでしょうか?

  • 欠席する結婚式への祝電の相場について

    ここ数年全くやり取りのなかった友人から結婚式の招待を電話で受けました。予定があったのでお断りをしましたが、実際現在の仲を考えると招待を受けたことに驚いたほどです。 その後祝いを兼ねて割り勘ですが2人で食事をし、そのときに「ぜひ来てほしかった」と何度も言ってくれたのでせめて祝電を送ろうと考えています。 今まで出た結婚式で、明らかに頭数合わせだったものなどもあったのでシビアに考えてしまうのですが、彼女ともそれから連絡を取り合うわけでもなく、今後も深い仲になる可能性は薄いと思います。それをふまえるとプレゼントやご祝儀を贈るほどではないと思ってはいるのですが、その代わり多少プレゼント感のあるヌイグルミつきなどがいいかな?なんて考えています。ただ、彼女に対しての悪意は全くありませんが、他の人間関係から彼女を自分の結婚式に招待する予定はなく、お返しなどは一切もらわないことを予定しています。 なのでズバリいってしまうと社交辞令的に贈るわけですが、D-MAILや他の電報が贈れるサイトを見ても値段に幅があり、どのあたりを選んでいいのか迷ってしまいます。ちなみに、連名でなく私一人で贈ろうと思っています。 もし同じような状況で(じゃなくても)祝電を贈ったことがある方、逆にもらったことがある方がいらっしゃいましたらぜひ参考までにいくらくらいのものか教えてください。 電報で大切なのは中身かとも思いますが、一応調べればわかってしまうことなので・・・よろしくお願いします。

  • 結婚式に招待されました

    高校時代の友人に結婚式に招待されました。 けれど遠方という事もあり行けないので、欠席の返事を書きました。 自分の時は結婚式をあげていないので、お祝い(お金)は貰っていません。 品物も貰っていません。 年賀状を出すだけの間柄になっています。 これから、会う機会もあるかどうかも不明です。 けど、招待状まできたので、どうしたらいいのか迷っています。 お祝いなどあげたらいいのでしょうか? それとも祝電だけでもいいでしょうか? おめでとう!!とメールしたので、それだけでいいでしょうか? 教えてください。 ちなみに祝電の出し方を知らないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 欠席する結婚式の祝電について

    親しい友人の結婚式を仕事の関係上どうしても出れず欠席するのですが、その際に送るご祝儀・祝電(双方ともマナーを守り送っています)を送ったのですが、その事をメールなどで予め教えておいたほうがいいのでしょうか?お願い致します。祝電はともかく一応ご祝儀は現金ですので伝えたほうがいいかどうか迷い相談しています!どなたかお願い致します。

専門家に質問してみよう