• ベストアンサー

火災現場の不思議な光景

よく火災現場(特に一般住宅)のテレビ中継を 見ると消防士の方が一生懸命今にも崩れ落ちそうな 燃えている家の柱をトンカチで叩いているのが 見受けられます。屋根を落とすことはは消火活動に役立つんでしょうか?? それとも延焼を防ぐためにやむなく落とすんでしょうか?? それとも火災保険が降りる定義(屋根が焼け落ちてないと駄目とか?) みたいなのを考慮して火災後の住民をきづかう行動なんでしょうか?? 危険なのでいつも不思議に思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.1

一般人ですが、法的な問題で以前調べたことがあります。 「破壊消防」とか「破壊消火」と呼ばれる方法で、 破壊することによって燃えるものをなくしたり、火の範囲を狭めたり、酸欠状態にすることができ、延焼を防いだり、消火(しやすく)することができます。 江戸時代などは今のような消防機具がなかったので、ほとんどがこの「破壊消火」だったようです。 今でも場合により、行なわれるようです。 ちなみに・・・ 消防法 第29条各号の随所に見られる”処分”に、破壊が含まれています。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO186.html 壊そうとしているものや状況に応じて、消防隊員等の判断でよかったり、消防署長等の判断だったり、補償の対象になったり、ならなかったりします。

その他の回答 (1)

  • th1212
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.2

たたいて壊しているのは、柱ではなく壁板だったり屋根、そしてトンカチではなく手斧と思います。屋根や壁に穴をあけ、排煙口にして建物内の有毒ガスをだし、水をかけながら屋内に侵入します。

関連するQ&A

  • 東京の火災における消防車の出動台数

    新聞などを見ていると東京23区の火災ではたとえ家1軒の火災でもすぐ20~30台ぐらいの消防車が出動するようです。 私の家は田舎なのですが家1軒の火災では5~6台やってくる程度です。もちろん保有する消防車の台数、延焼の危険性などが違うので一概に同じとは言えません。 しかし家1軒の火災で何十台の消防車を出動させても全てが現場に近づけるわけでもないでしょうし、下手にかき集めて他の場所で別の火災があったときに動きが取りづらいようにも思えるのですがなぜ東京都心の火災は多くの消防車を出動させているのでしょうか。

  • 住宅の火災保険について

    友人から聞いた話ですが。。 先日、友人の近所の家が火事になったそうです。消防隊が到着しましたが眺めているだけで一向に消そうとしなかったらしいです。友人が消防士に理由を尋ねると、消防士曰く「家が崩壊しなければ火災保険はおりない。延焼の可能性がないのでこのまましばらく様子を見る。」とのことだったらしいです。その家は幸か不幸か鉄骨ALC造であったため結局崩れることなく、消防隊もしばらくしてから消火活動に入ったらしいのですが。。。 この消防士の言ったこと(火災保険は家が崩壊しないとおりない)というのは本当ですか?

  • 建築現場の消火器設置について

    大手ゼネコンは自社所有の消火器などないのでしょうか?工事現場に元請けの建設会社が設置する消火器も特別契約のある特定の下請け任せなのでしょうか? この写真はに延焼中の奥村組が建築中の高層マンションです。 消火器設置の不備がこの火災の原因のひとつだとされています。

  • 家庭用火災報知器について

    家庭用の火災報知器の件で質問させていただきます。 私の住む自治体では平成20年6月より既存の住宅にも火災報知器の設置が義務付けられます。 私のまわりでは、どうせ消防署がチェックに来る訳でもないし、罰則もないので設置しない人が多いようです。 設置する、しないは個々の問題なのですが、よく話題でなるのは火災保険についてです。現状では火災報知器を設置している場合は割引になっているのですが、義務化後はどのような扱いになるのでしょうか。 もし火災が発生した場合、報知器が未設置の為に初期消火が遅れ延焼したと判断されたら保険金に影響が出るのでは?との意見が多いです。 実際、火災保険がどのような対応するのか、ご存知の方がいらっしゃたらお教えください。

  • 自動火災報知機鳴動時の消防車出動について

    今日たまたま私がいた近くの場所(災害情報メールで確認しただけなので、現場までは少し距離がありましたが)で自動火災報知機が鳴って、15分ぐらいしてから消防車が1台、サイレンを鳴らさず普通走行で到着しました。 以前、別な場所で同様の案件があったときは緊急走行していました。 同じ自動火災報知機が鳴るという案件でも、緊急走行する時としないときがあるんですか?何か基準があるのですか? 現場の近くではありましたが、直近というわけではなかったので、現場に先に別な消防隊が来て火災じゃない事実を確認したのかまでは分かりませんでしたが。。。 火災報知機が鳴るってことは火災の可能性があるので、緊急走行しないと、もし火災だった時に消火が遅れて、取り返しがつかなくなるんじゃないかというド素人の考えですが。

  • 火災訓練に関して

    会社にて火災訓練を実施する事になりました。(工場) 人数は約30名ほどで予定しています。 建物は2F建てで、訓練項目として、(1)火災発見後の初期行動 (2)初期消火(3)消防署に通報(4)避難訓練の流れで考えています。 流れとして 1・1F製造現場で火元発見(近くにいた人間が大きな声で叫ぶ) 2・従業員は機械の電源を止め、一旦機械から離れる(慌てない)  (消化係は初期消火を、避難係は従業員を落ち着かせ、施設係は   避難口の確保、通報係は火災報知機を押し、2F事務所に報告) 3・2F事務所→消防署に通報後避難開始(通報係は1Fに避難を指示)  1F→通報係より避難指示を受け点呼をし、避難を開始 4・避難場所(駐車場にて合流し、再点呼) こんな感じで考えていますが、火災報知機を押すタイミングとか 避難開始のタイミングとか、何かアドバイスを頂ければと思います          

  • 映画のタイトルが分かりません。

    お世話になります。 レンタルでどうしても観たい映画があるのですが、タイトルが分からないので困っています。 一回しか観ていないので、うろ覚えなのですが、舞台はドイツのベルリンにある高層タワーのようでした。この高層タワーのレストラン(展望台?)が爆発火災を起こします。この映画の主人公は一人の元消防士です。 消防署の署長には、息子と娘の二人の子供がいて、息子は消防士で主人公の元消防士の同僚です。この署長の息子を「 A 」とします。、娘は高層タワーのレストランで働いていて、元消防士の婚約者(恋人かもしれません)でした。(過去形) 主人公の元消防士は、かつて「 A 」と一緒に火災現場で消化活動をしていたのですが、「 A 」が下敷きになって動けなくなった際、主人公の元消防士は、「 A 」を見捨てて、その場から逃げてしまいます。「 A 」殉死しました。このため消防士ではいられなくなった主人公は、言い訳をすることなく黙ったまま消防署を去ります。 このことが原因で元消防士と婚約者とは別れることになるのです。 その数年後、この元婚約者が働いている最中に高層タワーのレストランで爆発火災が発生して、消火ができない状態になります。高層タワーは消火をしなければ全体が崩壊する運命が待っていました。 高層タワーで消火に当たるはずの数人の消防士たちは、火災現場に向かう途中で一人を残して全滅してしまいます。 火災現場にたどり着いたのは、一人生き残った消防士と元消防士の二人だけです。しかし、生き残った消防士は大怪我をしていて消火活動ができる状態ではありませんでした。       この空白部分の記憶はありません。 元消防士は、消防署長との二人で消火活動をすることになります。しかし、消防署長は自分の息子を見殺しにして逃げた元消防士を憎んでいました。しかし、元消防士がいなければ消火活動ができません。そして、二人での消火活動が始まったのです。この消火活動中、今度は消防署長が下敷きになってしまいます。 元消防士は下敷きになった消防署長を必死になって助けようするのですが、消防署長は、「息子を見殺しにして逃げたようにまた逃げろ。」とイヤミを言い、元消防士の助けを拒み続けるのです。消防署長自身は殉死をするつもりのようです。 それを見かねた元消防士は、もう黙ってはいられず、とうとう真実を消防署長に明かします。それは、「下敷きになったのは俺で、逃げたのはあんたの息子の方だ。」という衝撃的な言葉でした。 多くの犠牲者を出したものの、元婚約者を含む人たちと、元消防士及び消防署長は助かって地上に生還することができました。消防署長は元消防士に言います。「明日、お前の防火衣を用意しておく。」と。そして元消防士は消防署長の娘とまたよりを戻すのです。 文章が下手だし、少し間違っているかもしれませんが、以上がこの映画のストーリーです。どなたかこの映画のタイトルを教えていただけませんか?。宜しくお願い致します。

  • 消防士さんが事故現場で、何で中毒になるのだろう?

    最近、はた迷惑な話が多いですが、硫化水素での自殺がありますね。 事前に、硫化水素発生での中毒の恐れが有ると事前連絡を貰っている はずなのに、消防士さんが硫化水素中毒に掛かってしまったと、 新聞報道をチラホラ聞きます。怖い仕事ですね。?? 何か不思議に感じます。救護する方が倒れるなんてね?? 現場の指揮官の判断で、空気呼吸器等の保護具なしで突入するのかな? 私の会社でも、以前に薬品を作る工場で大火災が発生して、有毒ガスが発生して消防隊が防毒マスクをつけて突入しちゃいました。 うちの会社の人は、工場内に入るのを危険が高いので止めたそうですが、消防士さんは強行突入。未知の有毒ガスが発生していて、中毒で バタバタと10名以上倒れたそうで、うちの会社の人が、空気ボンベを 背負って消防士を助けだしたそうです。 死人が出なくて良かったけど。 今回の硫化水素の自殺の件も、消防の現場指揮官の判断が甘かったかな 未知の状況に、飛び込む消防士さんも怖いだろうね??

  • 貸店舗での火災・・火災保険未加入・・どうゆう流れで対応していくべきか?

    二階建て倉庫を店舗として借りていて二階でショットバーを経営していました。一階部分は、別の業者(タクシー洗車)にまた貸し(家主了承済み)をしていて、今日うちのバーから、調理用の油が原因で二階部分がほぼ焼けました。(焼け落ちてはいません) 一階は焼けることはなかったのですが、消火の水で水びたしです。 あと、隣の修理工場がつながっていて、二階に溜まった水が流れて、伝ってきてポタポタと音を立てていました。延焼はありません。ただ、バーのお客様2名が、やけどを負われたとのことで、現場から、病院に行きましたが、すでに帰っており明朝連絡するつもりでいます。 明日現場検証です。火災保険に加入しておらず、まずは、何からどのように対応していけば良いのか、パニック状態です。 とりあえず、一階の方には「また、落ち着いて話しよか」ということになっています。裏の住民の方には、とりあえず挨拶して、また後日改めて菓子折りなどを持参するつもりではいます。 あとは、やけどされた方の治療費、水損を受けた方への弁償(就業保障)貸し店舗の現状回復が、主なことだとは思いますが、私一人では対応しきれないと思うため、弁護士さんに相談して窓口になってもらう方が良いのか、火災保険会社に相談して、査定などだけでもやってもらえないか聞くとか、何からやって何を先にすれば良いのかこの先どうなっていくのか・・・とても不安です。損害を受けた方、やけどを負われた方には、もちろん誠意を持って対応したいとは思っています。 ちなみに、火を出したのは、雇われ店長が雇ったバイトです。当時一人でいました。このバイトにいくらか、弁償してもらうことは可能でしょうか?

  • 報道陣はなぜそんなに早く駆けつけれるの?

    昔から気になってました。写真報道やテレビいわいるマスコミは火災現場や事件現場警察消防より早く駆けつける事がありますが、何故ですか?消防無線や警察無線をいつも聞いてるのですか?現場の住民がマスコミに通報してるの?緊急車を見たら追いかけてるの?