• ベストアンサー

自分のやり返せないところが嫌です

masa8219057の回答

回答No.1

私も「この子は何を言っても大丈夫だろう」と思われていたクチです。 あんまり頭にきたんでプリプリしてたら向こうがこちらの機嫌を伺うようになりましたけどね!

pan-dora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 高校生のころは頭にきてぷりぷりしてたときもありました・・・。でも余計相手と溝が深まっちゃって、反論することが怖くなってしまって。 やはり、嫌われることを覚悟できちんとNOと言うか嫌われたくないからストレスためてでも調和を取ろうとするかどっちかしかないんでしょうか。

関連するQ&A

  • 自分に甘いんでしょうか?

    中2です。 私は正直自分に甘く弱虫だと思います。理由は↓ 1.寝たのが4時、起きたのが7時でどうしても眠くそのせいで頭痛がひどくなり保健室で寝てしまったら友達から「自分に甘い」と言われた 2.根も葉もない事に大勢の男子にからかわれ、否定したりやめてって言ってもやめてくれなくてずっと泣いてしまった。何人もの友達が心配してくれてるのにずっと泣いてる自己中な自分。 3.↑そのとき先生は何も言ってくれず、それに対して腹を立ててる。そして、先生も冷たくからかってきた生徒を叱らなかった、それに対してさらになく 4.2.の事だけで親が学校に話をしに行く 5.2.の事があった直後ずっと泣いていた。 6.友達とケンカをし、クラスで孤立。それだけで自殺を考えた。 7.6.のあとけんか相手をかばってる、けんかに全くかんけいない人から殴られた位で不登校になりたいと思った。 8.7.を自分一人で解決しようとせず親と一緒に学校に行き、先生を頼った 9.ちょっとの事(いじられたり、給食の後片付けやっといてと何人かに言われたり、会話には入れなかった位の事)ですぐ落ち込み、大したことないくせに精神科へ通った。 自分に甘くてすぐ人に頼ってばっかで、なにかと自分に言い訳して、後悔して、過去に縛られてばかりなんです。 自分に厳しく、他人に甘い、魅力的な人になりたいです。どうすればいんでしょうか? 辛口でお願いします。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • きょうだいとの仲について

    きょうだいのいる方、仲は良い方ですか?僕は、姉と二人姉弟で、 恥ずかしながら28歳まで、喧嘩してました。口論ですけど。今は、姉は、結婚しててめったに会いません。会っても喧嘩しなければ、殆んど話さない方です。

  • 自分がどうなろうとしったことではない

    女性技術者です。 今日、材料を混ぜているときに知らない間に 束ねていた髪が入れ物に少し(1センチくらい)はいっていたようで そばにいた先輩に指摘されました。 (材料や入れ物は全く危険なものではなく、 髪の毛が材料にはいってはなかったです) 指摘されるだけならいいのですが、そのあとに 「今のは危険なことはないけど、これがもし機械の操作だったら 髪が巻き込まれて皮膚がはがれるぞ。 もしそういうので事故にあったら、俺(先輩)の責任になるんだ。 自分(わたし)がどうなろうと別にどうでもいいけどな。 ちゃんと注意しましたって言えばいいけどな、 それでも俺の責任になるんや。」 という感じで言われました。 そういえば前もそういうことを言っていた気がしました。 普段からこの先輩からは結構ひどい感じのことを言われていましたが 口論になるのをさけるために、言い返しはしてませんでした。 指摘されたことは、ちゃんと気をつけなければと思いましたが 「別に自分がどうなろうと知ったこっちゃ無いけどな」 というのはやや言いすぎな気がしましたが、一般的にどうなのでしょうか? こういうときくらいは反論すべきと思いますか? ちなみに、ついこの前に先輩にお子さんが生まれたばかりで、 そういう人がこんなことを言うのに内心驚いてしまいました。

  • 私の性格の悩み。 優しくしようと思う自分。

    中三の女子です。 私は相手の気持ちを考えて、行動したり することを心がけています。 相手に嫌な思いをさせるのは嫌だなと 思うからです。 なので、相手の発言にイラついたときも、 嫌いな相手でも、反発しないで優しく接してきました。 でも、最近、考えるのです。 相手からムカつく発言されても、 私はけんかするのは嫌だし、相手を嫌な気持ちに させるのは嫌だし、自分だって、けんかしてもかえって ストレスになるから、ケンカしたり 反発するのは我慢してきました。 けんかしても面白くないし。 でも、なんで私ばかり我慢しなきゃいけないんだろうって 思うのです。 もうひとつあります。 優しくしなきゃと思って、友達やクラスメイトに接している自分が すごく嫌な性格に思えるのです。 心の中は、いやだなぁと思っていても、優しく接します。 さっきのケンカの事もそうです。 本当は、なんで我慢しなきゃならないの?とか コイツむかつく!!って すごく不機嫌に思いながらも、口論にならないように 相手に接しているのです。 それがすごく自分が腹黒く感じます。 自分が演技して優しくしてると思うと 自分って、すっごい性格悪いと、思うのです。 私の性格に関して、何か思うこと、意見、 何でも良いです。 何かあったら 回答、お願いします。

  • 弟の土下座の要求

    弟の土下座の要求 私は、実の弟とは、よくけんかをしていました。 けんかしたあと、ごめんね、さっきはわるかったねと 謝ると、じゃあ土下座しろと、 土下座を要求してきます。 けんかの内容は些細なことです。 相手には些細なことではなかったかもしれません。 しかし、私は怒ってけんかするとしても、 自分の気持ちはきちんといい、 それでおしまいにしています。 しかし、弟はそういう気持ちにはならず、 ネチネチ何回も同じことをいい、ごめんねと 謝っても全く変わりません。そして、 土下座を要求するのです。 言い方が感情こもってなかったのかとか 思ったのですけど、いつでもそうでした。 そういうことをいってくるようになったので、 結婚してからは、なるべく関わりを もたないように気をつけています。 もし皆さんが、兄弟とけんかした際に 土下座しろといわれたらしますか? また、兄弟に対してけんかの時などで、 相手が謝ったとき、土下座を要求する方、 いらっしゃいましたら、ご意見が聞きたいです。

  • 口論になるとすぐに「自分は悪くない、あなたが悪い」という妻について

    結婚して一年が経つ夫婦です。 夫婦げんかは犬も食わないと言いますが、 口論の末「すねる」妻に悩んでいます。 口論がはじまると妻は「自分は悪くない、あなたが悪い」 といいだし、腹を立てて口をきかなくなります。 本当に私が悪いこともあると思います。 しかし、口論ではなくてすねられてしまうとまともな 話しもできず途方に暮れてしまうばかりです。 自分の意見を言い合うことは良いことで喧嘩をすることも お互いの価値観を交換することで大切だと思います。 ただ、妻の「すねる」という行動が私には幼く感じられて なりません。 すねる妻に私はどう向き合えば良いのでしょうか? 私が悪いと言うこともどこが悪いのかわからず、 妻からすればすねているのではなく、 私が妻の言い分を理解していないからすねている ように見えるのかもしれません。 抽象的な話しですがアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 自分で自分が止められない…!彼にキレてしまう!(長文)

    彼とケンカばかりです。 お互い社会人2年目で付き合いも2年、24歳です。 ケンカの時、毎回私はキレてしまうのです。カッとなると止められないのです。 キレた2分後には後悔して謝りますが、その直後にまたちょっとのきっかけでキレる…の繰り返しです。 ケンカの原因はほぼ毎回彼にあります。ただ、彼の非が小さなものでも、私はまるで酷い事をされたかのようにキレてしまうのです。 たとえば電話で。 散々彼の話を聞いた後で、私がちょっと自分の話をしようとすると彼は即座に「明日でいい?ねむいから寝るわ」と切ろうとしたりします。 この程度でも私は親の敵のように彼を責めてキレてしまうのです。 キレ方はこんな具合です。 「○○しないでって毎回言ってるじゃん!何回言えば分かるの!?バカなんじゃないの!?○○なとき○○されたらどう思う!?逆の立場で考えたらどうなのよ!黙ってても分かんないんだけど!言いなさいよ!」 「あなたと話してても食い違ってまるでかみ合わないからストレス貯まる!合わないんだよもう!好きだけじゃどうにもならないんだよ!相性がこんなに悪い人はいないと思ってる!そっちだってそう思うでしょう!?」 あげく 「器が小さい」「頼りない」 など、タブーとされる言葉もキレると見境なく口にしてしまいます。 一通りキレた後(40分間くらい)は自己嫌悪でどん底に落ち込みます。 もう絶対しない、と決めて、彼にも謝ってもまたこういう場面でキレる自分を止められません。 こんな自分がイヤで、彼には申し訳なく思います。 彼とはケンカしていないときはラブラブで彼はすごく愛してくれるのでそれに甘えているのかもしれません。 このままでは私たちは長くないと思います。 客観的に皆さんどう思いますでしょうか?どうしたらいいと思いますか? 自己嫌悪でほとほと自分に嫌気が差して冷静に振り返れません…アドバイス頂けたら幸いです。

  • こんな自分を変えたい

    こんばんは。 真剣な悩みなので長いですが、付き合ってくださる方はよろしくお願い致します。 私は自分の意見というものがないのです…感想は有ってもありきたりな事しか思えないし、尚更意見というものがありません。 例えば、良い悪いの判断は出来ても“絶対○○の方が正しい!”とは言えないんです。 自分の意見に自信もない、相手の意見にすぐに同意する、相手の意見の方が正しいかもって思う(すぐに)、それに正直な話をすると相手の意見が正しくても私の意見が仮に正しくても、話をしてる途中でどっちでもいいな…って思ってしまうんです; 私の見識、知識が足りないせいで弟からも「生きてる価値ないよ」「お前みたいな奴の存在で他の女性達も“これだから女は…”って言われるんだよ」「知的障害者なんじゃない?」とまで言われます…弟と喧嘩をしても、私がうんorううんしか言わないと怒られ 私自身が相手と話してる時に上の空だからなんじゃないのか?と、自分を分析してみても治りません。 幼い頃に謝ることが、まず先決!と教えられ 家が厳しいので殴られたり、蹴られたりしたくなくて、ただただ謝る様になりました。 簡単に言えば私は謝罪は出来るけど、その謝罪の理由(何々がいけなかった、悪かったなど)を言えないんです……。 いつも人と言い争ったり、喧嘩したりするのが嫌で人から何をされても怒れないし、怒らなくなりました。 頭を叩かれても、弟に(弟としては遊び感覚だと思いますが)頬を殴られても怒れなくて… しかも私は、涙が私の感情に関係なく出るんです。 これもあるせいで尚更弟に「泣くなって言ったろ、泣き止め、泣き止まないんなら殴る」と言われるんですが いくら抑えても涙は出てくるし、私自身は弟の言葉が胸に刺さったりしなくても涙が勝手に出てくるし……生理的な涙ってやつでしょうか。あれが常に流れるんです。 人と言い争うことで強迫観念が生まれるせいもあるのかもしれません……もう嫌です、こんな自分(泣) ネットでだって人と言い争うのが苦手です。 私の大好きな歌手のマドンナや、GAGAは自分の意見を持ち、それを発言して他者に流されず、確固たる自分があり、自分らしくいて……そんな自分になりたいです。 本当に私は弟が言うように精神病なんでしょうか? 治す方法はないんでしょうか? 変わる方法、改善などなど……何でも構いません。 皆さんのご意見を聞かせてくださいませ。 よろしくお願い致します!

  • 自分が変われない

    自分が相手のことを信じれなくて、同じこと何回も聞いたり言わせたりしてしまったりして喧嘩したり、 ちょっと考えればあかん発言行動ってわかることやのにしてしまって怒られたり喧嘩になったりして…その時は全然わからんくて後から後悔することばっかりで悩んでます。 お前はもっとちゃんと考えて発言行動しろ。今まで何回俺に同じこと言われてきたんや?ずっと同じこと言われとるってことは何も変わってないってことやぞ?いっつも、分かった分かったって言うて何もわかってないから同じこと繰り返すんやろ?俺と付き合った頃からのこと全て思い出して俺との接し方一から考え直して。 お前が今また考え直して分かったっていうならそれでいいよ? そのかわりお前がまた同じことした瞬間に俺ははなれていくでな? って言われました。 たしかに、相手に言われてから分かった。って思っても結局はわかったつもりでまた同じこと繰り返しちゃうんです。 なんで、相手のこと信じることできやんくて、後から考えたらわかることやのにその時はわからんくなってしまうのか…それさえわかれば今までと違って気をつけることができると思うんです…。 アドバイスお願いします…。

  • どっちの人が好きですか?仲良くなりたいですか?

    A いわゆるいい人。 決して怒らないし、意図的に嫌なことは言わない。こちらが頼んだことは嫌な顔せず引き受けてくれる。どんなにひどいこと言っても反論してこない。否定したり攻撃することもしない。 B 自分に正直な人。 嫌なことは嫌だとはっきりいう。こちらが何かお願いしても、無理な時は無理と断る。たとえ相手が先輩や上司であっても、納得できないことがあれば反論したり意見を言う。みながこうだと言っても自分は違うと外の意見を言う。