• ベストアンサー

部活を辞めようか迷ってます

都立高校に通う高校1年(♂)です 題名のとおり、今、部活を辞めようか迷っています 辞めようと思っている理由はいろいろあります 進学校なので大学に行くためにも勉強時間を 確保したい、家の事情もありバイトもしたいなどなど でも1番の理由は練習についていけないことなんです うちの部は部員自体は少ないのですが 僕1人が初心者、あとの全員が経験者なんです さらに、僕は家の事情で途中からの入部でした そのため、実力には圧倒的な差ができています 今までその差を埋めるために本当に努力してきました でも、やればやるほど差が離れてる気がして 最近では精神的にも辛く部活に行くのも辛いです… 「そんなのもっと努力すればいいだろッ!!」 って言われそうですが、 経験者の中、初心者一人って言う状況は 孤独な感じで本当、精神的に辛いんです… もし、部活を辞めた場合、 勉強、バイトに的を絞って行きたいと考えています 皆さんだったらどうしますか? 読んだ感想なんかでもいいので回答お願いします たくさんの回答待っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#165268
noname#165268
回答No.5

私は大学受験をし合格しましたが、家計の事情で進学を辞退しました。 しかし、今思うと高卒と大卒では社会からの見られ方が違い、奨学金や 他の手段を考え進学しておくべきだったと心から思います。 確かに受験勉強は大変です。 しかし、今頑張れば後戻りしなくていいんですよ。 大人になってからでは、また一から始めなければ受験にチャレンジできません。 だからこそ、今しっかり受験に向けて勉強しておくべきです。 勿論、塾も行くべきです。 くじけず頑張って下さい。 部活やバイト等の社会勉強は大学に行ってからでもできます。 何度も言いますが、今しかできないのは受験勉強です。 私は、今プログラマーの仕事をしている2児の母です。 会社では、最初やはり高卒という見方をされ、単調な仕事ばかりしていました。 しかし、常に次の言語を意識し勉強してきた為、今では当初の倍近くの 給料をもらい、他の人以上のレベルの仕事を任されています。 そうです、この歳になっても日々勉強です。 そしていつかもう一度大学受験を試みようと密かに思っています。

silver-you
質問者

お礼

大学受験は高校受験とは違い、 早い段階から計画を立てていくべきですよね! AlohaHawaiさんのお話を聞いて勉強に対する 意欲が膨らみました!!! またいつか大学受験を考えているなんて 本当、すごくかっこいいと思います アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.15

 No,7のものです。No,13さんの補足を見ましたが、続けることにメリットはほとんどないといっていいです。  理由は簡単、部活にそこまで熱を入れていないのですから同じ時間やっても、熱心な同級生より発達は少ないと思います。(たくさんの時間を増やすと他のことを圧迫しますし。)  未経験者の場合、高校の部活くらいになると、勉強・食事時間・睡眠時間・授業を抜かせばほとんど部活関連の内容に費やすくらいでないと、よほどの弱小部でもない限りレギュラーにはなれません。文武両道の厳しさは「遊」にほとんど時間を避けないところにあるのです。(ですから、その部活が好きな人でないと、耐えられなくなるのです。)そう考えると、バイトの方が部活より優先度が高い時点で、高校の部活は厳しいと思います。  「文武両道」は理想論とまでは行きませんが、誰でもできる内容では決してありません。(できる人のほうがずっと少ないでしょう。)  忍耐力はバイトでも鍛えられる(いや、むしろ金をもらうと言うことは忍耐力が必要になる部分が少しはある。)はずですし、質問者さんは競技が好きでも、部活としては普通くらいなのでしたら、大学のサークルでも良いと思いますよ。  やはり結論としては、早く退部することをおススメします。

silver-you
質問者

お礼

退部がオススメですかぁ~ 確かに、部活に熱がないと言われたらその通りです なんか試合とかでも勝ち負けに興味があまりないんですょ… こういう性格はスポーツは向いていないんですよね… バイトの優先順位を高くしたのは 親に聞いて見た所、大学にいかせるに 金銭的に厳しいみたいなことを言われたからです …といろいろ書きましたが、 やはり退部の方向で考えて行こうと思います 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa3314
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.14

文武両道は、理想論なのでしょうか。言葉では簡単ですが、頑張って頂きたいと心から思います。部活での実力の差が辛いとのこと。スタートが違うのですから仕方がありません。きっと3年生になれば実力が付くはずです。他の人は、実力がある中で切磋琢磨している中、貴方は、色々吸収して、必ず力が付き、伸びていくのではないでしょうか。それも楽しいと、自信が付くと思います。(練習は辛いと思いますが)でも、辞めようか、続けようか、今何がしたいのか、目標は、自分の気持ちを整理する、等、考えて悩むことが大事であるように思います。最終的には、自分がしたいことになるのでしょうか。応援しています。充実した高校生活を送って下さい。

silver-you
質問者

お礼

応援とアドバイスありがとうございます 今は将来、自分が後悔しないように しっかり考えて答えを出そうと思います 充実した学校生活を送れるように頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

優先順位をつけたら、どれがあなたの一番の問題なのかな? 勉強をしたい。というのが一番の理由で部活をやめたいのかな? バイトをしたいというのが一番の理由かな? もしかしたら他の部員と実力に『差』が付きすぎていることで勉強もしなければ!バイトもしなければ! いけないんだ!と理由をつけているんじゃないかな? その部活が好きで、なお且つその劣等感も誰でも初めは初心者なんだから、と楽観的な気持ちで続けられるなら頑張ってみたら? 青春の3年なんてあっと言う間にすぎてしまうから。 後悔しない高校生活を送って下さい。

silver-you
質問者

補足

目標をあえていうなら、大学進学が1番ですかね… だから優先順位的には勉強→バイト→部活ですかね? バイトは多少、大学進学のお金の足しにしなければいけませんし… 部活、というかその競技は結構好きですけど 部活としてみてみると普通です (すごく楽しいってわけではありませんね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

高校にもなってスポーツとはいかがなものか?、これが第一印象です。 受験勉強は甘くないです。即日、退部して猛勉強した方がいいです。 例えば野球部だったら、「高校入ったから野球習ってみようかな」なんて人が甲子園に行けるでしょうか? 高校で野球部に入る人は、中学ではピッチャーで4番ばかり、それも中学の部活で下手なコーチ・監督に習うと伸びないからとリトルリーグで始めるのが一般的です。 バスケ、テニス、スキー、なんでもそうです。遊び(レクリエーション)でやるなら、町のスクールがいいです。 今どき、先輩なんかから得られるものは何もありません。

silver-you
質問者

お礼

そうですかぁ。やはり高校からだと厳しいものもありますよね! 大学受験…、高校受験とは比になりませんよね…!? やはり早い段階からの準備が必要ですか… 勉強を頑張る必要が高いようですね! 参考になりました!アドバイスありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.11

部活は高校のときしかできないですよ。 大学のサークルなんて酒飲みのためにあるようなものですから。 別にレギュラーでなくても、友達とか部活やってればできるだろうし、何よりも学校生活に溶け込めるじゃないですか。 バイトなんて大学は行ってから嫌というほどできます。勉強も大事だけど、高校生活勉強が全てじゃないからね。 まあ、頑張ってください。

silver-you
質問者

お礼

サークルは飲み会のためなんですか笑 たしかOBの先輩もそんなことを言ってたような…笑 勉強ばかりで終わらす高校生活はちょっとつまらないかな? どうにか楽しく生活できるように頑張りたいです アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teksab
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.10

私は公立高校に通う高校1年(♀)です○● 私は高校からバスケを始めて自分1人だけ初心者ですo部員は10人弱ですが他の部員は全員ミニバスからやっていてバスケ暦10年とかです!!私も周りの人の何倍も努力したんですが,ぜんぜん追いつける気がしなくて,そんな状況が辛くて部活辞めようかなぁ…と思っていましたoしかしそんな矢先に部活で腰を痛めてしまい,長期間ドクターストップで部活に行けなくなってしまいました↓↓ 今もまだ部活にいけないんですが,ずっとバスケ出来なかった事で自分がすごいバスケ好きなんだなぁって実感しましたoうちの学校も進学校ですが,先輩達は行事にも部活にも全力投球で早慶以上の大学に受かっていますよ!! 私の意見として,高1の今の段階ではまだ部活を辞めずに続けたほうが良いと思います!!先輩から聞いた話ですが,勉強は高2からでも全然OKらしいです!!なので今は純粋に部活を楽しんで下さい◇◆部活を続けてみて,それでも辛かったら辞めても良いと思いますが,大人になってから後悔すると思いますo

silver-you
質問者

お礼

同年代の方からの回答、 本当に参考になりました! 同じような環境の方もいてなんだか安心しました かいとうありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.9

よろしくお願いします。 私の持論です…私は「若い時には辛い経験を沢山したほうがいい」と思っています。 就職後に、会社が合わない・人間関係が上手くいかない等…となってしまって、 会社を辞めれば収入が0になり、生活ができなくなります。 今の日本人の若者は、(私もそうですが)甘やかされて育てられている為、 忍耐力がない、と言われています…(泣) 努力すればいいのなら努力すればいいし、それでも上手くいかないなら、その状況は質問者さんに与えられた「試練」だと思います。 なにか前向きな回答がでるまで、部活は続けた方が「逃げた」という事にならずに済むと思います。 部活動での孤独という現状を解決できるよう応援してます。

silver-you
質問者

お礼

アドバイス、そして応援ありがとうございます 前向きに+思考で考えていきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.8

silver-youさんが、部活の競技をどれだけ好きで楽しんでいるかは解りませんので、続けるかどうかは解りません。 私が、もし、部活の競技が好きで、大変でも楽しめるというなら、続けると思います。  そうでなければ、辞めるでしょう。 ただ、部活の競技が好きでも、大変でも楽しめても、練習が辛く、やり続けることができないと思った時は、辞めると思います。  ですが、その時に、「逃げた」など思いません。私は、その精神的辛さ、苦しさに耐えて練習を続けることができない人間だと悟ります。だから、「逃げた」とか「挫折」しかとか言われても、そういう人間です。ときっぱりした気持ちで生きます。 最近、常に思います。本当の成長は、限界を超えてこそ、成長があると思っています。自分の持っている力範囲内でがんばれることは、自転車で坂道を下っているようなものです。  辛くても少しがんばるのは、平坦な道を走っている時、  根本から成長するときは、坂道を登っている時です。その根本が変れば、生きる世界がだいぶ変ります。今までできなかったこともできるようになるし、今まで得ることができなかったことも得られるようになるし。それで体を壊すこともありますけどね。 そこまでがんばる必要性があるかどうかは人それぞれで、努力やがんばりが必ず実るとも限りませんから。 なので、諦めた方がいいのでは? 「後悔先に立たず」、私の中では死ぬまで言い続ける言葉です。 以上、参考になれば幸いです。

silver-you
質問者

お礼

人それぞれいろんな考え方があるんですね! そうゆう考え方もありますか。 貴重な意見、参考にさせてもらいます 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.7

 私もその状況で続けるのは困難だと思います。バイトと勉強でがんばって、大学合格を目指してください。  「そんなのもっと努力すればいいだろッ!!」なんて意見は無視すべきです。「こんな事努力しなくたって、人生何とかなるんだよ!」とか言い返してやりましょう。何かうっとうしい理屈を言ったら無視してやればいいです。  ちなみに、No,4さんへの補足の回答ですが、質問者さんの場合、おそらく決定的に有利になることはないでしょう。(失礼ですが、部活でレギュラーにはなれそうにありませんし。)少なくとも、苦労の割に報われない事だけは約束できます。  また、部活はそんなに無理してやるべきものではないと思います。体力や根性なら、バイトや自主的な運動で鍛えられますし、他にもその部活についての知識が将来に役立つ可能性はそんなに大きくありません。そして、逃げていると思ってはいけません。  ご立派じゃないですか、家計を助けるためにバイトするなんて。見方によっては、金と時間を使うくせに実利のない部活でがんばるより、素晴らしい事だと考えられます。役に立たない事を切り捨てると言う、積極的な行動を取っているのだと納得させてください。  バイトが勉強の支障にならないようにがんばってくださいね。  ちなみに、部活を辞めた理由は、「少しでも家庭の役に立つためにバイトをしたかったからです。」といえば、少なくとも不利にはなりません。むしろ、有利かもしれません。また、バイトをして得た事も話せるようにしておくといいですね。

silver-you
質問者

お礼

僕の考えに肯定的な回答ありがとうございます レギュラーは部員が少ないので こんな僕でもすでに補欠なんですけどね笑 でも補欠とはいえ圧倒的な差です泣 もし部をやめバイト、勉強をするのなら 勉強になるべく比重を置くって言うことですね 質問に対する回答、そして補足に対する回答まで ありがとうございます!!本当にたすかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165268
noname#165268
回答No.6

silver-youさん、勉強頑張って下さい!o(^o^)o 受験勉強の敵は周りの人じゃなく、自分の怠け心だと子どもの塾の 講師がおっしゃってました。 私の子どもは中1と小4です。 中1の娘は今から大学受験を前提に塾にも通い、 頑張って勉強してますよ。 小4の息子も中学受験を目標に勉強中です。 中学受験の問題、これがまた大人には難しい(;´Д`) でも、頑張ってもらいたいです。 親としては見守ることしかできません。 silver-youさん、是非、頑張って下さい!!

silver-you
質問者

お礼

中学から大学を考えて勉強とはすごいですね! あと中学受験も…笑 僕は公立小→公立中→都立高なので笑 勉強はやれば報われますからね!! 頑張りたいと思います 応援&アドバイス嬉しかったです ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活を辞めさせてくれない

    高校2年のバスケ部です。 初心者から始めて、一年頑張りましたが、顧問が嫌で精神的に限界が来て部活を辞めようと決意しました。 顧問に言って、少し考え直してくれと言われ、夏休みの間考えて、夏休みあけにもう一度、「勉強もしなければいけないし、なによりも、先生とはやっていけないと思ったので、部活やめます。親にも許可されました。」ということを言ったら、「じゃあ、お前は部活くらい勉強頑張ったのか?部活やめてからどうするんだ。胸はれるのか?」などと言ってきて、全然やめさせてくれません。 部活を辞めたらバイトなどをしたいと考えています。だけどそれだけしか考えてないのか?といわれるばかりです。 正直部活のせいで、球技大会も文化祭も楽しめない状態です。部活も楽しくないし、ただつらいだけです。 ほんとに悩んでいます……。回答よろしくお願いします。

  • バイトをするか部活をするか

    私は今年で新高校1年生になります。 そこでバイトをするか部活をするか悩んでいます バイトをする理由は家はあまり裕福ではないためバイトをして塾に入ろうと思っています 私は将来の夢がありその夢に向かって勉強をしたいと思っていますが、中学でやっていた部活を思うとその楽しさを忘れられず部活に入るという選択をどうしても諦めきれません。 しかし将来のことを考えてやっぱり部活を諦めた方がいいのでしょうか。

  • 部活を辞めたい

    大学1年の女です。 初心者で空手を始めたのですが、部活が全然楽しくありません。 練習がきついとか厳しいわけではないのですが、少人数で女も私一人、 結構ノリ的な感じで入ってしまったので、 なんのために部活をしているのかわからない状態です。 部活をしている時間があったら、バイトも勉強ももっとできます。 これ以上続けても自分のためにならないと思うので辞めようと思います。 そこで、辞める理由はどんなのがいいでしょうか? はっきりと別のことに時間を使いたいというべきでしょうか? また、明日部活があるのですが、いきなり「辞めます」はないでしょうか・・・?

  • 部活を辞めたいと思っています。

    私は県立の進学校に通っている高校1年♀です。 中学ではそれほど成績が良かった訳でもなく、高校は直感で行きたいと思ったところを受けたら受かってしまった…という状況です。自分の学力では授業について行くことさえ厳しく、毎日泣きそうになりながら机に向かっています。 部活はバドミントン部に入りましたが、練習は想像よりもきつく、精神的にも辛いです。私は部活が楽しいと感じません。なので、やる気もないのに部活を続けても得るものはないと思っています。しかし、部活を辞めることでメリハリがなくなることが怖いです。今は部活が終わってからの限られた時間で集中して勉強をしていますが、そのリズムが崩れたら…と考えるとやっぱり部活は続けた方がいいか悩みます。 じゃあ部活を辞めてどうするか。と聞かれても返答に困ります。定期テストでの赤点補習は避けたいので勉強をするのはもちろんですが、自分は放課後まっすぐ家に帰りひたすら勉強ができるような人間ではないことも知っています。バイトは長期休暇の時にやりたいと思っていて、今は予定はありません。他の部活に入ることも考えましたが、入りたいと思えるものがなく、無所属になりそうです。 もちろん、部活での経験は貴重なものだということは分かっています。中学では部活のおかげで友達も多くでき、3年間充実していました。 しかし、高校はレベルが違います。勉強についていけてない自分が部活と両立なんて到底無理な話で、大学進学の為にも勉強を優先したいのですが、顧問の先生からは「時間がないのは皆同じ。勉強ができないから部活を辞めるのは甘えだ。」と言われてしまいました。 自分が何をしたらいいのか分からず、どの選択が1番いいのかも分かりません。 アドバイス待っています。

  • 部活を辞めたいです...

    私は吹奏楽に入っていて、フルートをやっています。 正直部活を辞めたいと思ってます。 理由は人間関係もありますが、勉強ができないのが一番の理由です。 練習時間は今7時までやっていて長いとは思いません。ただ、高校から家が遠いこともあって帰って夕食、お風呂となるともう勉強の時間が取れないです。夜更かしをしようにも次の日は早起きしなければいけないのであまりできません。 優先順位的にはあまり高くないですが私は将来音楽系の専門学校に進学したいとおもってて、そのために親からバイトを出来ればして欲しいと言われています。平日はバイトをやる気は無いですが、せめて土日くらいはやった方がいいかなくらいには思ってます。 中学校の時は家も近くてすぐ帰れたし勉強時間もかなり取れててフルートを買ってもらうくらい真剣にやってきました。 高校がみんな遠いのは当たり前なのですがどうやって時間を確保しているのでしょうか? 部活をやっても楽しくなくなってしまったのもひとつです。 わがままな事を書いていますがどうおもいますか?先輩たちや同級生に迷惑をかけてしまうから辞めたいけど辞めたくないと矛盾してしまってます。この状態がきっと一番迷惑なんでしょうけど。 甘えてるのはわかってますが、どうすればいいですか。

  • 部活を辞めたいです

    こんにちは。 部活を辞めたいです 理由は人間関係です。 とりあえず顧問に事情を話して一ヶ月ほど部活を休んで、それでもやりたかったら続けようとおもっています。 そこで質問なのですが、部活をやめたことで推薦で高校に行くことが厳しくなったりしますか? 今中学生なのですが、高校には推薦で行こうか悩んでいます。(まだ悩み中です) もちろん勉強もがっつり頑張りますが、先生が三年間入って内申点が上がる高校もあるっていました。 私はまだ高校を決めてないのですが、現時点ではもう今すぐ部活を辞めたいです。 三年間入っておいてよかった!となったりすることありますか? かいとうおねがいします

  • 部活

    今自分は、高校生でテニス部に入っていました。 家の経済的理由で、バイトをやらなくては厳しい状況になってしまい先生に話して部活をやめました。 なのに、部活のメンバーは、休部中ってことにして暇なときは部活来いなどと言ってきます。 自分は、部活とバイトの両立は厳しいのでやめたので行く気はないです。 そしてある時、「お前部活来る気ないだろといわれました」こういう時は何と言ったらいいのでしょうか。 教えてください

  • 部活 やめたい

    高校2年生で弓道部に所属しています。 部活をやめたいです。でも本当に理由が不純で、 ・施設が整っていなく一度に練習できる人数が少なく、ほとんど1年生の指導と友達と話す時間しかない、(的に向かって打てるのは平日で良くて10本) ・自分がロングスリーパーで体力もないので部活から帰ったら勉強する元気がなくすぐ寝てしまうので全く勉強できていない  (時期的にも勉強に集中しないといけないのにできず自己嫌悪に陥ってしまう、、) ・他の部員はやる気が凄くあって、試合メンバーが決まると選ばれなくて泣いたり、選ばれても泣いたり、、自分とやる気に差がある ・弓道は弓を引く力が必要ですが自分には力がないし才能もなく努力もできないので弓道が上手くない 、、といった下の3つは私が100%悪い理由です。 自分でもこんな理由でやめたらいけないと分かっているし ここでやめたら後悔するかもしれないとも思っています。 皆は普通にできていることがなんで私にはできないんだと悲しみと疑問でいっぱいです。 今まで何度も本当にやめてしまおうかと思うことはあったのですが後悔するし、やる気がある友達に軽蔑されたり仲良くできなくなったらどうしようと思って(そんなことはしないであろう良い友達ですが、、) ズルズルとやめずにいて、練習をほとんどしない無駄な時間が過ぎていっています。 このまま続けた方が青春を謳歌したという意味ではいいのかもしれませんが、部活に行くのが嫌すぎて勉強する方がまだ楽しいし自分の役に立つと思います。 みなさんは、もし自分だったら部活をやめますか?意地でも続けますか?

  • 部活を辞めようか迷っています。

    高校2年 吹奏楽部 パートリーダーをしています。 私の学校は中高一貫校なので5年間、部活をしています。話すと長くなりそうなので省略して説明すると、3年の時に顧問が変わって部活がハードになり、辞めたいなと思いながら、色々な事情が重なって2年間もずるずる部活を続けてきました。 辞めたいと言っても辛いし、しんどいし、辞めたいな~程度の気持ちでした。でも、辞めたいという気持ちが強くなったきっかけが、 パートリーダーなのに後輩に楽器の上手さが抜かれているから、もっと自信をもって吹けるように努力をしろ。と言われたことです。 性格上、そう言われると合奏の時など、「今も下手だと思われてそうだな…」とか「後輩より下手なのに私なんかがパートリーダーでいいのかな」と思うようになり、いつも不安で、自信もなくなって、楽器を吹くことが楽しくなくなってしまいました。 こんなことで辞めたいと思うなんて、自分を情けなく思います。ほんとに部活をやめてもいいでしょうか、ここで踏ん張って残り約1年間部活をやるべきでしょうか。 アドバイスをください。 辞める理由を考えてみたのですが、顧問はよく部活を辞めてまで塾に行く人は成績なんて上がらない。逆に部活をやっている方が常に焦りをもって勉強するから成績は上がりやすいから、塾に行くなんてお金が勿体ないよと言っていて、塾に行きたい。を理由にすると引き止められそうです。 他に良さそうな理由があれば教えて欲しいです。

  • 部活を辞めたい

    僕は今高校一年です 来年から二年になります 僕が所属している部活は珍しい部活で、部員が合計9人しかいません 毎日の放課後の練習は大変で、家に帰っても夕飯を食べて風呂に入ったらすぐ寝なければいけないので、家で勉強をする時間もありません 僕は練習についていくのも大変で正直もう部活が楽しくありません 家族にも楽しくないならやらないでもいい、それなら部活を辞めてバイトをしてたほうがいい、と言われました さらに去年色々とあり家計が苦しくなり、毎月の部費も払うのが遅くなってしまっています 僕としては部活を辞めバイトをしながら勉強をして行きたいのですが、顧問は部活が大好きで以前退部した人に聞いたのですが、退部するのは大変だそうです 顧問が納得してくれるような 言い方を教えて下さい。 長文失礼しました

このQ&Aのポイント
  • プリンターTS8630を購入した際、標準容量と大容量のPIXUS331インクのどちらが経済的かを知りたい。
  • PIXUS331インクの経済的な選び方について、プリンターTS8630の購入者が注意すべきポイントを解説。
  • 標準容量と大容量のPIXUS331インクを比較し、どちらがコスト面でお得なのかを調査。
回答を見る