• ベストアンサー

すごい気持ち悪がりなんですが、どうすれば克服できますか?(神経質かもしれません)

私はかなりの気持ち悪がりです。 例えば、 ・魚のうろこを包丁で剥ぐところ ・えびの皮をむしって食うところ ・シャケの骨の断面がきもい ・ゴーヤの表面のぶつぶつ ・魚屋とかで魚の肉だけ切って、水槽で骨見えて泳いでる魚 ・蛇のうろこ ・虫全般 ・日焼けした後の皮向けていくところ などなどを 気持ち悪くて想像するだけで「ぎゃあああ~!!」てなりますが、みなさんは上記のことではやはり平気なんですか?(冗談ではなくほんとに気持ち悪く思います) どう考えてもエビを見てとてもおいしそうには見えないし、セミつかまえて喜ぶ子どもの心理がわからないです。 外科医の先生などがすごすぎると思います。 ちなみに男です。 ちなみに、気持ち悪がりなのに私アトピーで、肌かさかさです(涙)神経質かもしれません。 (質問) ~気持ち悪がりのなにか克服方法ないでしょうか? 慣れなんでしょうか?

noname#20807
noname#20807

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

子どもの頃に「土いじり」や「泥んこ遊び」をやりましたか? 本で読んだのですが、大人になってからでも植木の手入れとか、鉢の植え替えなど、土を触ることをすれば、ある程度克服できるそうです。 自然に触れるということでしょうかね。山を散策をしたり、川で釣りをしたり。

noname#20807
質問者

お礼

なるほど! 私は克服方法として、 テレビなどで 「蜂の大群が蜂の巣に大群に群がってるところ(また蜂の巣の網目状ってところが気持ち悪い)」 「手術シーン、胃カメラシーン」 などを凝視することで慣れないかなって思いましたが、それは拷問でした(笑) 昔から土いじりなどはしなかったと思います。 子どものときから虫や魚が嫌いでした。 ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。  慣れもあるでしょう。  私も魚はあまり好きではないので、嫌なものは見ないようにします。  克服は難しいので、嫌な物には近づかないのが良いと思います。  嫌な物を食べなくたって生きていけますよね。  無理せずに、嫌な物は排除する。それで良いと思います。

回答No.1

そんなにめちゃくちゃ気持ち悪いとは思いませんが、やっぱり普通の人でも少しは気持ち悪いって思います。慣れだと思いますよ。それか、こういうものなんだと思ってみたりするのはどうですか?

関連するQ&A

  • 魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが…

    魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが… 先日魚屋で3枚におろしてもらった魚を家族が買ってきました。普段はちょっとした大きさの魚でしたら私が自分で捌くのですが、楽だろうと家族が気遣ってくれて魚屋さんに頼んでくれたそうです。 それは良いのですが、3枚のうち頭と中骨の部分は捨てられ、両側の身だけが袋に入っていました。またその両側の身もウロコの処理がされておらず、切り身になってからでしたのでウロコを取るのに苦労しました。(ちなみに鯛系の魚です) 家族は「三枚に下ろして」とだけ頼んだそうです。個人的には三枚の中骨の部分はともかくとして(勿体ないので本当は塩焼きにしたかった…)、ウロコの下処理は包丁を入れる前に必ずしておくものだと思っていたので、今回の買い物には少々疑問が残りました。 そこで質問なのですが、魚屋さんで魚を下ろしてもらう場合、ウロコの下処理、そして三枚の骨の部分をとっておくと言う事は事前にお願いしておかなければならない事なのでしょうか? 下処理をしてもらうのはやはり楽でしたので、これからも機会があったら頼んでみたいと思っています。魚屋さんに頼む場合、他にも気をつけたほうが良いことがあったら教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • ウロコを取るか取らないか

    普段あまり魚を食べないのですが、料理番組で”鮭の皮をはがして、その皮も焼いて食べる”ということをしていました。今度トライしてみようと思いまして、質問したいことがあります。 スーパーなどで”鮭の切り身”が売られていますよね。あのように売られている場合は、基本的にウロコはすでに取られている状態なのでしょうか? 皮の表面の模様を見ると、なんだかウロコがあるようにも見えるし、逆に、取ったあとのようにも見えるのですが・・・。 また、もしウロコが取られていなかった場合、ウロコを付けたまま焼いて食べると、やっぱり美味しくないのでしょうか?

  • 魚の三枚おろしについて

    昨日花鯛、イサキ、さんまを三枚おろしにしました。 成功したのはサンマだけでした…。 これまでに捌いた経験があるのはアジとサンマだけです。 花鯛と、イサキに関しては3枚におろす時点で失敗してしまったのですが(自分なりにリカバリーはできたのですが) 腹側からは骨の上に包丁を入れられたのに どちらの魚も背側から包丁を入れたら骨の下に包丁が入ってしまい、という感じでした。 骨に沿わすように包丁を入れるというところは注意深くやっていたのですが 感覚的に骨の下に包丁があるのか、骨の上に包丁があるのかまでは判断できませんでした。 まあ、そこはどうでもいいのですが 花鯛、イサキとも上手くいかなかったのは皮を剥く箇所です。 使用用途は竹輪だったため(ちょっとチャレンジで手作りしてみました) レシピにも、上手く捌けなくても、こそぎ落とせばいいとあったので、結果的には問題なかったのですが 2匹を3枚おろしですから、4回チャンスがあったわけですが どれもうまくいきませんでした。 やってみた感じ、アジやサンマとは比べものにならないくらい皮が固かったです。 で、質問なのですが 1.魚屋で購入する予定が知らぬ間に閉店しており、デパートで購入しました。   そのため、調理済み(腸を抜いて、飾り包丁が斜めに一本)でした。   皮を剥く際に飾り包丁が悪い影響をしてくるとかあるのでしょうか? 2.あまりにも剥けず、最終的に包丁やスプーンで身をこそげとりました。   なので、その後のサンマの皮剥ぎも心配だったのですが、こちらはスルーっと綺麗に取れました。 で、花鯛とイサキの皮剥ぎをしている途中で、ネットで皮の剥ぎ方のコツなどを調べたところ思わぬ事実を知りました。 私が魚の捌き方を教わったのは、東京ガスのクッキングレッスン的な1回こっきりのやつで アジの捌き方を教わり、その方法で今まで捌いています。 そのやり方だと皮剥ぎはキッチンペーパーを使いつつ、手でゆっくり皮をはいでいくというものです。 なので、そのやり方を花鯛やイサキにも使っていたのですが ネットで見ると、アジなどでさえ包丁で皮と身の間をこそいでいくというような感じでした。 正式なやり方はこっちなのですか? これを見て、皮の固い花鯛やイサキはそうじゃないととれない魚なのかなと思ったのですが アジやサンマもそのほうがベストなのですか?

  • 釣った魚を美味しく食べたいのです

    釣り好きの知人に、いつも釣ってきた魚のお土産を 頂きます。 今日も鯛とアジを頂きました。 アジは自分でなんとかなりますが、鯛はすごく固い ウロコに固い骨に、悪戦苦闘の結果ボロボロに なりました。 鯛はやはり、難しいので魚屋さんやお寿司屋さんなどの プロの方に御願いしてみたいのですが、魚一匹丸々 さばくだけなんて、してもらえるのでしょうか? もちろんお代はお支払いします。 それと、いつも魚をもらうのが夜遅くなのですが 魚屋さんに、御願いできるとなると翌朝までの保存は どのようにしたら良いですか? よく洗って、血抜きしておけばよいのでしょうか?

  • 高級料亭などでは鱗を引いたりしますか?

    皮と同じように鱗を引ける魚がいますよね、ヒラメとかアマダイとか。 素人はもちろんのこと料理人でも通常は、引かないで金タワシや鱗引きで引きはがす?と思うのですが、高級料亭などでは鱗を包丁で引くものでしょうか? それとも効率を優先してやはり金タワシや鱗引きを使うものですか? 味に差が出るかどうかはわかりませんが、包丁で鱗を引けば身に負担をかけないという事は 感覚としてわかるのですが、そこまで手間をかける職人さんているのかなとふと思ったもので 質問させていただきました。

  • 骨なし魚

    先日近くのスーパーで金目鯛の骨なしが売っていたので試しに買ってみました。 切り身ではなく、一匹丸ごとの形で冷凍されていました。 背の部分に沿って5mmほど皮がない状態だったので、ここから包丁を入れて骨を抜いたのか、と何気に思っていたのですが、解凍してみて驚きました。 背は骨を抜いた後のはずで開きのようになっているとばかり思っていたのですが、なんと身がくっついているのです! 切れ目が入っていないのです!不思議に思いながらも、腹の部分には包丁が入った形跡はないので内臓は残っているのだろうと思って、取り出そうと腹部に包丁を入れてみて、さらに驚きました。 内蔵がないのです! 内臓をとった後のスペースもなく、ぎっしりと身が詰まっていました。 なんだか気持ち悪いと思いながらも、塩焼きにして食べたのですが、気のせいか、ちっともおいしくありませんでした。 これはなんなのでしょうか? オレンジをくりぬいてオレンジシャーベットを詰めた氷菓子のように、魚の身を頭としっぽ付きの魚の皮に詰めたものなのでしょうか? 骨なし魚と書かれて売られていたのですが、この正体は、何なんでしょうか・・・

  • 魚の皮の剥き方

    包丁を使わない魚の皮の剥き方を教えてください。 包丁を使っての動画を観ても上手く出来ず、身も薄いのでボロボロになってしまいました。 ちなみに魚は鯛です。 良い知恵をお貸しください。

  • 魚の切り身のウロコ

    鮭など魚の切り身を買った時、皮にウロコが残っていることが ありますよね。 フライや汁ものにするとそのまま口に入ってしまいそうなので きちんと取り除きたいのですが、なかなか上手く取れません。 皆さんはあまり気にしないで料理してますか? 私は結局皮ごと切り取ってしまうのですが、そういうもので しょうか?家にある下ごしらえの本をみてみましたが、何も書 かれていませんでした。 簡単に、きれいに取り除く方法を知りたいです。

  • 魚のアラ

    宜しくお願いします。 魚のアラは栄養ありますか? よく煮付けにして食べてますが、骨や皮に付いた身ばかりで、言い方が悪いかもしれませんが残飯と同じように思います。 よく売られている鮪や鮭、鯛や鰤のアラは栄養ありますか? 食べるなら赤身の鮪か白身の鮭や鰤、どのアラが栄養ありますか?

  • エビアレルギーですが、お寿司屋さんで他の魚を食べるのは可能でしょうか?

    エビアレルギーですが、お寿司屋さんで他の魚を食べるのは可能でしょうか? イギリス人の主人がエビアレルギーになってしまいました。エビのエキスが使われていたお惣菜を食べて、呼吸困難のアナフィラキシーショックになり、先日、救急車のお世話になったばかりです。呼吸困難に加え、ふらっと意識が遠のくそうなので、重めのアレルギーだと思われます。エビの臭いで気持ち悪くなったりはしないようですが、エビが使われているものを口に含んだだけで、本人は「エビだ」と分かるくらい敏感なようで、病院では「甲殻類は必ず避けるように」と言われました。魚は依然として好きで、食べたいと言っているのですが、お寿司屋さんで、甲殻類をのぞいた他のおすしを食べるのは、危険でしょうか?本人は「エビを握った手をさっと拭いただけで、次のネタを握る場合、次のネタにエビのエキスがついてしまうのかな?」「でも、日本人は非常にきれい好きなので大丈夫かな?」とお魚全般を再び食べ始めるのが、とても心配なようです。もし、重めのエビアレルギーを持っている方で、お寿司屋さんに行っても大丈夫という経験のある方がいらしたらどうぞお教え下さい(もちろん「大丈夫じゃなかった!」という経験のある方のお話もおうかがいしたいです)。 また、スーパーや魚屋さんで、エビ以外のパックのお刺身など買って食べることも可能ですか?この場合も、お魚屋さんのお魚処理の過程で、エビエキスが他のお魚にまわってしまったりすることも(毎回では無いにしても)あるのでしょうか?エビアレルギーの方で「お魚は普通に食べています」という方、どうぞお教え下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう