• ベストアンサー

数学について

受験生です。 私立文系志望で、数学を受けることにしました 数学の基本的なことは、2年のうちにやっていたんですが、3年入ってから何もやっていません。 この時期からは何をやればいいんでしょうか? とりあえず、4月の時には河合記述偏差値58ありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.3

基本は高校2年生のうちに終了し、そんなに勉強しなくてもいい感じならば「過去問」が一番です。 あとは学校の先生に相談し、「教科書レベル→志望大学の過去問レベル」への「橋渡し問題集」を探しても良いと思います。 志望大学によって橋渡しになる問題集は異なるので、志望大学に見合った良い問題集を選んでください。 「橋渡し問題集と過去問」の2冊の繰り返しが確実ではないでしょうか? 応援してます。

ryouheityu
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

#1さんが仰っている通り、希望大学の過去5年なり10年も試験問題集《傾向と対策》を購入して、数学問題を解いてみましょう。あなたの数学の知識を確認するだけではなく、その希望校の傾向も確認できると思いますよ。 また河合などの定期試験を受けられているのであれば、数学で間違ったポイントを理解出来るまで、やられるのもいい方法かと思いますよ。何事も受けっぱなし、やりっぱなしはダメですね。 その問題に直面すれば、2年までに基礎的な事は終わられていたとしても、今、既に欠落してしまった部分、理解していない部分が見えてくると思います。 あとは、その課題を克服するべき、学校の教科書、参考書の見直しを行い、自分の知識とするべきでしょうね。 既に参考書は色々と持っていると思いますので、新しく買う必要はないですね。 あなたが問題点を見出したあとに、それを克服する為に新しいものが必要であれば、購入すればいいですが・・・。

ryouheityu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

問題演習でしょう。 志望校の過去問で傾向をつかんで、ひたすら問題を解くことだと思います。 ただ、答えられない問題があって、解答を見てもどうしてそうなるか解らない、という状態だとかなりヤバいと思います。

ryouheityu
質問者

お礼

回答有難うございます ひたすら問題を解くというのは、持ってる網羅系問題集じゃなくて、新しく問題演習のやつを買ってこればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の参考書について

    今使ってるのが大学への数学スタンダード演習IIICなんですけど もうすぐで全章3周し終わります。 ほぼわからない問題はないです。 医学部志望で来春に受験を控えております。 次にどの参考書をやるべきかアドバイス願いたいです。 志望校の国私ともに偏差値70以上です。 今の自分はおそらく河合の記述模試で偏差値65前後です。 まだ志望校の過去問をやれるほどの実力は付いていないと思います。

  • 高校3年夏休みからの数学計画について

    高校3年生文系で名古屋市立の経済学部志望です 現在の偏差値は進研模試では58~60あたりしか取れていません 基礎があまり定着してないなと感じてます 7月中旬から夏休みの終わりまでのワークは、チャートがいいのでしょうか文系数学の赤がいいのでしょうか、また他にも何かいいワークがありますか? 正直自分に合ってるのとかあまり分からずやり出せば頑張れるので教えて欲しいです またこの時期から受験までの数学の計画を教えて欲しいです。この時期からこのワークをやる、などです。 どうかお願いします。

  • 私大の文系学部を数学受験するのはリスクが大きいですか?

    文系高2です。 第一志望は私立なのですが数学受験するか世界史受験するか迷っています。 数学、世界史共に苦手です。 どちらかと言うと数学の方が好きですが、模試なんかでも偏差値55くらいしかありません。 目指す大学の合否判定は偏差値法で行われ、数学では高得点が必要です。 私大の世界史は難易度が相当高いと聞きますが・・・ どうするべきでしょうか?

  • 慶應 数学か小論文か

    慶應商学部を第一志望としている高1生、来年から文系に進みます。 商学部の小論文受験は対策が難しく高倍率と聞き、英・数・社で受験したいと思っていました(最新の河合全統一記述模試結果の偏差値は英語70、数学63、国語60)。ところが最近になり、「慶應商学部の数学受験は東大理系組も受けるため、この数学の成績なら厳しいかも・・???」と心配になってきました。今後数学に力を入れるべきか、小論文受験も覚悟すべきか、悩んでいます。 また、学校の先生から、「学校の成績が上がりつつある。社会の成績が良いし、理科も分野によっては悪くない。一橋を狙ってみては?」と言われているのですが、私立も国立も欲張りすぎて結局中途半端になり両方×になりそうな気がします。 今の成績で、慶應商学部を、数学か小論文かどちらで臨むか?一橋まで目標とするか? ご意見、アドバイスなど宜しくお願いします。

  • チャート式数学の使い方

    はじめまして。今年受験生になる高校二年です。 この春休みに数学の受験勉強を進めたいと思っています。 黄チャートを使って勉強を進めていきたいと考えていますが、どうせなら早く終わらしたいです。 なので、効率よく進める方法はありませんか? 文系なので数学にあまり時間を割けません。 数学の全統偏差値は50で、国立法学部志望です。 どうしても数学をあげる必要があるので、よろしくおねがいします。

  • 数学が苦手なら国公立はだめ?

    新高2(文系)です。学校は中高一貫の私立です。 学校では東大・京大・国公立医学部向けの少人数選抜クラスです。 (北海道の私立なのでタカは知れてますが 志望校には国公立では一橋、阪大のどちらかか、 私立は慶應、早稲田、上智、中央など本州に出る方向で考えています。 学部は法学部を目指しています。 得意科目は国語と英語で、河合塾の記述模試で大体どちらも偏差値70強。 ただ、数学は偏差値65前後で、定期試験を問題集の記憶で解いて高得点を取っているのが浮き彫りになっています。 自分でも考えて解くことや道筋立てて考えることができていないと思います。 また、数学の先生が言うには基本的な知識は備わっているが、 応用問題では本質を見極めて的確に取り出すことができないそうです。 その先生が言うには、今のままで行けば早稲田はいけるそうですが・・・ 一橋の数学は証明や計算の過程などをしっかり書かせようとするようなので、今の状況では難しいかなと思っています。 阪大はパターンの決まった問題とあるので、一橋よりはまだ対策を立てやすいと思うのですが・・・ 私立もトップレベルの大学ばかりなので受かるのは相当な努力が必要と思いますので、数学の苦手を理由に、 この時期にさっさと私立にしぼって2年間勉強すべきでしょうか? それとも努力は惜しまないので、私立も狙いながら、 2年間で2次に対応しうる数学の論理的思考力を身につける勉強法はありますでしょうか?? 青チャートは有効な方法なのでしょうか?? それとも予備校、Z会などの方が良いのですか?? 何でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 阪大受験用の数学の勉強の方法を教えてください

    高3の文系です。 阪大の文学部を受験しようと思っていたのですが、人間科学部に通いたくなりました。 文学部では二次試験に数学が要らなかったのでセンターレベルの勉強しかしていません。 二次試験レベルの数学力をつけるのにどのような勉強をしたら良いのか教えてください。 前回の河合全統記述模試の偏差値は、 英:67 数:52 国:72 でした。 どうかお願いします。

  • センター数学対策

    高3国立文系志望です。 今日、第2回駿台ベネッセ記述と第3回河合マークの答案が返却されました。 駿ベネの方は、数学が偏差値70となかなかの結果でした。 しかし河合は5割程度しか得点できず、偏差値49でした。 実力不足もあるのですが、 マーク式の、解き方が指定されている問題形式に慣れていないのがいけないのかと思っています。 数学はセンター試験でしか使わないので、できれば手早く7~8割程度得点できるように仕上げたいです。 今は、過去問を1日1題ずつ解いています。時間をかければ6~7割はとれるのですが、 きっちり1時間計って解くと、第3問の終わりあたりで時間切れになってしまいます・・・ おすすめの問題集がありましたら教えてください。

  • 夏休みまでの数学

    夏休みまでの数学 横国の経済学部を志望しています。 夏休みの後半からは文系数学のプラチカを使って演習を進めていきたいと思っています。 ただ、今の時期から夏休み後半まではどんな勉強をしていけばいいと思いますか? 私が考えてる勉強法としては 1周目…とりあえず青チャートの基本例題だけをすべて解く。 2周目…間違えた基本例題とコンパスマーク3までの重要例題を解く。 3周目以降…2周目で間違えた問題がわかるようになるまで解く。 です。 とりあえずコンパスマークの4と5はしないつもりです。 このレベルはプラチカで解こうかなと思っているので。 一応今のところ、1週目が6割くらい終わったところです。 ただものすごく面倒くさいうえに効率が悪いような気がしてきました… 何か他にいい方法がありますでしょうか? ちなみに私は予備校に通っているので、夏休みの目標はその数学のテキストを完璧にするのと、プラチカまでの導入を完璧にすることです。 あと、河合のマーク模試の偏差値で数IA66数IIB55、記述模試はおそらく60ないくらいだと思います。 とても長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 今からなら数学、日本史、政経のどれをやるのが簡単ですか?

    私立文系志望で今から数学、日本史、政経のどれかを選ぶなら どれが一番簡単ですか? ちなみに数学は1Aが基本レベルのみで2Bは全くできません。 日本史と政経は全くできません。