• ベストアンサー

意味が分かりません。

子供が生まれたミュージシャンがコメントするというシチュエーションで、 "The fans would have loved it and, to be honest with you, had I not had a tour and an album coming out I'd have maybe done the whole tour." 「ファンはそれを愛するだろう、正直に言うと、~」 この後半の意味が分かりません。お願いします。hadが文頭に来ているのはどういう文法でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 If I had not had a tour and an album coming out ~「もしも,ツアーやアルバム発売がなかったならば~」という仮定法過去完了において,had I not had ~と倒置させると if が省略されると一般的に説明されるものです。そして,would have done ~という仮定法過去完了の帰結節につながります。

weim423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。文法用語でのご説明ありがとうございます。調べなおすのに分かりやすく、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

もう少しシチュエーションを教えて頂ければ、もっと分かり易いかも知れませんが、想像力をうんと働かせて書いてみます。間違っていたらごめんなさいね。 >"The fans would have loved it and, to be honest with you, had I not had a tour and an album coming out I'd have maybe done the whole tour." 「ファンの人は喜んでいたでしょうね。でも、本当はね、(国内)ツアー後にアルバムを出す予定が無かったら、多分(国外の)ツアーを全てこなしていたでしょうね」 倒置で仮定を表す用法は文語的のように思われがちですが、会話でも結構あります。 そのミュージシャンがインタビューか何かで、「子供さんが生まれた後、(国外)ツアーが出来なかったことをどう思いますか」のようなことを聞かれて言ったせりふではないでしょうか? 〈(国外の)ツアーをしていたらファンは喜んでくれただろうけど、子供が生まれて時間がなく忙しかったし、それに、国内ツアー後にアルバムを出す予定もあったし、もしそれが無かったら、(国外の)全ツアーはしていたでしょうね〉 の感じではないですか?あくまでも、想像です。 お役に立てば幸いです。

weim423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >倒置で仮定を表す用法は文語的のように思われがちですが、会話でも結構あります。 本当、実感しました。噛み砕いたご説明、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「倒置 省略 if」などでこのカテで検索すると,いくつも回答がでてくると思います。一般的には倒置が行われることにより,if が省略されていると説明されていますが,なぜ倒置すると if が省略されるかということまでは追求されていません。下の質問でも回答しているように,実際には if の省略ではありません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1949117

weim423
質問者

お礼

再度、ご回答ありがとうございます。カテで再度検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.1

仮定法における倒置表現(とこれによるifの省略) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=464767 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1265424 だろうと思います。 私はあまりアーティストやその運動に詳しくなく、a tour と whole tourがどのようなものかわからないんですが、 (実際はあるけど)アルバム公開によるツアーがなければ 、a whole tour(全国?)をやりとけていただろうに となります

weim423
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 倒置表現なんですね、よく分かりました。 あと、 had I not had a tour and an album coming out の後にカンマがないんですね、 文章の切れ目が分かりませんでした。 続く文字が I'd と大文字になっているのから、 見分けられるものだったのでしょうか。 国内をa tour と表現し、ヨーロッパまでにいたる世界 規模のツアーをthe whole tourとしたんだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英文の和訳をお願いします。

    申し訳ありませんが、お願いします。 There are soms things that I would not have done , and some things that I have failed to do that I would do. One of the things that I would have done if I had known the importance of it would have been to go to college.

  • 意味の違い教えてください

    意味の違いがわかるように和訳をお願いします 1-1 I hope you are strong and healthy. 1-2 I wish you were strong and healty. 2-1 If you help him,he will be happy. 2-2 If you had helped him , he would have been happy. 3-1 If he had started yesterday, he would be in time. 3-2 If he had started yesterday, he' have been in time. 4-1 Two more days would be enough for the work. 4-2 In another week, I would have been back at home. よろしくお願いします

  • have been と had been

    (怪我をしていなければ)良い選手になれたかもしれない He could have been a good player. → 現役の選手(成績イマイチ) He could had been a good player. → 既に引退している (私が誠実だったら)あなたをもっと愛せたかもしれない I could have loved you more. → 現在も付き合っている I could had loved you more. → 既に別れている・亡くなっている という解釈で合っていますか? could/would have been は現在形に近く、 could/would had been は一種の過去形と考えていいのでしょうか?

  • would have doneの用法

    DUOより I've gotten pessimistic,and I'm worrid about something I would never have been concerned about before . このwould have done は何の用法でしょうか?

  • 意味の違い教えてください

    意味の違いがわかるように和訳教えてください 1 I hope you are strong and healthy. I wish you were strong and healthy. 2 If he had started yesterday, he would be in time. If he had started yesterday , he' have been in time. よろしくお願いします

  • 至急意味を教えてください。

    We should talk about our feelings because I loved you and you loved me at one point... We had such a great bond and great chemistry and somehow everything went bad...I wanted to see if maybe we could work out again but I think you still dont trust me and I dont think I am ready for such a big comittment such as marriage... Write me back with how you feel about me and not asking me more questions... You know all the answers to your questions... これは過去に私のことを愛していたのでしょう?それとも今も愛しているのでしょうか?

  • (英語)これは文法用語ではどう言いますか

    "I should have asked him." "Do you think he would have given an honest answer?" "I'm not sure. It's possible I would have had to trade something for that knowledge." 試訳) 「奴に聞くべきだったな」 「聞いたからって正直に答えたかしらね」 「わからん。何かと交換しなきゃいけなかったかもな」 この「would have had to」は、文法用語では何というのでしょうか? 未来完了形を過去にずらした用法だと思うので、過去未来完了形…? でも検索しても英文法ではそういう言い回しはないようです。小説などできわめて頻出する用法ですが、文法的には何というのでしょうか?

  • 英語

    1:I like my job,but I wish I made more money. Me too. If I (),I could buy a new car. (1)did (2)do (3)had (4)have 2:If I ()you, I would not accept that kind of offer. (1)am (2)have been (3)were (4)will be 3:If I() a camera with me I would have taken a picture of the lake. (1)have (2)had (3)had had (4)have had 4:Would you have taken the job if you() how terrible the conditions were? (1)knew (2)had known (3)have known (4)would have known 5:If she() late,give her this message. (1)were coming (2)would come (3)should come (4)shall come 解答と訳をお願いします

  • 仮定法過去完了の従属節

    (例文) If I had had to do it,I would have done it then. (質問) "had had to do" となっていますが、ここの文法的構造が わかりません。 予想なのですが I had(過去完了のhad) had to(have to の過去形) do だと思います。 ですが、had to(have to の過去形)の前に、had(過去完了のhad) が来る形は見たことがありません。 もし、そうであるならば そのような表現は一般的なのでしょうか。 仮定法にのみおいて、起こりえる文法の形なのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 英語を日本語訳にしたいです。お願いします。

    YES maybe I have....but I done know how to use.... お願いします。