• ベストアンサー

☆幼児(1歳~未就学児)をお持ちのワーキングママさんへ☆

sei-cyanの回答

  • sei-cyan
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.3

2歳2ヶ月 娘 *グループホーム世話人(パート) *9時~15時 *6~8万(時給750)子供がよく熱が出たりして休みが多いとかでまちまちです *認可保育園にいってます ご参考になりましたか?

lovexyura
質問者

お礼

幼児がぃるとパート形態はぃぃですょね・・・。 その分のぉ給料しか貰えないけど(><) 参考になりました★

関連するQ&A

  • 夫に転職して欲しい

    現在、30歳の夫と3ヶ月になる娘と3人暮らしです。 夫の収入は月によってまちまちですが、月収17万~20万です。(昇給の見込みはありません) 更に、朝9時頃から日付が変わる頃までの勤務が、もはや当たり前で、 月に1度休みが有ればほぼ奇跡で、家に帰れずに職場に泊り込みすることもあります。 あまりに長い勤務時間に見合わないお給料で、将来の生活の不安。 家族団らんが、ほとんどない状態への不満・・・ この状態で定年までも務められるのか、と体が心配で仕方ない・・・ が、どうしてもあり、夫に転職して欲しいのです。 ですが、やはり好きなことを仕事にしていることもあり、 今はあまり転職をリアルには考えていないようなのです。 私も育児休暇後、復職予定ですが、おそらくパート勤務になるため、 収入は10万ほどかとおもいます。 保育園代を差し引くと、ほぼ残らないと思うのです。 激務での、夫の体が心配で仕方ないことと、収入を理由に、夫に転職を願うのは、夫にとってストレスになるだけでしょうか。

  • 扶養、所得、収入について

    現在旦那と共働き、子供7歳と1歳の二人 旦那は正社員の運送業で手取り月収で20万前後 私はパートで手取り月収5万弱 春から下の子の保育園が決まり、もう少し働く時間を増やそうと思っています。 先日、市民税、県民税の申告に役所へ行ったときに聞いた話しだと 給与と所得は別で給与から65万を引いた金額が所得として扱われると聞きました。 更に、職場の人に聞いた話だと103万超えても130万までなら多少の所得税はかかるが扶養からは外れないと聞きました。 そうなると月収にするといくらぐらいまでなら大丈夫なのでしょうか? 単純に130万に引かれる65万を足して12ヶ月で割れば大まかな金額として考えていいのでしょうか? 今の職場はパートですが 保育園が決まったのならうちで常勤で働かないかと言ってくれている会社があるので どのように働けば損せず働けるのかと思い質問させていただきました。 無知で大変お恥ずかしいですが詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 2人目出産、上の子の保育園について

    5月に2人目を出産したものです 上の子は現在2歳半で1歳から自転車で10分のところにある認可保育園に通っています 下の子妊娠中は8ヶ月まで前の職場でパートをしており、一旦退社しましたがまたいつでも働きにきてねと言われており、産後2ヶ月でまた働くつもりでおりました(あくまで社員ではなくパート勤務がわたしの希望です) 役所の方では、保育料を納めていれば産前産後の2ヶ月は通園可能といわれています そこでご相談なのですが・・・ 8月から下の子は1児保育に入れ、前の職場で働くつもりで上の子をそのまま保育園に通わせていたのですが、私の産後の回復がよくなく、働くのが頑張っても秋頃になりそうなのです 保育園を辞めようかとも考えましたが、上の子がお友達もたくさん出来、毎日喜んで通園している姿を見ると、急に家に居るようになるのも可愛そうな気がします 9、10月位には必ず働くという理由で保育料は納め、そのまま保育園へ通園する事は可能でしょうか? それとも7月で一度辞めて、来年に上の子と下の子と両方保育園の申し込みをしたほうが良いのでしょうか? アドバイスを御願いします

  • 二人目妊娠時の、上の子の保育園通園について。

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 もうすぐ1歳のムスコがいます。 今月から保育園に通っていて、私はパートに行っています。 今回はたまたま公立の保育園に空きがあり、運良く入る事ができました。 そこで質問なのですが、1年位働いたら二人目を考えています。 フルタイムで勤務されている方だと、また出産ギリギリまで働いて産休&育休を取り市や保育園にもそのように申請して、その間は上の子も保育園に通園できると思うのですが、パートだとどうなるのでしょうか?? パートでも産休&育休が取れるとは市知っているのですが、今の私の職場は飲食店の厨房で、実際普通にしていても床は滑るし、とても妊娠9ヶ月まで働ける様な状況ではありません。 勤務の変更などもしてもらえるのかもしれませんが、正直パートだし、そこまでしてお願いするのも気が引けます・・・ (実際パートでの産休、育休ってそんなに普及していないのも、気が引ける原因ですが・・) もし妊娠してすぐに仕事を辞めた場合、保育園も出ないといけないですよね?! 続けて行くには今のうちに契約社員なんかで産休&育休を取れるトコロに転職するしか方法がないのでしょうか?! また、二人目を妊娠してすぐに仕事を辞めたら、今の計算では上の子が2歳と数ヶ月の頃なんですが、3歳になったら幼稚園に通わせる方法もあると思いますが、それってどう思われますか?? やっぱり今まで慣れた保育園を辞めて幼稚園に通わせるのは可愛そうでしょうか?? でも幼稚園だと働けないし・・(経済的にちょっと厳しいので)とか色々考えて今から悩んでいます。 どんな事でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 働くママさんへ質問(長文です)

    今年9月に出産予定の32歳初妊婦です。 現在就業中で8月には産休に入り、1年の育児休暇をもらえることになっています。 その後の身の振り方なのですが、子供を保育園に預けてパートとして復帰するか、正社員で復帰するか、はたまた退職するかで悩んでいます。 現在8時から17時の勤務で、パートになれば勤務時間を2時間短縮して月収は半分程度、保育園に子供を預ければ5万程度の家計負担。 収入で考えれば正社員の方が明らかに有利なのですが、今現在でも家事でいっぱいいっぱいの状態なのに、赤ちゃんがいてフルタイムの生活なんて維持できる自信がありません。 パートにしても2時間程度時間短縮したところで解決する問題ではないような気もするし、パートの少ない手取りから保育料を支払う事を考えると専業主婦になった方がいいんじゃないかとか、かなり悩んでおります。 ちなみに友人は出産を機に全員仕事を辞めたので、自分の決断しようとしていることは間違っているんじゃないかと揺れる心もあります。 どうか働くママさんのアドバイスをお願いいたします!!

  • 夫婦共働きの子育てについて

    はじめまして、こんにちわ。結婚について悩んでる20代後半の女性です。 夫婦共働きで子育てをされてる方にご意見をうかがいたいです。 よろしくお願いします。 今結婚を考えてる彼がいるんですが、両方とも正社員で結婚、出産後も働こうと思っています。 しかし、彼の勤務先が遠隔地なため通勤に1時間半~2時間かかり、且つ不規則な勤務体制で夜勤あり土日出勤ありで、出産後の育児もあまり頼れそうにありません。(できる限りのことはすると協力的でありがたいんですが、実際にはあまり当てにできないと思っています。ちなみに一時的ではなく、一生遠隔地です。) また、お互いの実家が遠いため、育児の協力も期待できません。 できるかできないかは、結局は本人のやる気如何なのでしょうが、客観的に見て皆様はどう思われますか? 例えば、子供を保育園に預けるとして、送り迎えはどうするの?とか、熱を出したら誰が迎えに行くの?とか色々考えてしまって、無理なのでは…と思ってしまいます。 唯一の解決策として、彼に転職してもらってお互い通勤時間が短いところに住んだら時間もできて、協力して子育てできるかなと考えてるんですが、彼はあまり乗り気ではなく…。 その理由が、今の職場にやっと慣れてきて人間関係も良好のため辞めたくないと。転職したとして、今のような人間関係が築けるのか…と。 ちなみに職種は特殊なため、同じ職種で且つ近いところへは多分転職できそうだと私は思ってます。 これでも結婚して生活をしていこうとするのは、やはり無謀でしょうか? 同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • パートの扶養範囲?って??

    現在求職中の主婦です。子供がまだ小さい〈1歳=保育園通園中)のでパートくらいから始めてみようと考えてますが、年間の総収入が103万までなら主人の扶養に入れる??と聞いた事はありますが、私は看護婦でパートでも自給が1000円~1200円くらいなので週5~6日〈1日5~6時間)勤務しても年間103万は必ず超えてしまいます。 その103万を超えるとどうなるんですか?主人の会社の扶養からは除外されるんでしょうか? 超えるようなら正社員の方がいいよ。とも聞いた事あるんですがなんかさっぱり分かりません。〈パート経験ありません)↑のような条件で働くとしたらパートor正社員どちらの方がいいのでしょう。。。 こんな全く分からない私に詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • Wワークについて

    私は今パートで働いていて 今月から勤務日数を減らされて 月に5万円しか稼げないので 新しく仕事を増やしました。 新しい方も手取り10万円行かないぐらいなので、両方とも続けたいんです。 Wワークは両方とも平気と言ってくれているんですが、最初から続けてる方の人に 両方やってると、ちゃんと出来ない人だと思われるから新しいバイトだけにしたらと言われました。私が辞めるとパートさんの給料も上がるからやめてほしいみたいなんですけど、辞めた方がいいですか? 新しいバイトでフルタイムで週5働いても 月収約13万円で手取りが10万円ぐらいになってしまいます。月収が少し減ると手取りが8万円とか9万円になってしまいます。 勤務日数を減らして10万円までにするか、 フルタイムのまま働くか迷っています; どちらの働き方の方がいいんでしょうか?

  • 主婦の再就職

    小さいお子さんをお持ちの専業主婦の方で、再就職した方に質問です。 「パート」or「フルタイム」のどちらで就活するか悩んでいます。 現在、幼児2人の母です。 以前の仕事は事務系で妊娠出産を機に専業主婦になりました。 春から下の子も幼稚園(保育園)に預けて、仕事に就きたいと考えています。 就職難や幼児付等の条件からいって希望の職種に実際に就けるか分かりませんが… 次も事務系の仕事に就きたいと考えています。 実家は割と近いので、子供の御迎えなど多少の協力はあります。 年齢的に求人の若年者枠ギリギリで、家計的にもフルタイムをしたいのですが、 小さい子供がいるので時間的にも短時間勤務のパートが良いのかな?!などと不安がつのります。 実際に仕事に就いてから、パートorフルタイムで 良かったと思う事、ここが失敗だったこと参考になる お話を聞けたらありがたいです。

  • 正社員・月15万で長く働ける仕事について

    転職活動中の20代後半の女です。 これといってやりたい業界や職種はなく、求める条件は下記です。 (1)正社員で手取り15万程度 (2)定年まで働ける見込みがある(子育てと両立できる) (3)育児休暇または再就職できる見込みがある 数年後には、結婚出産したいので、子育て中心で時短勤務ができたり、 残業の無い仕事が良いです。 この条件に当てはまる仕事ってどんな仕事がありますか? 知恵をお貸しいただきたいですm(_ _ )m

専門家に質問してみよう