• ベストアンサー

地下鉄出口の階段付近の風

よく利用する地下鉄の出口でのことです。 改札口付近では,ほぼ無風です。 そこから,地上へ出る階段に向かうと, 通路に差し掛かったくらいで風が吹き始めます。 階段を上るときには,上から風が吹き付けてきます。 しかし地上へ出た瞬間に風はなくなります。 そこで質問です。 (1)階段付近の風は,なぜ(どのようなメカニズムで)吹いているのでしょうか? (2)風が地下鉄の構内に向かって吹いている割には,改札口付近では,ほぼ無風なのはなぜでしょうか? ふとした疑問なので,お暇なときにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.1

地下鉄でのよくあるメカニズムについて説明します。 その1 列車が駅に進入するときは、トンネル内を空気を押し出す作用(ピストンで押すようなものです)でホーム→改札→出口 の方向に空気が流れます。 列車が駅に到着したら空気の流れがおさまります。 次乗客が降りてちょうど改札を出たくらいのタイミングで列車が発車します。 列車が発車すると、今度は逆に出口→改札→ホームの方向に流れます。ちょうど出口まで到着したところで空気の流れが止まったのではないでしょうか。 確認には、列車を降りた時に、少し待ってから改札を出ると分かると思います。 また、地下鉄に乗る時は、いろいろなタイミングがあると思いますが、列車が来たときにとか発車したときに空気の流れが感じられると思います。 その2 駅の中は大きなファンで換気しています。 一般的に、駅の中に送り込む空気の量(給気)と駅の外に出す空気の量(排気)を比べると 給気の方が多いので出口付近では駅の中から出口に向かって空気の流れができます。  ただ、この内容では現象の説明ができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

都営・浅草線の宝町を時々利用していますが・・・宝町駅の風は凄いです。 #3さんが書いているように、 改札付近は空間が広いので風と感じず( 低速 )、階段出口は空間が狭くて強風( 超高速 )というのが正しいと思います。 そのため、駅の構造( 階段の位置と構造 )によて大きく左右され、風の原動力は列車の動きによる空気の流れといいうのが真相と思います。 宝町駅の出口は途中で狭くなっているので、ここで風速が更に加速されているように感じています。

hananosaki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.3

#1です。 補足説明ですが、列車の動きによる空気の流れのことを関係者は「列車風」と呼んでいます。 列車風は、改札前などの広い空間では、速度が遅いため風とは感じないかもしれませんが、通路や階段などの狭い空間では速度が速いため、強い風と感じることになります。 列車風の強さは駅舎の構造によって大きく左右され、駅によっては、ものすごい風になることもありますし、全然感じない駅もあります。 #2さんへ 空気が膨張すると気圧は低くなります。 台風などの低気圧と同じですね。 密閉された空間では、膨張すると圧力が高くなりますので、そのことと勘違いされたのではないでしょうか。

hananosaki
質問者

お礼

「列車風」ということばがあるのですね。 メカニズムとしてこの説明が理解しやすいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meetball
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

(1)のみ説明させてください。  風は、2地点の気圧の差がある所で、2地点の気圧差を失くして均一になろうとして吹きます。風は、2地点のうち、気圧の高い方から低い方に向かって吹きます。  地下鉄の駅構内は、外に比べて夏涼しく冬暖かいです。ゆえに、地下鉄の駅構内と外で温度差が生じます。  空気は温度が上がると暖められて膨張します。膨張した空気は周りより気圧が高くなります。(空気が膨張するとなぜ気圧が高くなるのか分かりません)それに比べて構内は涼しいので、それほど空気が膨張しません。   構内と外との温度差は両者に気圧差を生じさせます。気圧差ができると、気圧の高い方から低い方に向かって風が吹くのです。  夏は外から中に向かって、冬は中から外に向かって風が吹きます。   答えとなったでしょうか? 先程も申しましたが、空気が膨張するとなぜ気圧が高くなるのか分かりません。どなたか、教えてくださいませ。

hananosaki
質問者

お礼

おそくなりましたが、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地下鉄住之江公園駅からオスカードリーム

    所用があり、年に数回ほど住之江公園駅を利用している者です。 地下鉄住之江公園駅から、駅の中を通ってオスカードリーム2階連絡通路に行きたいのですが経路がわかりません。 以前行った時に改札の人に聞いたら 「オスカーに行くには5番出口しかないです」と言われました。 別の人に聞いたら「ありますよ」と経路を教えて下さいました。しかし駅の構造がわからない私には理解出来ず、5番出口から地上に出ました。 地下鉄住之江公園駅から連絡通路に行く方法を知りたい理由は、資料の入った重いスーツケースを持って行くからです。 地上に出る階段を上るには厳しいです。 階段を使わず、エスカレーター、エレベーターでオスカードリームに行きたいと思っています。 「住之江公園駅に着いたら、先頭車両の近くにある階段かエスカレーターで上にあがる…」という説明は記憶しています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 【東京駅】丸の内線から東海道新幹線まで、階段を使わずに移動することは可能?

    東京駅の構内について疑問に思っていることがあります。 「東京メトロ丸の内線の改札」から「東海道新幹線の改札」まで、一度も階段を使わずに移動することは、可能なのでしょうか? 私は、いつも、北自由通路を通っていくのですが、地上を移動するにしても、地下を移動するにしても、丸の内線寄りのところに必ず階段(数段のものも含む)があるように思います。 階段を一切使用せず、エレベーターorエスカレーターのみで移動できるルートをご存知ありませんか? 回答を宜しくお願いいたします。

  • 「地下鉄△△駅から徒歩●分」とは、改札口から?

    求人や案内に、地下鉄の駅から徒歩7分などと表示する場合、 改札口からの時間でしょうか?改札口も複数ある場合もありますが、 地下鉄は地上出口がいくつもある場合が多く、その出口から(地上に出たところから)徒歩何分、とするのは一般的でしょうか? ちなみに当方へは改札口(改札口はひとつだけ)からは徒歩7分、もっとも近い地上出口からは徒歩3分、です。 △△駅より徒歩7分 よりも、 △△駅改札口より徒歩7分のほうがわかりやすく、さらに、 改札口が複数ある場合など説明が面倒なので、 △△駅2a出口より徒歩3分、と案内すると、親切な感じもするし、駅から近く感じるのですが、 どうなんでしょう? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス下さい! よろしくお願いします。

  • 東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10番~12番出口は、どうしてあんな構造にな

    東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10番~12番出口は、どうしてあんな構造になっているんでしょうか? ダイレクトに、宮益坂中央改札にアクセスできてもいいのに。 副都心線が開通する半蔵門線&田園都市線のころからこんな作りですよね。 また、10番出口と11番出口の間に昇降階段があるのも意味がわかりません。何かライフラインなどを回避している気もしますが、この下(地下2階)は広場のはずですし。 10番~12番出口のフロア構造 10番出口と11番出口の間に昇降階段 この2つが本当に不思議です。 どなたか東京の地下鉄や渋谷に明るい方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

  • 都営地下鉄浅草駅

    今月末に千葉県内から京成に乗って青砥乗り換えで都営地下鉄浅草駅で降ります。そして、雷門から仲見世、浅草寺へと行く予定なんですが、問題は車イスを介助するのです。 今までも何度か、同駅を使っているのですが、介助なしですので階段ばかりの記憶しかありません。 そこで同駅のホームから改札、そして地上へのエレベーター、あるいはエスカレーターがあるのでしょうか?あればどの位置にあり、何番出口、どのあたりに出るのでしょうか?途中にエスカレーターのある出口は経験しているのですが、その前後は階段ばかりで役に立ちそうもありませんでした。 どなたかご存じの方、教えて下さい。

  • 名古屋の地下鉄東山線伏見駅の4番出口の出方について質問。

    名古屋の地下鉄東山線伏見駅の4番出口の出方について質問。 名古屋駅から来た場合です。 この構内図のES13の下の緑色の所は歩ける通路です? エレベーターで下に行って反対側に出なくても良いのかな。 これみると、降車して、すぐ前の階段を降りてエレベーターから下に行って反対側に行き、それから真っ直ぐ歩き左に折れると見えますが。 (たまに行くので覚えてないので、すいませんが) 週末に名古屋に行くので教えてください。 http://www.kotsu.city.nagoya.jp/subway/stn_map/ha_map/fushimi_map.html

  • 神保町駅構内に詳しいかたにお尋ねします。半蔵門線のホームからA8出口に出るにはどう行けばよいのでしょうか・・・

    地下鉄半蔵門線を使って押上方面から神保町駅に行く予定なのですが、半蔵門線ホームからA8出口に向かう方法がよくわかりません。いくつか構内図を見たのですが、通路がどうつながっているのか自分にはわかりづらいところがあり困っています。できれば言葉でもくわしくルートを説明していただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【至急】JR新橋駅~地下鉄での乗り換えについて

    西大井駅から新橋までエアポート成田で行くのですが http://www.jreast.co.jp/estation/stations/877.html たぶん、新橋駅には地下横須賀線のりばにつくのだと思います。 そこからメトロ銀座線への乗り換えなのですが 上記URL先の構内図を見ると、 汐留口で改札を出て、右へずーっと行くのかと思うのですが 汐留口を通過しなくても、階段があって行けるように見えるのですが すごく見づらくて・・・・ 色が白い部分が歩ける場所ですよね? 改札をいったんでなくても地下鉄にいけるのですか? 教えて下さい。 (JRから地下鉄なので改札は1回出るとは思うのですが、なんで出なくても行けるようになってるのかが疑問に思いましたので質問しました) 一応乗り換え時間は5分あるのですが 心配なので質問しました。

  • 新大阪(新幹線)から地下鉄に乗り換える時

    新幹線から地下鉄に乗り換えるのですが、一番スムーズに乗換えられる方法を教えてください。 新幹線、9時6分新大阪着(のぞみ5号博多行き)なのですが、そこから乗り換えて地下鉄御堂筋線の9時14分発に乗りたいのです。 あまり時間がないので、なんとしてもスムーズに乗換えしないといけません。 新幹線のどの車両にのれば、階段が近く、地下鉄に乗り換えるのに一番近いでしょうか?・ ちなみに、 ・新大阪駅構内は普通に理解しています。なので、新幹線改札をでれば、地下鉄までは迷わずにいけるとは思います。 ・こちら女性でヒールでなく、荷物はカート一つです。 ・地下鉄の切符は買う必要はありません。 こんな感じですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名古屋地下鉄駅の怪 市役所駅

        ご覧いただきありがとうございます。  最近は名古屋に行く機会が多いのですが、地下鉄の市役所駅は、地上からコンコースに下りる階段、名古屋市役所・愛知県庁の地下からの連絡通路のいずれにも、階段を下ってから本来水平であるべき通路部分に、約10度程度の「スロープ」が付けてあることを発見しました。  特に、愛知県庁本庁舎からの連絡通路は20度以上位のかなりの急勾配となっています。  階段が無ければ「バリヤフリー」との考えもできるのですが、階段を数十段下りた先に、スロープがあるのです。  今のところ「市役所駅」のみ確認していますが、このように意識的にすべての昇降口にスロープを付けているのはどんな理由が考えられるのでしょうか。  駅構内が坂道ばかりの「珍駅」とかを意識したものでしょうか。  しかも、名古屋市交通局はこのことを一切公開しておらず謎めいていると思います。