• 締切済み

証券業界の今後

challengerの回答

回答No.6

fish61さん。内定中でいろいろ不安をお持ちのようですね。企業経営は永久に継続し繁栄することを絶対目標として、人材の育成確保や新商品(製品)開発等々の将来を託す投資をします。だからと言って安定成長が続く保証は全くありません。なでなら経済は生き物であり 多種多様の外的要因によって大きく左右されるからです。これから、貴君が ご活躍される時代は ますます世界の動きと連動した経済活動となるでしょうから 独創性と明確な経営哲学を持たない企業は消滅するのみです。 証券業の主な収益は売買手数料のようですが 規制緩和・自由化されたため 今まで保護されてきた恩恵もなくなりますので 外国株・投資信託等々 各社新商品の開発に懸命ですから この競争に勝った数社は 世界に通じる会社に成るでしょう。 貴君が内定された会社も その1社であってほしいのですが そのためには 会社に安定を求めるのでなく 貴君自身が何をなすべきか思考し実行することが肝要です。 腕に技能を修得するには10年掛かるでしょうが 頭脳は10年も もたもたするようでは 若いと言えども陳腐化して使いものになりません。貴君が内定されているような立派な会社は 入社と同時に失敗を恐れず バリバリやってくれる貴君に期待していることでしょう。そうでない会社は生き残れません。以上       

fish61
質問者

補足

challengerさん、ありがとうございます。 ここ2日の間に非常に勇気付けられるお答えを複数の方から いただくことができました。内容も甲乙付けがたく お1人を選ぶのもおこがましいのですし、 お答えいただいた皆さんをマスターに推薦したい気持ちでいっぱいです。 voiceさんとkamuyさんはポイントをかなりお持ちのようですので 勝手ながらchallengerさんをマスターに推薦させていただき、 このスレッドを閉じようと思います。お答えくださった皆様に感謝します。 上級SEを目指して頑張ります。

関連するQ&A

  • 証券会社の利益計上についてお聞きします。

    野村證券や今はなき山一證券といった証券会社というと 「顧客に株式投資や債権投資を勧め、その手数料で利益を稼ぐ」 と言った印象がありますが、それ以外では出資会社の配当などが利益源として考えられますが、それ以外にどういう形で利益を上げているのでしょうか?

  • 証券会社ってなんでこんなにたくさんあるの?

    証券会社って日本に数十社ありますよね? なんでこんなにたくさんあるんでしょうか。 証券会社の収益は基本的に取引の手数料ですよね? と考えると、なかなか他社と差別化をしにくくて、大手以外は全然儲からなそうに思うのですがどうなんでしょう? なんだかよくわからない名前の有名でない証券会社(ひ○わり証券など)はどうやって儲けているのでしょうか?

  • ネット証券について教えてください

     現在大手の証券会社でネットトレードを行っています。手数料がかさむので、松井証券やマネックス証券のようなネット証券を利用したいと考えているのですが、分からない点が二つあるのでどなたかに教えていただけましたら嬉しいです。  (1)現在の証券会社からネット証券に手持ちの株を移 すのはどのようにしたらいいのでしょうか?  (2)ネット証券の場合も、もし倒産した際は顧客の株 は保全されるのでしょうか?(山一證券の時のよう に)  googleを利用させていただくのは初めての経験のため、もし失礼がありましたらお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 証券取引所の運営(収益)

    証券会社は投資家と証券取引所との仲介に立って 仲介手数料を受け取ることで収益を上げているものと 思います。 では、証券取引所はどういうカタチの収益で運営をされているのでしょう?

  • 証券会社について教えてください。

    私は30代男性です。証券会社について教えてください。 初めて株を買ってみようと思ってます。 調べていると沢山証券会社がありすぎて、どれから手をつけていいのか分かりません。 初心者でも安心な会社を知りたいです。 ・初心者に易しく使いやすい。 ・手数料が安い。 初心者のための証券会社はどこでしょうか? 漠然とした質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 円高による証券会社への影響について教えていただけませんでしょうか。

    円高による証券会社への影響について教えていただけませんでしょうか。 円高による企業へのダメージについては、 特に輸出企業においての大ダメージはイメージ出来ます。 けれども、証券会社への影響はイメージが出来ません。 証券会社は、FXや金融商品を扱ってるので、現在の円高によるダメージを大いに受けていると思っていましたが、 ダメージを受けるのは顧客であって、主に手数料収益により収益を稼いでいる証券会社(銀行とか) は、メーカー等の輸出企業に比べて、円高による影響はあまりないのでしょうか? 基本的には円高により、日本経済、全企業が影響を受けているとは思いますが、 具体的にどんな部分で影響があるのか、他企業と証券会社への影響の差、等教えて頂けませんでしょうか。

  • ゴールドマンサックス証券に入りたい

    28才、職歴なしです。 コンピューターのソフトウェア販売と、 投資系ソフトを販売する会社を一人でやっておりました。 ゴールドマンサックス証券に入りたいのですが、 私のような経歴の人間がとってもらえるものでしょうか?

  • 【証券会社】(1)救済の必要性?(2)金融機関といえるのか?

    2つ質問させてください。 今回のアメリカように、国が証券会社を救済するメリットがわかりません。 証券会社自らの資金がギャンブルのせいで溶けただけで、投資家達のお金(現物売買)は別に傷ついてないですよね? ということはオマケ仕事程度にみえる信用取引を指して、その規模だけでも世に影響が大きいので救済が必要だということなんでしょうか?(1) オマケ程度にしか見えない私の認識が間違ってるだけなら単純にそれで終わる話ですが。 【証券会社の収入内訳】 65%程度:受け入れ手数料 20%程度:トレーディング収益 15%程度:金融収益 ↑ だいたいオークション仲介とギャンブルが収入の85%って、証券会社って全然「金融機関」じゃないじゃないですか。 ドシロウトでまっさらの私にはそう見えてしまいます。詳しいみなさんはどう思いますか?また、一般的にはどう思われているものなのですか?(2)

  • 信用取引手数料の無料化

    SBI証券では実質、大幅に手数料が上がり、 ジョインベスト証券は合併吸収され、 ネット証券各社は取引量が縮小状態で 手数料の値下げ競争が終わったかに見えたところへ SMBC日興證券が信用取引手数料の無料化を始めたということで、 いったいどこで収益を上げるのでしょうか? 無料化の流れは他社への波及、手数料競争の再燃になり得ると思われますか?

  • 証券会社選び

    私は”株”をやっていると言うほどの者ではありません。株に対する知識もなく単に株式を持っているだけです。そこで教えて頂きたいのですが、現在、東海東京証券を利用しています(1銘柄のみ)。最近株券を手に入れたのでその証券会社へ預けようと思いましたが、他の証券会社と手数料に結構差がありびっくりしました。自宅から近いのは、今利用しているところと、大和証券です。また、オンライントレードも行いたいと思っています。2社を比較した場合、大和証券へ乗り替えたほうがベターなのでしょうか。それとも東海東京証券の方も有利なことがあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう