• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親がお金をくれません)

親からお金をもらえない状況でバイトするにはどうすればいい?

kazu0127の回答

  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.9

ギャンブルでそんなに使って社会人の姉に5万もあげているという事は普通にお金持ちですね~。ギャンブル抜きで社会人の姉に5万円も渡している時点でかなり裕福だと思いますが。。 ようするにあなたは学生でもなく無職なのに家から出してもらえないという事でよろしいでしょうか?? 完全に姉と差別化されているようですね。 お金をもらう云々の前にそんな家は早く出たほうが良いと思います。家に閉じこもって友達も作らないのは若い時間の無駄遣いです。今だけしかできない事もたくさんあります。バイトでもいいのでいっぱい働いて安いアパートでも借りて人生をエンジョイしてください!

740512
質問者

お礼

はい。ありがとうございます。ちゃんと独立したいと思います。後で後悔しないように今がんばります。

関連するQ&A

  • 教えて下さい!

    スキー場で住み込んでバイトして、ボード滑り放題っていうのを見たんですが これの夏バージョンで 沖縄とかに住み込んでバイトして、スキューバダイビング潜り放題みたいなのはあるんでしょうか? 教えて下さい!

  • 親にお金を借りたいが…甘いでしょうか?

    私は今20歳の専門学生です。 今の家から学校までが遠く、定期代も一ヶ月二万かかるので二月中旬に友達と学校の近くでルームシェアをすることにしました。しかし、引越しやいろいろなことにお金がかかります。 うちの親は離婚しており、現在は母と姉と同居していますが母は私の学校の授業料や(年間15万ほど)通学のお金、その他の経費(雑費・研修旅行費など)を負担してくれています。 でもつらいのは、私が母にお金を欲しいと伝えるときに「お金がない」と言ったり、ため息をついたりして、母に大きな負担をかけているんだということです。現に私は事故を起こしたり、学校のことでいろいろと心配をかけたこともありました。本当にだらしない性格で、姉妹の仲で一番迷惑をかけてると思います。 片親ですが、うちはすごい貧乏ではないと思います。母は、「甘やかさないため」といってお金は最低限しかくれません。負担をかけたくはないのですが、昼ごはん代や校外見学の際の交通費、コンタクト代などは欲しいなあと思ってしまいます。決して親のお金で贅沢しようなどと思ってないです。服や美容院も自分のお金です。 私は看護学校へ通っており、実習や課題で忙しすぎてバイトができずつらいです。そのため、短期可能なコンパニオンや、キャバクラの一日体験などやってます。引越し代(最初の家賃など)はとりあえず稼ぎました。 けどどうしても引越しにまだお金がかかるんです。あとかかるのは (1)家具代(二万円くらい) (2)最初の食費 (3)引越しトラック代 です。今は勉強があり忙しくて、キャバとコンパニオンは無理かな…と。 このように自分のことで親に出してもらおうという考えは甘いですか? お金のことを言うたびに悪いなあと罪悪感があります…。

  • 9月30日にグアムに行きます。でも天気予報ではグアムは雨です。スキュー

    9月30日にグアムに行きます。でも天気予報ではグアムは雨です。スキューバダイビングは、悪天候でもできますか?できたとしたら、波や透明度はどのくらい変わってしまいますか?

  • 親のお金

    こんにちは。 私は現在高校1年生なのですが、中学1年生から・・・かれこれ3年以上、母のお財布からお金を盗っています。 理由は、単純にお金がないから。だからといって、こんなことが許されないこともわかっています。 母が寝ている間に、お財布からお金を抜き取っています。 初めは300円程度だったのが、今では一度に1000円も盗ったりしています。それも一週間に1回ペースで。 お小遣いは月5000円もらっていますが、携帯代を自分で全額払っているのでほとんど残りません。 お友達と遊ぶ約束をする前日は、一気に3000円ぐらい盗ったこともあります。 盗った後は、後悔と嫌なドキドキで気持ち悪くて死にそうになります。 それならやめればいいじゃないか、という話ですが、私の家では着るもの、交通費、学用品、・・・など、全て自分で払うことになっているので(もちろん生活費は親が払ってくれていますが)オシャレを楽しんだりしたい年頃だし、本当に、本当にお金がないのは辛いんです。 高校生になって親に「バイトさせて下さい」と何回も頼んでみたけれど、「成績が下がるから、絶対にダメ」と言われました。 でも私はどうしてもバイトして、今まで盗ってしまったお金を返したいのです。 そして、それと同時に今まで盗んでいたことを告白し、きちんと謝りたいのです。 どうすればバイトをさせてもらえるでしょうか。また、親にバレないバイトとはなんでしょうか? みなさんの知恵を貸してください。

  • 35歳の姉が親のお金を盗んでいるかもしれません。

    35歳の姉のことで相談です。 姉はいわゆるフリーターで、3年ほど前から実家に戻り 生活をしています。 以前は家出し、数年間音信不通でした。 仕事は日雇いのバイトをしているようです。 生活費はもちろん、入れておらず、携帯代も滞納しているようです。 また健康保険料も親は支払ってます。 お金に関する考え方が乏しいのか、 昔はホストなどにお金をつぎ込み、借金もしてました。 今もしているのかもしれません。 今も趣味にお金をつぎ込んでいるのは見てわかります。 そんな中、親のお金がなくなっているのがわかりました。 外部の人間が盗ったとは考えにくく、 疑いたくはないけれど、最近の姉のお金の使い方を見ていて 盗ったのかも、、、と思っています。 両親も今回は信用しきっていたということもあり、 とても落ち込んでます。 本人にも両親から聞いてみましたが、 「知らない、どこかにしまったのを忘れたんじゃないか」 の一点張りだったようです。 私は昔からの経緯をしっているので、 普段からあまり話をしたくないって思ってしまってます。 そんな私の態度も姉を孤立させてしまってよくないと 思っているのですが・・・。 私から今回のことで姉に話をしてもいいと思っているのですが、 どのように話したらよいか悩んでしまいます。 なにかアドバイスいただけると助かります。

  • 近場 海外 スキューバ

    海外のきれいな海でスキューバをしたいのです。 (ファンダイビングではなく) とにかく安く済ませたいのです。 一番きれいで安く済むのはどこでしょうか? バリ島?グアム?サイパン? 行くのは9月上旬です。 もしご存知ならば一番安くいける会社も教えて下さい。

  • 親のことで。

    私の家は貧乏らしくお金にも困っています。 でもなんとかやりくりをして両親と一緒に暮らしてますが、時々祖母がお小遣いね、ということだったり例えば成人式、卒業式のお祝いね、と言ってお金をくれます。(これは基本的に貯金します)。 私はバイトをしてるのでそのお金は自分で好きなように使ったり親に貸したりもします。 ですが、お祝いでもらったお金はお前の働いて手に入れたお金じゃないんだから◯◯おごってくれよーとかそのお祝い金で◯◯買ってくれよーとか言います。 お祝い金は親に支援するものではありません。 たかってるような感じがしてすごく不愉快です。祖母がこれで皆で使ってねとか言ってたなら分かりますがそんなことは言ってません。こういうのは直らないもんでしょうか? 

  • 親にお金があるがゆえの差別。

    私の家庭は何だかんだ言ってお金があります。お金があるからふと良い飯を食べたいと思った時、多少もったいないと思いながらも高級料理店に来店したりします。いや、私の家庭の場合はそこまで高級料理店には来店しないか。いずれにしろお金が沢山あって親はそのお金を転がして、株などで少しでも利益を得る事ができないか?しています。 で、私は親からお金を借りるようなカタチで高等専門学校や大学、終いには大学院博士前期課程を卒業しました。留年回数がこんなにもあるのに、卒業できたのは本当に親のおかげだなと思っています。 しかし私は親にお金があるがゆえの差別を経験しています。まず、友達をつくろうと思っても、お前の家金持ちだろう?ちょっと俺におごれやされて、まともな友達ができない。物乞いするなや。大学も学校から近い寮生活ができれば良かったが、親に金があると言う事で少し離れたアパートを借りての生活であった。貧乏な家庭だと学費補助や就職先の優先的あっせんなどもされたりするが、私の家庭の場合、お前の家は金があるからとそれも無し。税金も所得税とられるだけとられて、本当に貧乏か疑わしい貧乏人のもとに私の家庭のお金が流れる。他にも家庭にお金があるがゆえの苦悩やかっとうとかあったりするのですが、お金持ちの皆様はその苦悩とかわかりますか?思うところお書きください。 結局世の中、私の様な家庭の人間を無茶苦茶にしたいと考えている人ばかりでは?と、感じて仕方が無い。 私は親にかりを作ってばかりで、そして何だかんだで親の影響を受けたりする。人間産まれながらに平等だと言われたりしているがそれって本当なのかと疑っているのですが、どう思われますか?回答待ちます。貧乏人だけが苦労しているわけではないぞっと。

  • 嫁の幸せの為にお金を親に借りるべき??

    はじめましてRyoと申します。 25歳で30代の彼女と結婚して1年半、今では1歳になる息子がおります。 私の手取りは月19万円と少ないのですが 私ばかりが節約をし嫁は大した節約もせずお互いの親に援助を求めます。 そのことを嫁の両親、姉に相談すると 「お金が無いんだから仕方が無いでしょ!親も子供の幸せの為ならお金を出してくれるから 甘えなさい」 と言われました。 私は結婚をして自立したので貧乏でも自分たちで問題を解決して生活していきたいのです。 こんな私の考えは間違っているのでしょうか? それとも、旦那として嫁の幸せの為に親にお金を借りてでも生活レベルを上げた方が よいのでしょうか?

  • 家にお金を入れる?

    大変無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 私は20歳で、18歳高卒で上京、その後就職して現在20歳(今年で21歳)になります。 上京資金というか、マンションを借りるとき等のお金は就職した会社の一時金のような住宅手当(私)+高校のときバイトしたお金(私&姉)と、足りない分を親に出してもらい、今は月々の家賃+生活費姉と二人で出し合い、二人暮らししています。 よく「家にお金を入れる」ということを聞きますが、私は一度も家にお金を入れたことがありません。 これって親不孝なのでしょうか?? てっきり私は実家で親と暮らしている人が生活費として入れると思っていたのですが、そうではなく今まで育ててくれた恩返しで家にお金を入れる、ということでしょうか?? 最近そういうことなのかな……と思い始め、自分が酷く親不孝に思えてなりません。