• ベストアンサー

ちょっといいお肉・・・って100gいくら?

happanokoの回答

  • ベストアンサー
  • happanoko
  • ベストアンサー率48% (17/35)
回答No.4

ちょっといいお肉☆ 300円/100g 私にとってはこのくらいです☆ 500円/100g この位になると、「結構」いいお肉☆となります。 バーベQのメンバーの数・年齢層・予算によってくると思います。 100gなんてあっという間になくなっちゃいますので、あまりに高級なものを買うとなると、予算がたくさんないと不可能ですよね。 ある程度の年齢層だと、それでもいいから少し言いお肉☆となるだろうし、若ければ、少しいいお肉がいいけど、なんといっても量が大事となるかと思います。 予算が決まっているならその予算内で人数を考慮すると、必然的に100gあたりの金額がはじき出されると思います。 精肉店で、今度バーベキューをするんですが、予算と人数はこの位で、どんなお肉がいいでしょうか、などと質問してみるといいかもしれません。 プロのお知恵拝借です☆ 楽しいバーベキューを☆

shou26
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 予算と人数を精肉店で相談。それが一番確実ですね。 中学時代の同級生10人弱でのバーベキューです。 あまり量を食べない人達なので量より質で選びたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お肉の平均的なお値段

    お肉の平均的な値段が知りたいです。私のよく買っているスーパーですと 鶏もも肉・・・100g 99円 鶏むね肉・・・100g 59円 といった感じなのですが、豚肉・牛肉の平均的な値段が分からず 「これは安いのか?」といった感じで購入しています。 あなたの行くスーパーの平均的なお肉(できれば部位など詳しく)の値段を教えてください。

  • スーパーで購入したお肉に食品表示偽装の疑いを持っています。

    全国的なスーパーではないかもしれませんが、 地元では何店舗も展開しているスーパーでお肉を買って調理したところ、 まるで全く違う部位の二種類のお肉をつかったような 出来上がりになりました。 肉の色、質をみても、パックの中に二種類の肉が混ぜてあったのでは?と思えてなりません。 購入時は気づかなかったのですが火を通してみると、 牛肉に近い濃い目の色と鶏肉に近い白っぽい色の二種類が見られ、 味も濃い色の肉はジューシーで美味しいのですが 白っぽい肉の方はパサパサしていて味のしみこみも悪かったのです。 ちなみに購入した時の表示には「さつま黒豚モモ切り落し」とあり 値段は100グラム208円でした。 しかもタイムサービスでこの値段より3割ほど安かったです。 安さに目がくらみ、黒豚の相場も知らず購入してしまいましたが、 普通はこんなに安く買えないものでしょうか?? 白っぽい方の肉は賞味期限切れの肉でも混ぜてあったのでしょうか??当日の調理法は購入したパック丸ごと肉じゃがのお肉として使用しました。 このような場合、農水省の食品表示100番に通報した方がいいでしょうか??

  • 肉屋探しています。(安い焼肉用の肉)

    バーベキューをやるので、肉を購入したいのですが、 スーパーには銘柄の肉ばかり。 買うのも、3kgなんで、肉屋で頼みたいです。 デパートの地下みたいな所で、計り売りで安く買えませんか? 100g=100円とかで。 いろいろ種類が豊富にあって、選べる方が良いです。 場所は、世田谷に住んでいるので、デパートは渋谷、二子玉川ですね。 宜しくお願いします。

  • 安い味付け肉の調理

    スーパーに売られている、g98円くらいの安い味付け肉(牛or豚)で 「炒めるだけ」というようなシールを貼られているものは、 ほんとにそのまま炒めても全然美味しくないですよね。 お肉の質が良くないので濃い味付けでごまかして 売られているのだろうとは思いますが、 何か調味料を足すとか、調理方法を変えるなどして それを美味しくする方法なんてあるのでしょうか?

  • 外国産肉ステーキのおいしい焼き方、

    イオンスーパーで売ってるような100g300円くらいの安い牛肉を使っておいしい焼き方あったら教えてください。 どうも自分で焼くと単なる肉の味しかせず困っています。 もちろん包丁で叩いて塩コショウで下味付けてレア焼きしています。 無理してでも高い肉のほうがよいでしょうか? 先日300g3000円くらいの肉を塩コショウ炭火焼きバーベキューで食べたら美味しかったです。

  • 肉を余り食べずに、タンパク質140g取るには

    筋肉増強を目指し、筋トレを始めましたが、効果を出すにはタンパク質を体重1kgに対し、1日2g摂取するといいと聞きました。 今の体重は70kgなので、1日140gも摂取しなくてはならなくなりますが、 この140gって、成分としての140gという事ですよね。 実際に140g摂取するのって、結構難しいと思うのですが、皆さんはどうやって摂取しているんでしょうか。 特に自分の場合、肉を食べると、胃腸を壊す事が多く、ほぼベジタリアンに近いので結構悩んでいます。 (アメリカじゃベジタリアンの俳優やボディビルダーもいますよね。) 仮に、がんばって昼は魚、夜はステーキにしたところで、140gは難しです。 ただ、プロテインは飲む気はありません。 プロテインって、牛乳や大豆などから作っているというのですが、その食材の出所がはっきりしないし、安全性も良く分かりません。 よろしくお願いします。

  • 炭の違いで味は変わる?

    はじめまして、こんにちは。 福岡市内に住んでいまして、 今度バーベキューをしようと思っていてひとつ疑問なのですが、 炭の違いでバーベキューの味は変わるものでしょうか? 今までは何も考えずにホームセンターなどで売っている6kg400円 くらいの安い炭を使っていました。 後半火力が弱まって肉がなかなか焼けにくくなり、 たしかに火持ちは良くないなぁとは感じていました。 そこは継ぎ足しでカバーできるとしても、 「いい炭ですると肉の味は良くなるの?」というのが知りたいです。 安い炭は臭いが出るとよく言われますけど、 ある程度炭が燃えて白くなれば問題はなさそうです。 ただ炭火焼の焼き鳥屋さんなどの焼き鳥は、 炭焼きのいい香りがする気がします。 ちょっとだけいい炭に変えるだけで味が激変するようなら、 試して見たいと思うのですが。 どういう種類でいくら位という目安を教えていただけるとありがたいです。 ホームセンターには安い炭しか置いてないかもしれませんけど(^-^; バーベキューをよくされる方、よろしくお願いいたします。

  • お肉を焼いたあとのカロリー

    はじめまして! ずっと気になっていることがあるんですが、お肉を焼いたあとのカロリーです。 例えばお肉300gあるとします。 焼いたあと100gになりました。 そしたらお肉のカロリーは300gのままなんですか? それとも、その焼いたお肉の 100gあたりのカロリーになるんですか? もしカロリーが減るとして、お肉の種類によっては焼いて100gになっても焼いたお肉100gのカロリーにはならない場合もあったりしますか?

  • 100gあたりの値段 安い-標準-高い

    地域差はあるとは思いますが、 100gあたりの値段を教えてください。 安い-標準-高いの範囲で100円~200円という感じでお願いします。 知りたいのは 鶏もも肉、鶏むね肉、ささみ、鶏ミンチ 牛バラ肉、牛もも肉、牛ミンチ 豚バラ肉、豚もも肉、豚ロース肉、スペアリブ、豚ミンチ 多いので知っている範囲でもいいのでお願いします。

  • 肉鶏のたまご

    近所に農協の直売所があり、良く利用しています。 気になる商品で、「肉鶏のたまご」があります。まだ買ったことはないのですが、普通の卵の3倍かそれ以上のお値段(小ぶりが6個入りで300円台)です。 「卵ごはんに」というような表示があるのですが、「肉鶏」の卵というのは、普通の卵とどう違うのでしょうか?  見た目では、普通の卵より小ぶりなこと、色が青みがかっているものがあること、くらいしかわかりません。 そんなに味が違うのでしょうか? ご存じの方、教えてください。