• ベストアンサー

その日の 資金の流れ

その日の 株式市場の資金の流れのわかるサイト ありましたら教えてください。東証一部とか新興とかIPOとか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132112
noname#132112
回答No.1

サイトではないですが http://www.taicom.co.jp/index.html ここのツールなら その日買われてるのが、大型か小型かや、どの業界かなどが リアルタイムで見られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株の初心者です 質問があります

    東証1部、新興市場、低位株、仕手株、IPO株とありますが、いまどの部分が強いか。どの部分にお金が流れ込んで言ってるかはどうやってみわけるのでしょうか。

  • 多くの銘柄がIPOされますが

    これから多くの会社が新規上場しますが、 それらに資金を移すために、 これから新興市場銘柄は換金売りで下げるでしょうか? 東証一部銘柄は影響ないでしょうか?

  • 決算発表日(新興含む、今月からも)のわかるサイト

    調べが未熟で申し訳ありません。 東証上場企業や5月までのものは検索できましたが、新興市場を含むもので今月からも載っているサイトがうまく探せません。 よいサイトがありましたらお願いいたします。

  • 東証一部と新興市場

    なぜSBIイートレード証券がジャスダック上場で、カブコムやマネックスが東証一部上場なのか、その理由を教えてください。 あと、なぜカカクコムが東証一部に上場してるのか理由を教えてください(批判をしてるわけではありません)。 東証一部というと名誉なことだと思うのですが、なぜ東証一部に上場できそうなJ-STOCK銘柄が東証一部に上場せずに新興市場のままなのか、なぜ新興市場に上場してそうな会社が東証一部に上場してるのか。 東証一部というと安定的で爆発的な成長力がないと思われるのが嫌とか何か理由があるんでしょうか?

  • もみ合いブレイクチャートがスクリーニングできるサイトは?

    もみ合いブレイクチャートがスクリーニングできるサイトを、 ご存じないでしょうか? Eトレードのツールでは、どの様な数値を入力すればいいですか? あと、東証1部の銘柄と新興市場では、窓を空けやすいのはどちらでしょうか?(やはり、新興でしょうか。)

  • ネットトレーダーで生活をしていきたいと考えています。軍資金が10万円あ

    ネットトレーダーで生活をしていきたいと考えています。軍資金が10万円あります! これを株式に全額投資するなら 価格変動が比較的緩やかな東証1部がいいのかもしくは、数ヶ月で二倍三倍の株価になる可能性の ある新興市場株式がいいのか迷うとります。 経験豊富なみなさんのアドバイスをお願い致します。

  • マザーズ指数の浮動株比率について

    今日は マザーズ指数を初めとする   新興市場の続落は 酷い物が有りますね(llllll´(エ)`llllll)クマ  一部銘柄の 上昇により 資金が一気に 流れ込んで来たわけで  その資金は また逃げ出すと早いし  どうして、そこまで買い上がる事が出来るのと  不思議な気持ちで 眺めてはいるのですが・・。  下げ足も速ければ・上げ足も早いのが この市場の特徴だから  割り切りが必要なんですけどね・・。  そこで ここ最近の下落の要因と言う訳ではないと思うんですが  マザーズ銘柄でも 時価総額上位銘柄が 軒並み  上場部が変更になり 指数事態が 混乱しているのではと  ふと思いまして 銘柄に占める構成比率を検討してみようとしたんですが  マザーズの浮動株指数を調べて見たんですが  東証のページ 探して見たんですが何処にも載っていない様な  と言う事で マザーズ指数の浮動株指数をご存知でしたら  教えていただけないかと 質問致しました。  東証へ電話は 今日時間切れで出来ませんので  今晩 判れば有り難いなあと思った次第です。    東証マザーズ指数は、新興企業向けに東証が開設  (市場創設は1999年11月11日、取引開始日は1999年12月22日)  している市場である「マザーズ」に上場する内国普通株式全銘柄を  対象とした、「時価総額加重型」の株価指数です。  基準日である2003年9月12日を1,000ポイントとし、  現在の時価総額がどの程度かを表します。  (算出開始日:2003年9月16日)

  • その時々で資金が流入している場所とは?

    ご存知の方どうかご指南お願い申し上げます。 株式の雑誌を読んでいたら、 「デイトレードで成功する秘訣とは、市場全体を見渡し、その日、資金が来ている場所を探すこと。 鉄鋼、商社、自動車、銀行、証券業など・・ その時々で資金が流入している場所を見付け、その流れに乗ることが大切である」 と、言う様なことが書いてありました。 意味はなんとなくわかるのですが、市場全体の中で、その日、特に資金が入ってきている場所(業界?)を見付けるためには具体的には何を調べ、どの様な状態になっている物が「資金が流入している」銘柄といえるのでしょうか。 ちなみに私は楽天証券でマーケットスピードを利用しております。 ご存知の方、どうかよろしくお願い申し上げます。

  • ナイアガラは誰のしわざ? 機関投資家はどういう取引をしてるの?

    新興市場でデイトレをやり始めて数ヶ月の者です。 ◆一日チャートを眺めていると、ある時に突然同時に多数の銘柄が急落(俗称ナイアガラ。14時台に多い。)する  ことがありますが、これはやはり資金的にみても国内外機関投資家のバスケット売りと考えていいのでしょうか?  だとすると、最終的にナイアガラ陰線チャートには複数の国内外機関投資家・個人投資家が絡んだ  としても、最初は1つの機関投資家の強力な売りがきっかけになっているということですよね?  また、そうだとすると、国内外機関投資家の現物のバスケット売り(買い)というのはどのような  銘柄・業界配分になっているものなのでしょうか? ex IPO新興何割:225何割  こういうものは公表はされないもので、あくまで推測でしか判断できないものなのでしょうか?  そうだとすると、この件に関しては推測しにくいことなのでしょうか? ◆最後に、株式市場に関わるならその運命を決める国内外機関投資家が何をやっているのか  ということは知らなければならないと初心者なりにそう考えています。  国内外機関投資家が、どのくらいの資金でもって、裁定取引なども含めて具体的にどのような  ことを株式市場で行っているのかを記した難しくない本が(もし)あったら教えてください。

  • 株式会社の資金調達って・・・

    株式会社の資金調達って・・・ 公開(字合ってますか?)してしまったら何処から資金を調達できるんでしょうか? 全くの素人なので的外れかも知れませんが、教えてください。 株式会社で未公開なら・・・ 社長達とかが100%持ってます。よね? それの49%を市場に出して額面より高い値で売れば会社の資金になります。よね? 乗っ取りを警戒すると51%は売れません。よね? あとは株数を増やさないと、資金調達って出来ませんよね? 株を市場に出して・・・市場でいくら売買されても、会社には関係ないですよね?

このQ&Aのポイント
  • LenovoのノートPCで友達がDVDに落としてくれた動画をダウンロードできない問題が発生しています。
  • 再生はできるがコピーなどの表示が出てこないため、DVDにロックがかかっているか、追加ソフトが必要か不明です。
  • また、DVDを内蔵していない外部デバイスを使って再生している場合、それが原因かもしれません。
回答を見る