• ベストアンサー

燃費向上グッズの取り外し方

ガソリンタンク内に差し込むタイプ(ランナップ?説明書などは無くしてしまった為どの商品かわかりません)で給油口にワイヤーが伸びています。 取り付ける時はプラスチックチューブをタンク内に差し込んで通しました。 今回取り外す為ワイヤーを引っ張ってみたのですがタンクに商品先端が引っ掛かっているようで取れません。 取り付けたようにプラスチックチューブに通して同じ事をしてみましたが取れませんでした。 取り外しはあきらめた方がいいのでしょうか? 是非どなたか取り外し方を教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その商品はタンク内に入らず給油口とタンクへ繋がるパイプ内につかえているはずです。 パイプ内に仕切り弁があり、おそらくその部分で引っかかっているのでしょう。 パイプを外す事が出きれば取り出しは可能ですが、お車をいじられたことが無ければディーラーへ行き事情を話し取り出し作業をお願いした方が好いと思います。 ゴムの部品を使用していますので取り付けの際バンドの締め方とかその辺を注意して作業しないとガソリンの漏れの原因になりますので、よほど慣れた方でないと危険を伴いますので、この作業はお任せした方が無難と思います。

m-tsu
質問者

お礼

やはり私には無理そうなので、最悪ディーラーにお願いしたいと思います。 詳しいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • today3917
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.2

そのままにしておいた方がいいと思いますが、どおしても取りたいのであれば、燃料ポンプ取り付け位置から取れます。 燃料タンクの位置を確認後、車内よりタンク上部のフロアカーペットをはぐれば、燃料ポンプを取り付けている部分にカバーがあります。そこをはぐればポンプを取り出す部分になります。 ポンプ取り付け穴を開ける事ができれば、片腕一本は楽に入れられるだけのスペースはできますので、そこから取り出せます。 ガソリンを扱う作業になるので火気は厳禁で作業後もしばらく喚起をします。

m-tsu
質問者

お礼

私にはこの作業は無理そうなので、そのままにしておいたほうがいいのかなと思いました。 詳しいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • add-110
  • ベストアンサー率24% (54/217)
回答No.1

プラスチックチューブより大きいホースを使ってみてはいかがですか? もしも業者に頼んだら、商品以上の工賃がかかる可能性がありますので、上記の方法でも無理ならば、あきらめた方が良いかと思います。

m-tsu
質問者

お礼

商品以上の工賃がかかるのは嫌なので一度試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリンタンクに投入する燃費向上グッズについて

    チタンの力で燃費向上する商品を目にしますが、先日半額で売っていたのを見つけて、効果はあやしいですが駄目もとで購入しました。説明書に給油口から逆流防止弁までの長さが、1メートル以上ないといけないと書いていました。私は軽のタントに乗ってますが、この商品が使えるかどうか分かりません。取説にも適合車種が書いてなかったのですが、誰か車に詳しい方でご存知ないでしょうか?また、聞いた話では、投入後、引き出せなくなって車をリフトしてタンクをはずして取り出した、などのトラブルがあったそうです。ホントなのでしょうか?

  • タンクに異物が・・・。

    混合ガソリンのモペッド(プジョーのヴォーグ)に乗っています。 ガソリンタンクの中に割り箸を落としてしまって、とても困っています。 給油口からは見えず、ワイヤーで探ってみても見つからないので、沈んでどこかに引っかかっているのではないかと思うのですが、どうやったら取り除けるでしょうか? 取り除けなかったら、どうなっちゃうんでしょうか? とてもオバカサンな話で恥ずかしいですが、だれか助けてください。よろしくお願いします。

  • 燃費のよくなる添加剤

    私のバイク(マグナ750)は燃費が悪く(街乗りでリッター11~13km)またタンク容量も少ないので給油がすごく頻繁なので少しでもよくなればと思っています。 そこで質問なのですが、よくカー用品店で「燃費向上」とか書かれたガソリンタンクやオイルタンクに入れる添加剤が売っていますが本当に効果があるのでしょうか? 実際に使った方がおられましたらその感想、また「これは本当に効果がある」という商品がありましたらその商品名 などをお教えください。

  • 燃費向上グッズの性能は?

    以前燃費向上グッズでマイナスイオンの商品で質問をしたものです。 更なる疑問が出たので、ご存知の方、メーカーの方等教えてください。 燃費向上グッズが色々な形で出て売られています。 前の質問にもあったのですが、これだけ燃費向上に車メーカーがやっきになっている現状で、ガソリンタンクに入れるだけ、電源ソケットに差し込むだけ、等々 色々な燃費向上の商品が売られていて、ある程度買われていると思われます。(カー用品店をみると) そこで、前の質問にも一部重複するのですが、 1.メーカーが採用しないのに効果があるのか? 2.効果があるような形で売ってるのは法的にはどうあれ、企業理念的にはどうか? 3.買う人はなぜ購入するのか? 個人的には以前の質問の回答でメーカーが採用しないのに中小企業(失礼)が開発して費用対効果がある商品があるとは思えません。 中小企業でも零細企業でも画期的な商品が出来れば話題にもなるし、車メーカーも採用すると思われます。 要はいい商品であればどこの物であれ採用すると思われるのに、燃費向上で一般のカー用品店で売られている商品が採用されているのを聞いた事がありません。 でなんでかなって思いまして。 燃費向上の商品関係で絞って回答をお願いできれば助かります。 燃費向上の為、燃料系のカードを作成するとか、道を間違えないようにカーナビを設置したほうがトータル的にはいいよとか、空気圧をあげる、荷物を少なくする、車をなるべく使わない 等々 の燃費向上商品以外の回答は回答範囲が広くなり期待した回答が得られなくなる可能性が高いので、なるべくご遠慮頂ければ助かります。

  • カスタムSRのタンクの給油口は購入できますか?

    SRのカスタム車両に乗っています。 給油口に空気抜き用のチューブがついていて、給油口には鍵も付いていません。 タンクの形状は気にいっているので、タンクはそのままでチューブがなくて鍵が付いている給油口に交換したいです。 バイクパーツを販売しているサイトをいくつか調べましたが、タンク本体しか見つかりませんでした。 給油口だけで販売されているのでしょうか? 純正なら購入出来るという話も聞きましたが、カスタムされた給油口に合うのでしょうか? 街乗り用で鍵のないタンクが不安なので気になってほとんど乗っていません。 よろしくお願いします。

  • ガソリンバーナーで使い切らずに残ってしまったガソリンの抜き方について

     ガソリンバーナーのタンク内に残ってしまったガソリンを、元の缶に戻したいのですが、逆さにしてもタンクの給油口から思うように抜けてくれません。  使い方はカバーの裏側に記してあるため困りませんが、説明書を紛失してしまったため片づけ方が分からず困っています。  メーカーはコールマンです。  よろしく御教示願います。

  • ガソリン漏れの跡がタンクに!

    ガソリンを満タンに入れた後、しばらく目を離したら ガソリンが給油口から漏れていました。給油口のキャップのゴムの劣化が原因だと思い、新しいのに変えましたが多少マシになったという程度で、やはりそれでも漏れます。 今は出来るだけガソリンを満タンに入れずにタンク7分目程度で漏れる事を防いでますが、給油口からガソリンが漏れた跡というのかガソリン跡がタンクに黄色く着色してしましました。タンクは社外品でペイントも大変凝った色にしてますので、気に入ってます。出来るだけこのままの現状でガソリン跡を消す方法はないでしょうか?タンクをペイントし直すには極力避けたいです。よろしくお願いします。

  • ガソリンタンクから揮発するガソリン

    車にガソリンを満タン給油するか少しだけ入れるかという論争があります。少しだけ入れて走ったほうが車が軽くなるので燃費にプラスというものです。しかし揮発するガソリンを考えるとあまり頻繁に給油口を開けないほうがいいような気がします。 ガソリンを50L使うと燃料タンクに50Lの空洞ができ、そこにガソリンが揮発します。それは液体で常温常圧で0.3L分に相当します。例えば満タンから50L使って満タン給油すると、50L分の気体を押し出すので、それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3Lのガソリンを捨てたことになります。 一方で、50L空いている状態で10L給油する事を5回繰り返すと、押し出す空気は10 x 5 =50Lです。それがすべてガソリンだと仮定すれば0.3lです。 給油したガソリンに押し出される分だけ考えれば両者は同じですが、あのムラムラと給油口から出ていくものはそれ以上あるように見えます。特に夏場なんかは相当量のガソリンが揮発していくように見えます。 給油したガソリンがタンク内に揮発したガソリンを押し出す以外に、給油口を開けるとタンク内の圧が下がるので揮発しやすく、もっと揮発して出て行っているように思えます。また給油したガソリンに押し出されなくても空気が入って揮発したガソリンの気体が押し出されるかもしれません。 結局のところタンクから揮発して出て行ってしまうガソリンはどのくらいの量になるのでしょうか?

  • 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてくだ

    【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口から抜こうと灯油のシュポシュポを給油口に突っ込んで抜こうとしたら、ガソリン窃盗対策なのかシュポシュポの先がガソリンタンクの壁に当たる部分まで突っ込んでもガソリンが抜けない対策がされていて1mlも抜けませんでした。 もしガソリンスタンドでガソリンを満タンに給油したらシュポシュポでも抜ける位置まで上がってくるのでしょうか?欲しいガソリンは250mlです。 パーツ洗浄に使いたいです。

  • ガソリンスタンドの構造

    こんばんは。今回はガソリンスタンドの構造についての質問です。ガソリンスタンドの給油機には2つのタイプがあります。1つは地面の上に置かれているタイプ、もう1つは天井からぶら下がっているタイプです。地面の上に置かれているタイプの場合燃料タンクは地面の下にありますが、天井からぶら下がっているタイプの燃料タンクはどこにあるのでしょうか。ひょっとすると、スタンドの屋根の中だったりするんでしょうか。

両面印刷のトラブル
このQ&Aのポイント
  • 両面印刷時に用紙が引き込まれるが途中で止まり、エラーメッセージが表示されるトラブルについて
  • お使いの環境はWindowsで無線LANに接続されており、回線はアナログ回線です
  • ブラザー製品に関する質問
回答を見る