• ベストアンサー

隣人の行動に悩まされています(長文です)

tarokinの回答

  • tarokin
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.3

その方は目がいっちゃってますか?仕事はしている様子ですか?危険度は推測できませんが引越し出来ればしたほうがいいのは確かです。 引越しできないのであれば次のような対応も考えてみては? 1 相手の対応を細かく記録しましょう。時間(何分まで)とインターフォンの鳴らした回数まで細かくです。世間の一般常識とかけ離れてくれば、精神的被害と結びつけることにより訴えることは可能と思います。(無言電話1000回などの逮捕の例はあると思います) 2 相手は、あなたが起きているか、友達と何を話しているか聞き耳をたてている可能性があります。こちらも今相手が何をしているか、何時から何時まで仕事に出ているか(あるいは病院に通院か)注意してみましょう。また、友人も交えて、相手に聞こえないようにいろいろ推理してみましょう。自分の方が相手の情報を掴んでいると精神的には優位にたてます。気休めになれば幸いです。

ren666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その人には私は直接会ったことはないのですが、目がいっちゃってるというよりは、オドオドしている感じみたいです。 仕事は大家さんに聞いたところ、警備員をしているとかで、つまりは定職にはついていないということだと思います。 対応方法についても、具体的にありがとうございます。 記録は、これからちゃんと取っていくよう友人にも伝えます。ただ彼女は普通に仕事をしているので、相手の行動を観察するのはなかなか難しそうです。 出来うる限りではしてみますが…。 あと、当面なるべく家に一人で居ることは避けるようにさせます。 なんか、玄関周辺やらの写真を撮ったりとかもしてるらしいんです。これは物音を聞いた友人が扉の覗き穴から見たそうです。本格的におかしいですよね…。 引越し資金について考えます(涙

関連するQ&A

  • 隣人が夜中にインターホン。

    友人の家族の話なのですが、 隣人が夜中にインターホンを鳴らしてきて迷惑しています。 隣人は知的障害(難聴?)があるらしく、一人暮らしをされているそうなのです。 最初は生活音が耳障りになるらしく、苦情の張り紙をされたり奇声を発したりしていたそうですが、最近は夜中にインターホンを鳴らしはじめるようになり眠れないそうです。 その件でもご近所に迷惑が掛かり精神的にもつかれているそうです。 こういった問題はどこに相談したら良いのでしょうか? また、相談するに当たって証拠集めなどをしておいたほうが良いのでしょうか。 アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 知人のDV被害(長文です)

    こんにちは。 30代女性(A子さんとします)のDV被害について相談致します。 A子さんとは15年以上のつき合いで昨秋、男性を紹介して欲しいと言われ、年下の男性を紹介しました。その男性は彼女をとても気に入り、友達のような関係でおつき合いがすすんでおりました。 しかし、最近その彼は「つきあうことができない」とA子さんに交際を断られ、そのことがきっかけで実はA子さんに10年以上縁の切れないストーカー男(47歳未婚自営業)がいることが発覚しました。わたくしもそのことを全然知らず、男性を紹介してしまったので責任を感じています。 以前から執拗に追いかけ回されていて、実家や職場やアパートに押しかけられ、警察や弁護士に相談もしたそうです。しかし、公的な機関でも男と女の事だからと真剣に対処していただけなかったようで落ち込んでいます。 今回は初めて暴力を振るわれ、被害届を出したため、そのストーカー男は警察に留置されています。A子さんは軽い鬱にもかかってしまい、心療内科にも通ったそうです。 家族や友人を巻き込みたくない一心で、あまり他人に相談できないまま、長年の腐れ縁をきることができなかったようです。また、今でもあまり、自分の恥を親しい人に打ち明けることができず苦しんでおります。わたくしは彼女より年上なのであれこれ相談にのるからと励ましていますが、このようなケースははじめてなのでどのようにアドバイスし、対処すればよいかわかりません。彼女は赤裸々に自分を語ることは今はとてもできないのだそうです。 とりあえず、A子さんの職場の上司の計らいで職場の寮に住居を移し、ストーカー男が釈放されるまでにアパートを引き払うそうです。 専門家の方、またはそのような被害に遭われて解決された方、具体的にアドバイスいただければ大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 隣人トラブル(長文です・・・)

    相談させて下さい。 話すと長くなるのですが…。 昨年末、新築の分譲住宅を購入しました。 晴れてマイホーム。 田舎のため庭も広く、いろいろ楽しみにしていたんですが、 隣りを買った世帯が曲者でした…。 その家は年寄り夫婦(推定80代)と娘(推定50歳)の3人家族です。 最初は普通に話したりもしてたんですが、 2月末頃、いきなり朝の4時に怒鳴り込まれました。 朝も早く私は寝ていて気付かなかったんですが、 相当チャイムを鳴らされたそうです。 対応は主人がしたんですが、開口一番、 「お宅から出ている電波が臭くて1月10日から眠れない。やめないと警察を呼ぶぞ」 みたいなことを言われたそうです。 何の事か分からず「そんなことしてません」と答えたら、「とぼけるな」とか「会社はどこだ」とか言われたそうです。 そしてその翌日。 気味が悪いし、また朝早くに起こされるのも嫌なのでインターホンの電源切ってました。 そしたら夜9時半、今度はすごい勢いで玄関のドアを叩いてるんです。 ゾッとしました。 しばらく出ないでいたんですが、いつまでも叩き続けるので恐る恐る開けると、そのおじいさんが物凄い形相で立ってるじゃありませんか。 「お前のウチの出す電波のせいですごい音がした。いやがらせもいいかげんにしろ!その証拠にライトが消えないじゃないか」 翌日分かった事ですが、音というのはその家の物置が強風で倒れた音でした。 ライトが消えないというのは、 いつの頃からかウチの敷地に向かって防犯ライトが設置されていて、当初は防犯のためかと思っていたのですが、ライトは明らかにウチの建物に向かって照射されていて一晩中点灯してます。 (先方が言うには)ウチがレーザー光線の先に弾を込めて隣りに打ち込んでいて、それが壁を貫通して屋内で弾け、塩素の臭いを充満させる・・・んだそうです。その攻撃によってセンサーライトが反応するらしく、ずっと点灯しているのはウチが常に攻撃しているからとか。 通常のことで怒鳴り込まれるなら対処の仕方もあるんですが、 やってないことに対して認めるわけにもいかず、だからといってこちらの言い分は聞き入れてもらえず、どうしていいか分かりません。 結局その日は警察を呼ぶぞ、との隣りの脅しにウチが警察を呼びました。警察官の話によると、自分たちが被害者なのになんで怒られなきゃいけないんだと食ってかかられたそうです。興奮しすぎて話が出来ないとも言ってました。 それ以降、 庭に出る度、窓から覗く。 写真を撮られる。 境界線の敷地に何か(塩?)撒かれる←庭木が枯れました。 夜中に大声で怒鳴られる。 夜中に窓を懐中電灯で照らされる 防犯ライトの点灯(2階の窓には雨戸がないのでネオン街のような明るさ。仕方なく遮光カーテンを買いました) 挙句の果てに、今は監視カメラまでつけられ、いつも見張られてます。 放っておくのが一番と、これまで無視し続けて来たのですが、最近隣りの住人の姿を見る度に心拍数が上がり胃が痛くなります。耳鳴りが酷くて耳鼻科に行ったら、原因不明、ストレスが原因かもと言われました。まだ1歳にならない子供も居るので変なストレスはためたくありません。 警察に相談→刺激しないように我慢して下さい。 市役所→すぐには対応できない。(民生委員さんに相談しましたが出来る事はないと言われました) なるべく早く安心した生活を送りたいと思っています。 これ以上どう動いていいか分かりません。 いいアドバイスがあれば何卒よろしくお願いします。

  • 男性の行動(長文です)

    先日、私の友人(元同僚。女性)から、「会社の先輩(男性)の事で相談がある」と言うので、聞いていました。 友人である彼女は、彼の事を『男』として見ていないようなのですが、ある事をキッカケに気になりだしたようです。 それは、慰安旅行での事でした。彼女は、休みの日にまで会社の人と会うのは嫌だという主義でして、慰安旅行に参加しないつもりでいました。すると、彼がやって来て「君の好きな○○くんも来るよ」と持ち掛けられ、彼女の友人も珍しく参加すると言い出した為に、慰安旅行に参加しました。 慰安旅行当日、バスに乗りこんで彼女の友人と隣同士に座った友人。ふと気付くと彼(先輩)が後ろに座っていて、「俺もカラオケ歌うから、君も何か歌って」と言い出してきたそうです。その後も、集合写真や行動も共にしたとか。 彼女の友人いわく、「先輩は、あなたの事が好きなんじゃないの?」。 友人は、それ以降、何だか彼に対してギクシャクしていたそうです。友人は、しばらくして寿退職しましたが、連絡などは無いそうです。みなさんは彼がどう思っていると思いますか?その彼には、別の支店に転勤した彼女がいますが、別れています。集合写真の時も元彼女は彼と友人の後ろに、怖い顔で写っていたんです。(実際に見ました★)私個人は、彼が好意を抱いているようにしか思えないのですが…。 みなさんのご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

  • 私の名前を叫ぶ隣人

    一人暮らしを始めたばかりの20代女です。 お金を貯めて実家暮らしから一人暮らしに移行しました。 そこでちょっと悩んでいます。 隣の部屋に、学生かフリーターといった雰囲気の男性が住んでいるのですが、 たまに夜に叫び声(大きい声)が聞こえてくるのです。 それがもしかしたら私の名前を呼んでるのではないか…と少しこわくなっています。 毎日ではなく時間はだいたい夜で2、3度 「○○(名前)…○○~!」 と。 叫び声というほどではありませんが、結構大きい声です。 最初は電話で話してるのかな…と思ったのですが 今までに何回も続き、そして聞こえてくる名前がどうも私の下の名前ではないかと思うようになりました。 よくいる名前なら分かるのですが、私の名前は少し珍しいので(学校に一人いるかいないかぐらい)たぶんそうじゃないかと。 その男性とはアパート内で会っても別に何も会話もしないし、出合い頭に会釈をするということもありません。 障害者という感じではないし、いやがらせのようなものなのでしょうか? 見た目はちょっと暗いかなという感じですが、友人などが遊びにきているのを聞いたこともあります。 直接、本人に聞くのもこわいので何もしていません。 自分の勘違いだったら良いのですが、少しこわくなってきてしまいました。 大家さんに相談するべきでしょうか? また、こんなことで引っ越すほどのことじゃないでしょうか。 母に相談すると…何かあってからでは遅いから実家から通勤しなさいと言われています。 一人暮らし経験がないのでどうしたら良いのか困っております。 アドバイスお願いします。

  • 隣人のことで・・・

    友人から相談を受けたのですが、どうしてよいのかわからず、質問させていただきます。 友人は一戸建ての借家に住んでいますが、裏は借家ではない分譲のお宅です。 裏のお宅ですが、70歳近い女性が独りで住んでいますが、境界となっている柵に目隠し用のラティス(でしたっけ?)を取り付ける際や、雨樋を直す際に、なぜか手伝いに来る男性が、友人宅の敷地内に入ってくるそうです。 その際、通行(?)に邪魔なものを勝手にどかしたりするんだそうです。 友人は柵ではなく家側に、不動産屋が片付けないままの「貸家」の金属看板を立てかけているのですが、昨日、裏でバリバリッと音がするので出てみると、男性がその看板が邪魔だからと壊そうとしていたんだそうです。 何をしているのか聞くと、「雨樋を直すから」と、隣人女性は平然と言うそうです。 お隣の雨樋を直すのに、柵を越えて友人宅の敷地内に入る必要性はまったくありません。 友人宅は母子家庭であることを、隣人女性にも伝えてあります。 そこへいきなり見知らぬ男性が敷地に入ってきたら驚くのは当たり前だと思うのですが・・・。 夏にも、窓を開けていたら、作業のためということで男性が敷地内に入り、部屋を覗かれるということがありました。(覗くのが目的ではないと思いますが) 作業に必要で敷地内に入るならば、あらかじめ声をかけてくれればいいことですが、声もかけてくれませんし、どう考えても敷地内に入る必要性が認められないらしいのです。 敷地内に入ってくるだけでは、不法侵入には当たりませんか? 肉体労働系の身体のがっちりした、ちょっとガラの悪い中高年男性ばかりだそうで、友人は子どもを抱えて怯えています。 男性たちは、業者ではなく、隣人女性の個人的な知り合いだそうです。 よろしくお願いします。

  • アパートの1階の住人の行動が怖いのですが…。

    アパートの1階の住人の行動が怖いのですが…。 4階建てのアパートに住んでおります。 自分は2階なのですが、その真下の1階の住人の行動が怖く質問いたします。 (1階あたり、たぶん、6~8部屋ぐらいあるかと思います。階によって異なります) どこに相談すればよいのか不明で。 アパートは建物の管理会社が管理しています。 近くに交番もあります。 管理会社なのか、交番なのか、他のところに相談するとよいのか、分かる方がおりましたら、ご相談ください。 不振な行動に気づいたのは、ここ1週間くらいになります。 朝、家を出る時間がだいたい決まっているのですが、 ごみを捨てようと思い、ごみ捨て場のほうに進路をかえました。 (丁度、正面玄関から出る道と、ごみ捨て場のほうに行く道が、 階段を下りたあと、この不振な行動の部屋の前で分かれます) すると、バタンと扉がしまるので、扉が空いていたんだ。 ということに、ここで気づきました。 それから数日、扉が空いているのか、その部屋の近くまで行くと気になったので、 見ると、扉が空いていて閉まるときと、空いているけど部屋の中が見えるほどではなくそのままのときとありました。 また、夜は帰る時間がまちまちなのか、扉は閉まっています。 最初は、出かける時間が一緒な方が住んでいるのかなとかも思ったのですが。 今朝、洗濯しようと思ったら、どうも50~60ぐらいの男性のようです。 後ろ姿しか見れませんでした。 それから、今朝はどこらへんから、どのくらい扉のすき間が空いているのか。。 と思い、階段を下りた直後から、その部屋を見ていたら、 結構あいているようで、また、見始めた瞬間から、じょじょに扉がしまり、今日は最後まで扉がしまりきりました。 ということは、私をみていたかはともかく、 この時間に下りてくる人を(階段から)見ていた。 ということになります。 また、私を見ていたのではないのなら、どのような理由でその行動を取っていたのか気になります。 結構、気持ちわるいので、どこかに相談したいのですが、 管理会社、交番、その他。 ここがよいのでは?と思う機関がありましたら、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。 ※説明不足などありましたら、補足などもその都度いたします。

  • 50代男性の心理・・・(長文です)

    友人(30代シングルママ)の相談なのですが、できれば50代の男性にお答え頂きたいです。 友人とその男性(妻子あり・孫あり・家庭円満?!)は、昔同じ会社にいました。 4年前(退職後)に電話で「昔から君のことが好きだった」「話すだけで元気がでる」などと告白され友人は、全く恋愛対象ではない。お付き合いする気はありません。とはっきり答えたそうですが、あまりに深刻に話すので「電話くらいなら・・」と言ってしまい、今も続いています。時々「1度だけでいいから抱きたい」と言い、その度に電話を切ってるそうです。でもすぐあと「悪かった・・もう言わないから」と会社の話(愚痴)やお孫さんの話をしたりするそうです。 家で奥さんに言えば? と言ったそうですが、「イヤ」と・・友人は、電話番号を変えようとしましたが、自宅を知っている為意味がない・・と諦めました。 男性はプラトニックラブだと言っても、明らかに電話の応対が無愛想な友人に対し、何を求めてるんでしょうか? 「安心する」「やすらげる」と・・私は友人の事を考えると、ひとつ間違えばストーカーじゃないかと・・不安になります。 先日も「1度でいいから、君の作った料理が食べたい。材料は買っていくから・・」といきなりだったようで自宅に来るんじゃないかと心配しています。 友人は、昔その男性の直属の部下で、誰からも好かれるタイプのかわいい女性です。 電話は辞めて欲しいとはっきり言ってしまうのも、怖いというか・・可哀想というか・・と友人は言います。 50代の恋愛がダメだとは思いません。 ただ、その気がないと分かっている女性を諦めないその男性の真意は?

  • 隣人からの嫌がらせについて

    いつもお世話になっております。 親しい友人からの相談を受けたのですが、具体的にアドバイス できず、困っています。 友人(30代)は10年前後実家を離れている会社員で、 大型連休には特に出張が忙しく、ほとんど帰省はできていない人です。 その友人の実家が隣人から嫌がらせを受けているようで、 内容としては、下系のことが多いようです。 2Fのベランダと、隣人の出窓が近いのですが、ベランダに 明らかに動物のものではない糞がべっとりついていたり、 完全に現行犯で隣人が実家の前で立ちションをしていたり するそうなのです。 実家の親や友人自身、直接隣人に会ってこの件で苦情を 伝えているそうなのですが、相手は認めなかったり、開き直ったり しており、平行線だそうです。もちろん法的な対応をすると 警告しているそうなのですが効果は無く、忘れた頃に 嫌がらせが繰り返されているそうなのです。 仮に法的手段を取るにしても、ホームセキュリティ(SECOMなど) などを使って監視し、証拠を揃えたりしなくなはならないし、 それなりの段取りを追う必要があると思いますが、こういった 方法が果たして正しいのかどうか分かりません。 少なくとも言えることは、彼の実家は20年程度の居住年数、一方 隣人はそれ以上住んでいて、意地があるのだと思いますが、 実家は引越し以来ご迷惑を掛けていないことは間違いありません。 この関係を改善するには自分は二つの選択肢があると考えています。 (1)放置する(物的な嫌がらせは自身で始末する) (2)法的手段に出る(=証拠を集める)。 不躾で恐縮ですが、良くある質問ながら真剣なので、 当事者の気持ちに立てない外野的なご意見はお控えください。 また、できるだけ具体的な手法を挙げていただけると私も友人も 調べやすく、動きやすいです。 不躾で勝手なお願いですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 隣人トラブルで困っています

    賃貸アパートに住んでいますが、入居当初から自己中心的な隣人とその友人の言動に困っています。以下が問題点、現在の状況です。 【隣人の言動】 1.アパート全体、主に共用部分に自分の考えを他の居住者に指図します。例えば、自転車置場の使用について、「大人の自転車が置場の軒下に置けなくなるので、子どもの自転車は軒下以外に置け」と発言。 また、自分が気に入るように、居住者の自転車を勝手に移動させる。 2.隣人は70代女性ですが、50代の男性を友人として出入りさせています。泊まりこそしないものの、朝から男性が来て食事、洗濯、入浴と同棲同然の日々。 3.その50代の男性はキレる性格で、アパート居住者を怒鳴ることもある。また共用部分を自由に行き来したり、居住者の植物を勝手に切ったりするので、大家・仲介業者が間に入り、その男性を出入禁止にした。 【その結果…】 出入禁止勧告から2週間ほどで、もう隣人宅にいました。この2人に対しては大家も以前からお手上げ状態で黙認。仲介業者も「泊まっているわけではないから…」と逃げ口上です。当然、こちらは引越しを考えていますが、この時期なのでなかなか物件がありません。それまでの対策として、今度大家、仲介業者、隣人、私で会談の上、書面で約束事をかわそうという事になりました。その際どのような話行きで、どのような書面内容を希望したらよいか、アドバイスをぜひともお願い致します。