• ベストアンサー

FireFoxに対応するホームページの作り方

aqucentの回答

  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.5

多くのブラウザに対応するのは大変ですね。 以下に、私がWebサイトを作る上で気をつけていることをまとめてみます。 1. 「非推奨要素,属性」を使わないように HTML&XHTML 非推奨となる要素と属性一覧/目次 http://www.scollabo.com/banban/dep/index.html 2. できるだけCSSを使う スタイルシートデザインを始めたい方へ-WEB工房きくちゃん- http://www.stylish-style.com/ 3. ブラウザの特殊仕様を理解して、仕様差を埋めるコーディングを心がける 例えば、IEの "text-align:center" のバグは有名ですね。 http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0004.html Web標準普及プロジェクト http://www.mozilla.gr.jp/standards/ 4. 文法チェッカを利用する Another HTML-lint gateway http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html The W3C Markup Validation Service http://validator.w3.org/ W3C CSS 検証サービス http://jigsaw.w3.org/css-validator/

aimaimi
質問者

お礼

お返事おそくなってごめんなさい。 Webサイトを作る上で気をつけなければいけない事も 教えて下さってありがとうございます。 これからサイトを作る時にも参考になりそうです! >非推奨要素,属性 >HTML&XHTML 非推奨となる要素と属性一覧/目次 そんなのもあったんですね~。初めて知りました。 参考URLも拝見してみました。 センタリングやテーブルを私は良く使います。 でも、テーブルのtrやtdは非推奨ではないってあったので ホ~ッとしました。 そう言えば、文字の指定をしているのに、指定された通りになっていなくて、他のブラウザで見た時に異常な文字の大きさになっていました。 その辺りも調整しないと・・・ですよね。 そそ、コピペで使用したジャバスクリプト?だったと思うんですけど、 それも別のブラウザでは機能していなかったです。(残念!!!) >2. できるだけCSSを使う これ、検索エンジンにも関係があるって聞いた事があるので なるべく使いたいと思ってはいるんですが・・・・。 曖昧な理解しか出来ていないのが現状なので、もっと深く理解 したいと思っています。 >例えば、IEの "text-align:center" のバグは有名ですね。 え~、有名だったんですね。知りませんでした~(汗) どうしてもセンタリングが出来ない所があって悩んでいたんです。 私、"text-align:center"これ、かなり苦戦していました。 それから、右よりに文字を移動させたいのにどうしても移動しなかった 事もあります。 多分、私の記述が間違っていたのかなぁ・・・って。 それから、ブラウザを選ばないWebサイトも紹介されていたので これから先また役立ちそうです。嬉しいです。 >4. 文法チェッカを利用する これ、全て英語で説明されていて・・・・読めなくて・・。(汗) 翻訳機能を使って時間のある時にゆっくりと見てみたいと思います。 aqucentさん、非推奨要素 その他とっても参考になりました。 ありがとうございました。

aimaimi
質問者

補足

回答をありがとうございます。 時間が無いので、後日必ずお返事しますね。 じっくりと拝見したいと思っています。

関連するQ&A

  • Firefoxだとホームページが開けないのですが・・・。

    先日、友人がホームページを作ったとの事で、 いつも使っているFirefoxで見ようとアクセスしてみたら、 ホームページが表示されず、「を開く」というダイアログが 表示されました。(画像参照下さい) 変だなと思ったのですが、IEで見ると 普通にページは表示されました。 私自身もホームページを作るので、友人のページのソースを 見てみたのですが、HTMLタグのミスもなく、きちんと打っていました。 友人に「検索にかかるようにしてほしい」と頼まれ、 SEOを施したところ、すぐにGoogleに拾われたのですが、 検索結果の表示も普通のホームページのものと違いました。 ファイルタイプが不明と出るのです。(以下のように表示されます) ----------------------------------------------- ホームページタイトル - 3:11 ファイルタイプ: 不明 - HTMLバージョン ホームページの説明文、およびホームページの内容 最終更新日:2009.6.26 ... homepage.mac.com/○○○/ - 類似ページ ----------------------------------------------- 私はWindowsでFirefoxで見ても画像のようになって見れませんが、 IEだと絶対に見れます。友人はMacでサファリなのですが、 10回に1回程度は画像のような事になるみたいです。 友人もIEだと絶対に見れるみたいです。 サーバーはMacのサーバーを使ってるそうです。 友人のホームページがFirefoxで開けない原因と、 検索結果にファイルタイプが不明と出る原因は何なのでしょうか? どのようにすれば解決出来るのでしょうか? ご存知の方、ご教授下さい。よろしくお願い致します。

  • FireFoxでも対応できるmailtoのような機能はありますか?

    初めまして。 独学でHPを製作をしているものです。 かなり知識不足だと思うので、この質問内容にも誤りがあるかもしれませんが、どなたか教えて下さい。 現在ホームページを作成しているのですが、IEでは対応しているmailto機能がFireFoxでは正常に機能してくれません。 いろいろ調べてみたのですが、FireFoxを使っているユーザー自身がオプション機能を変更してリンクを有効にするなどの方法しか見つけることができませんでした。。。。 恐らく私が作成するHPを見るユーザーはそんなにパソコンが得意でない人が集まると思うので、できれば製作側でFireFox使用の人でも mailtoのような機能が使えるように設定しておきたいと思っています。 HTMLになにかFireFox用のタグを埋め込めば機能するなんてことはありますでしょうか・・・・? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです! どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IEとFireFox

    今、個人でホームページを運営しているのですが今まで自分がIEを 使っていたためすべてIEでレイアウトの確認などをしていたのですが 先日友人(Firefox使用)からレイアウトが変といわれ、自らFirefoxを 使用して確認したところ、だいぶIEとはレイアウトが異なっていました 今回は、特に<textarea>の長さなどが違うのですが両方ともでちゃんと 表示できる(テーブルタグないに入れているので長さが同じになるように) タグはないのでしょうか? もし、無理なのだとしたらやはりシェアが多いIEであうように作ったほうが 無難なのでしょうか?

  • ホームページビルダー8か9どっちにしようか迷っています

    質問は上記の通りですが、現在ホームページミックスを使用しています。しかし融通が利かない(できることに限度がある)ので、ホームページビルダーの購入を検討しております。バージョンも9が発売されますが、8と多少違いがあるみたいですね。この違いは8ユーザーさんからすると、バージョンアップしたくなるほどの違いですか?どっちを買っても同じなのでしょうか?やはり今から買うなら9のほうがいいのでしょうか? ホームページでしたいことは、 お店の携帯でも見れるホームページを作る、レイアウトが自由にできる、いろいろしたいことはあるんですが・・・おもにこの二つです。 今なら8のほうが安いので、そんなに変わらないのなら8にしようかと・・・ ちなみにHTMLはさっぱりわからないのでソフトに頼るつもりでいます。

  • Skypeが入っているとFireFoxでホームページのレイアウトが崩れる

    WindowsVista HomeEditionの載ったe-MachinesのデスクトップPCを使っています。 Skypeがインストールされている状態でFireFoxでWebページを開くと、電話番号部分がSkype用の表示になり、ページのレイアウトがずれてしまいます。 1)できればソース段階で強制的にSkype用表示を排除したい のですが、方法が無ければ 2)何らかの方法(FireFoxもしくはSkypeの設定)で非表示にしたい と思っています。 Skypeをアンインストールするのが一番早いのかもしれませんが、それ以外の方法をご存知の方がいたら教えてください。 また、IEではこのような症状は出ていないのですが、IEでも出ることがあるのでしょうか?

  • Macでのホームページレイアウトいついて

    先日ホームページを作成したところ、Macではページレイアウトがくずれるとの報告がありました。MacでもFirefoxなどでは問題なくページ表示をできるみたいなのですかが、Safariでは文字化けなどが発生するようです。これは回避する方法などはなるのでしょうか? すべてのブラウザに最適化したホームページを作成することは難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ホームページがIE7で見えてFirefox3で見えない画像を見えるようにするには

    ホームページがIE7で見えてFirefox3で見えない画像を見えるようにするには 今まで見えていた画像がFirefox3で見えなくなりました(画像が消えている) こんな事って有るですね、不思議です、どの様な事が原因でしょうか? 又対応の仕方は在りますか、よろしくご教示お願いします。

  • firefoxやsafariへの対応。

    firefoxやsafariへの対応。 http://www.perl-labo.org/gocount/2/ 上記ページのJavascriptを利用したいのですが、 「ジャンプした回数はこちら。」のテスト用ページをクリックしても firefoxではカウントされません。 safariではundefinedがカウントされています。 OperaとIEでは正常にカウントされています。 ソース上には、if (window.XMLHttpRequest) { // Safari, Firefox など と記載されているので、safariやfirefoxにも対応していると思ったのですが、 別の部分のコードが対応していないのでしょうか? Perlは簡単な改造程度は書けるのですが、JavaScriptはまったく知識がないので、 safariやfirefoxに対応させる為にはどの部分を変更すればいいのかがわかりません。 各ブラウザのバージョンは最新にして、テストしました。 対応方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ここ2~3日Firefoxで教えて!gooのレイアウトが崩れる

    ここ2~3日Firefoxで教えて!gooのトップページのレイアウトが崩れます 原因や改善方法をご存じの方よろしくお願いします IEやFirefoxのIETabでは症状は発生しません

  • IE8とFirefoxでサイトの表示が違います。どうしてですか?

    単身の強い味方!引越しなら格安な赤帽の引越し! http://hello.easy-magic.com/user/ 上記サイトがFirefox3.5では空白の部分が、IE8では正常に表示されます。 サイトの仕様でしょうか? Firefoxでも表示できる方法はありませんか? *FirefoxでIEタブで切り替えると表示できます。 何かアドオン等が必要なんでしょうか? IEの【ページレイアウトを有効にする】と同様な機能が Firefoxで見つけることが出来ません。 解決法や思い当たることがあればお願いします。 Winxp Sp3 です。