• ベストアンサー

固定資産の棚卸ってどの部署がするもの?

当社は60人強の小規模なオフィスですが、什器備品は現在300件ほど抱えています。 今年は4月より、今まで手付かずになっていた資産の棚卸をして、物品一つ一つが現存するのか各部署にも協力いただき調べております。 現在のところ総務部主体で始まって進めているのですが、最近、資産台帳は経理の管轄なのであるから、毎年の棚卸も経理が主導で行なうべきだとの意見が出てまいりました。 モノの管理→総務部 カネの管理→経理部 と分かれているのではと思うのですが、確かに資産台帳を記入し、廃棄処分等の後処理も経理が関わりつつするものです。 皆さんの会社(大規模・中規模で)でどの部署が取り扱い、どの時期にどんなフローで進めていらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.3

 固定資産の棚卸に付いて。  1.固定資産台帳を作成管理している部署以外の所が棚卸をする。・・・・どうしてこのように書いたか?御社のようなオフェスを沢山抱えている会社は、きめられた部署に棚卸監査をする人がいない場合のためです。  2.台帳は簿内資産(取得価格ー減価償却=残存価額)を記載と簿外資産(金額の記入無し)遊休資産(簿内と内容は同じだが現在使用しないで保管している物件)に台帳を分けて作成管理します。  3.棚卸前に物件には棚札をつけます。そうして棚卸当日監査員は半札を回収、固定資産台帳と照合します。  要するに同じ部署。同じオフィスの人が棚卸の際疑問に思っても暗黙の了解のようになるので支社か他場所に監査をしてもらう事が理想です。  よく管理がずさんであると聞きますが、私はこのように管理をしています。  固定資産簿内・簿内遊休・簿外台帳を作成して、管理の内容も可能な限り個別管理をしています。  例えば本体とモーターとベルトを一式で管理している所が殆どですが、この時ベルトが早く損傷を受けやすい、これを取り替える場合分筆と言う面倒な作業をしなければなりません。勿論経理処理もしなければなりません。故に単体で管理すれば、ベルトだけを除却すればいいのです。参考まで。  物件を5.000件管理しています。手を抜かずに行えば、問題なく管理が出来ます。頑張って下さい。

Nakkie109
質問者

お礼

taisetu様  5,000件もの資産をスムーズに管理される手法、さすがだと思いました。励ましのお言葉までいただき有難うございました。 資産台帳は当社はエクセルで1ファイルで管理しているだけで、簿内、遊休、簿外などと区分けしておりませんでした。すでに除却したり償却終了のものも同じ所にいっぺんに見れるので便利ですが、「現在で簿内に価値があるとしている資産」を把握できていません。簿外に何があるかも各部署のアドミに任せきりで、そうなると会社全体に資産管理などという意識が無い状態です。 台帳自体も改善していかなくては、と思います。部署で相談しようと思います。

その他の回答 (3)

noname#22062
noname#22062
回答No.4

大企業と中小企業で固定資産管理の経験がある者です。参考になるかどうかわかりませんが。 大企業(私は某有名ファストフード会社で経験)では縦割りですので、固定資産管理の部門があり、そこが主導で年2回(6月と10月)大規模な固定資産の棚卸を行っておりました。 1.各店舗の固定資産(番号が付与してあり、新たに固定資産を購入した場合にはシールが発行され、そのシールを送付して貼るよう指導済)台帳を各店舗に送付する。 2.各店舗でチェックし、間違っていればその旨を別の帳票により記載して返送する。 3.固定資産管理部門がその帳票から移動等の処理をシステムに入力する。ただし除却の旨の返送があった場合には、その店舗の店長等に除却を過去本当に行ったか、また他店舗に移動したのではないか確認を取り、明らかな確認が取れ次第、処理を行う。(この処理は約2~3ヶ月はかかります) 中小企業(セメントの製造販売の会社で、セメントを買ってもらうかわりにその中小企業所有でタンクを設置して貸与するような形でした)では経理が担当で年1回(10月頃)大規模(?)な棚卸を行いました。そこでは総務1名経理2名でしたので、経理が担当でした。 1.固定資産台帳から各支店(営業しかいないのでその営業に送付)に送付して、各支店の営業が設置している会社に出向き、チェックをする 2.営業部長の承認後、経理でチェック(本当にないかなど)して処理 この会社で問題なのは、設置した先方が自己で設置したタンクなどもあり、どっちが先方のものなのか分からなくなる(種類が違うなら分かりますが)恐れがあることでした。 また固定資産管理を担当しなかった会社では、総務部が主導で棚卸をしてました。

Nakkie109
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます。 参考にして社内で流れを検討したいと思っています。

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

250人規模の会社で経理責任者をしております。  経理の本質的な業務は、    ○資金の管理(財務)    ○営業状態の把握(企業会計)    ○資金の出納    ○税務会計   であると考えております。  よって、固定資産管理は”総務部”の仕事ですので、当社  では(名目上)総務部が主体となって、固定資産管理をし  ています。  (経理部で行っていましたが、総務部に管理主体の変更  を行いました)  ただ、固定資産台帳は経理部で作成しておりますし、実質  的な処理も経理で行っておりますので、実態としては共同  作業のようなものです。  棚卸しは年一回で、償却資産税の申告にあわせて、1月1日  現在の在庫を1月10日までに棚卸しして、15日頃までに経理  部へ資料を提出してもらいます。  また、先月の組織変更で総務部と経理部が合併してしまい  ましたので、当社ではその問題が本質的でない部分で解決  してしまいました。

Nakkie109
質問者

お礼

gutoku2様 本質的業務を改めて考えますと、確かに総務部主体のままでいいものだと思ってきました。 棚卸の期間も資産税に合わせるのが妥当ですよね。今年は比較的仕事量の低い夏にしてしまってますが、来年1月早々に再度チェック(新規分だけでも)することにします。次年度よりはgutoku2様方式で年一に。 当社も小規模なところが幸いして、総務担当者と経理で情報共有し協力して進めているところです。主責任者を総務としても、私たちも無責任ではいられない、というスタンスで執り行うことにします。 有難うございました。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

資産台帳というより減価償却費を算出するための台帳でしたが、経理で管理していました。ただ、ものそのものはそれぞれの部署に設置されているので物の有無とか使用しているか使用していないかの判断まではできませんでした。かといって、部署ごとにそれを管理する部署もなく何となく雑務係が適当に見ていました。 資産の数は6000程度(簿外も含めればそれ以上)ありますが、機械設備などはきちんとした台数管理はできていない状態です。棚卸は総務と担当営業がやることになっているのですが明文化された規程がないので、中途半端な管理状態です。財産目録を作る関係上、経理が中心とならざるを得ないです。償却資産税の申告も経理で行っています。 廃棄・売却や新規購入の申請は現場が行い、稟議を総務が受付け、資産の受け入れは現場、支払は経理、台帳への計上も経理、減価償却費の計算も経理が行っています。固定資産管理は全て総務が行うべきという意見もでていますが、現実には不可能なようです。

関連するQ&A

  • 固定資産物の棚卸

    中小企業で働いています。 最近やっといろんな業務がそれなりの部門で成り立つようになり、今まで本当に適当になっていた資産の棚卸が、今年から『棚卸』というものが経理立会いのもと行われることになりました。 現在、総務、IT(パソコンが絡むため)、経理とそれぞれの部門が棚卸の押し付け合いになっています。 本来、法律的には固定資産の棚卸とは、誰(どの部門)が、どのように、何を決め、誰が何の決裁権限がある、誰がどのように棚卸するといった、法律や具体的な決められた方法とういのはあるのでしょうか?

  • 固定資産の棚卸について

    固定資産の管理(日常の管理・棚卸等)をどのように行っているのか教えて下さい。 現在、自動車製造工場で経理をやっています。 工場には、数多くの固定資産が存在するのですが、 現状定期的には棚卸を行っていません。 工場内を歩いてみると、一時期、管理をしようとしたのか? ラベルの貼付してあるものもありますが、大半はラベルもなく、帳簿に載っているのかさえ分からないものも多くあります。 固定資産の管理を徹底されている会社にお勤めの方がいらっしゃいましたら、どのような運営をされているのか参考にさせて下さい。 ・棚卸をされているのか? ・棚卸の範囲(建物、機械、工具器具・・・) ・日々の管理方法 ・固定資産の棚卸の必要性は? 等 また、参考になるサイト、書籍等あれば教えて下さい。 状況としては、 ・半年で800~1000件程度の資産計上があります。 ・資産計上する際には担当者にヒヤリングを行いますが、  資産計上後にどのような管理をしているのかは分からない。 ・少額資産や補修費等で損金処理した場合、その処理をした事を  現場担当には報告していないので、現場の担当では資産計上  されているものなのかどうか判断できない。

  • ISO27001の資産台帳について

    標記の総務部系の資産台帳の見本が開示されているサイトありましたら教えて下さい。

  • 固定資産税について

    いつもお世話になっております。 ある企業で調達関係の仕事をしています。 製造部門(工場)から色々な部品、資材の購買をおこなっています。 資材関係の購入品は1~4ヶ月で使用しきれております。 しかし、機械の部品(モーター等の予備部品)はいつ壊れて交換するかわからないので、中には7年も眠ったままのなっている物が数多くあります。 設備は多く、細かいものはBRGから大きなものはサーボモーターまで、金額で言うと、60円~100万円までの新品の部品が倉庫に眠っています。 使用してもすぐに予備品という名目で購入しますので、数量は減ることはありません。総数を金額に換算すると、たぶん億を超えるのではないと思います。 そこで、心配なのは、新品の部品も会社の資産なので、固定資産税が掛かるのではないかと言う疑問です。 バブルの頃、儲かっている会社に査察が入り逮捕者な何人も出た時代があったという昔話を聞いた事があります。 実際、法的にどうなのでしょうか? 倉庫を管理しているのは私で、棚卸等は一切やっておりません。 リスト(在庫表)も作っていません。(最近、管理者になって、色々調べていると、前任者が棚卸をやってないことに気づきました。) 会社は儲かっており、規模が年々拡大しています。 もし、査察が入って、新品の部品が固定資産税の対象となり、脱税と言われ、 管理者のわたしが逮捕されるのかと考えるとすごく心配です。 経理の方に私の疑問を聞ける立場ではないので、どなたか法関係に詳しい方にご回答を願いたいです。 法令に疎いものですから、わかりやすくご説明頂くと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 火災、消火設備の担当部署

    中小規模の会社で総務に属しております。 火災、消火設備、火災訓練等の管理は、一般的にはどの部署で行われるものでしょうか? 当社は従業員数が少ないため、防火管理者の選任義務はありませんが、組織だって適正管理をしていくうえでは、どこの部署が行うべきか、どの程度行うべきか悩んでおります。 主観的なことをいえば、総務部が担当し防火管理者の選任義務はなくともそれに準じる業務を行っていくことが必要と考えているのですが・・・ アドバイス願います。

  • 他部署の後輩への接し方

    昨年、5月に中途採用した後輩(27歳女子)への接し方で困っています 私は、経理部長をしています。後輩は、総務部にいるので普段一緒に仕事はしていません。 後輩は、事務経験がなかったので、総務部長が1から教えてあげました。覚えも早くテキパキこなしてくれて助かっているそうです。 最近、経理部へ来て私に直接こんなことを言ってきます。 1.営業のAさんは、エクセルがわからないから教えてあげたのに又同じことを聞いてきたんですよ 2.営業Bさんは、自分勝手でウザいからBさんの事務処理はやりたくないんですけどCさんは気に入ってるからCさんの事務処理はやりたいんですよね 3.アルバイトの外国人に対して、あんなに仕事できなくて日本語もうまく話せないのにヘラヘラしてていいんですか? 4.仕事が早く終わっちゃうから手持ちぶさなんです、経理の仕事全部私にくれません? 5.私、仕事ができるから早く部長になりたいんですけど、総務部長と経理部長は、いつになったら辞めますか? めずらしく部署の違う私の所へ来ておしゃべりを始め、いつの間にかとんでもない事を言う人になってたんだなとビックリしました いつ辞めますか?って、、、経理部長本人にそんなこと聞きます? こういう事があったんだけど、後輩はどんなこなの?と総務部長に聞いてみたら 仕事はできるよ!でも、できすぎて周りを見下したり馬鹿にしたり、早くやってよ!とか先輩に向かって言うから、皆が相手にしなくなっちゃったんだよ 営業Cさんは既婚者で子供もいますが、Cさんと毎日LINEしていて、次の日のランチは、どこに行くか約束しているらしく、天気が悪い日は、外に行くのが面倒くさいから出前をとって、2人で食べていて後輩から、Cさん一口ちょうだいっと言って、Cさんが使っているお箸で食べるんだ、みんなの前でイチャイチャしてる こういうことをしているから、総務部や他の営業には、不倫してると噂が広まり、社長から直接二人に注意したのにやめない 特に後輩は、噂は、気にしないようにしてるのでイチャイチャはやめませんと言い返していた あと、仕事は、できるけど嫌なことは、嫌ですとハッキリ断るから、やってもらう仕事がないと、、、 まさか、経理部に行って経理部長にそんなこと言ってるとは思わなくて、ごめんねと言われてしまいました、そして、総務部長は、私に あの子、いろんな人にご飯食べに行きましょうと誘って、お会計の時になると、私お金ないので出しておいてくださいと言ってお金を払わない子だから、皆が嫌がっちゃって、だから、ご飯誘われたら気をつけてね、と教えてくれました 私は、部署が違うのであまり気にしなくていいかな?と思っていたのですが、ちょくちょく暇つぶしに来られるのも困るので、自分の机で総務部の仕事したほうがいいんじゃない?と言ったら、なんで部署違いの人に言われなくちゃいけないんですか?あなたより私のほうが仕事できるから、早く部長やめたらどうですか?お金の管理したいのでって言われました(笑) もちろん、経理部の私の部下たちは、ドン引きです、なんで部長怒らないんですか?あんなの言い返しちゃえばいいのにって言われて、何故か心配されました、情けない(笑) いや、こんなに言われたのは、もちろん初めてで びっくりです 私、45歳既婚、後輩は、娘ほど歳の離れた女のコ 最近は、こういう子が多いいのか?それとも私が古いのか? いつも、何かしら文句ばっかり言ってるから、経理部の人達も、ある意味かわいそうな子だよね、総務部には、いられないのかな?って言われちゃってます どのような対応をしたら良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • どんな部署名が良いと思いますか??

    どんな部署名が良いと思いますか?? 社員12名ほどの建築会社で総務経理課長をしています。 業務上金融機関へ行くことがあるので金融機関で色々とな情報を得たり、ビジネスマッチィング的な依頼をする、また新規見込み客と営業担当との架け橋的な業務を社長に期待されていました。 来月より総務経理の業務よりも上記のような業務が中心となるため現在の総務部課長の肩書きを改め新しい肩書きを考えなければなりません。(対外的に総務部ではミスマッチのため) 営業部(ストレートな表現)ではない適当な部署名があれば誰か教えてください。 横文字でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 固定資産台帳の土地

    経理を担当する者です。固定資産台帳の土地の管理で取得時に広さ等を入れますが長年年月が経過し地積調査等で広さが変化した場合取得時広さのままにしておくのかそれとも現行広さに修正するのか?どのような管理したら良いでしょうか?取得時に登記しますから登記上は当初のままで変わりませんからやはり登記の広さと合わせるべきなのでしょうか?

  • 棚卸額の管理

    実務に携わっている方からのご回答をお願いいたします。 経営指標としての棚卸額の管理をすべき部署はどこになりますか? 具体的には、棚卸し単価はどの部分から引用するか? 受払明細や原価差異等の部分をどう計算(計上)するのか? ・・・等々です。 私は本来、経理部門だと考えていますが、 生産部門という声もあります。 仕事の仕分けをしており、本来どの部門で担うか どの部門が管理するのが望ましいか検討しています。 よろしくお願い致します。

  • どの部署がなにを購買できるかについてのルール

    数十名ほどの製造系の会社で総務をしております。 部署ごとの小口現金等のルールはなく、きちんとして購買担当もおりません。 ものを買うときは、暗黙の了解で上司に相談し、購入し、請求書等を経理担当に渡す形です。 どの部署がなにを買っていい、なには買ってはいけないという整理がまるでできていないので、 総務としてそこをどう整理したらいいものか悩んでおります。 特に書籍関係について、書籍の種類に関係なく総務で管理したいと思っているのですが、 そのために書籍を購入するときは総務に依頼するというような形を考えているのですが、 おかしいですか? それともどの部署がなにを買うというところに関してはあまりルール化しない方がいいのでしょうか? アドバイス願います。

専門家に質問してみよう