• 締切済み

個人年金を一時払いでもらうか年金のままにするかの決断

S生命の「新個人年金保険10年確定年金」の支払い期日が近づいたので、一時金にするか、年金で受け取るかの回答に迫られています。どちらにしたら良いかアドバイスをお願いします。一時金では860.6万円ですが、年金では毎年百万で合計1千万になります。比率で1.16です。ちなみに2%の複利で10年間預けた場合は1.48で、税20%を除くと1.18になります。2%程度の利息ということは一時金で受け取って、その金を投資した方が良いと思いますが、間違っていないでしょうか。なお、一時金は2万弱を確定申告する程度です。

みんなの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

どちらが良いか、それは貴方様の将来設計によります。 これからは私見です。年金と一時金の損得を考えがちですが、年金で貰うと運用も保険会社任せで安心ですが、自分で運用する場合、お考えの通り運用できる保証はありませんよ。

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

私なら短期、長期の定期預金で運用します。 年内一杯、金利状況の様子見をみられてはいかがでしょうか?。 私は3カ月定期と5年~10年定期の組み合わせの高金利商品で 様子を見ています。 http://www.shinseibank.com/powerflex/pys/index.html

関連するQ&A

  • 個人年金のもらい方

     昭和60年から26年間毎月13,280円(合計4,143,360円)掛け続けたMY生命の個人年金が、今年10月から10年確定で年80万円(プラス配当金分)、一時金で受け取る場合は約651万円と生保の担当者から教えてもらいました。(1)このまま10月から10年間年金で受給、(2)一時金で受け取る、(3)満期直前に解約する方法、(4)その他、のうち受給額や所得税(一時所得、雑所得等)を考慮して、一番有利な方法をお教えください。

  • 年金受給者の確定申告について

    72歳になりますが退職後毎年確定申告してきました。毎年、還付金が有りましたが平成27年度の確定申告書を作ったところ所得税の申告納税額が発生しました。前年度より医療控除で67,904、生命保険料控除で82,550 安くなった関係でしょうか?確定申告書の内容は下記の通りです。 公的年金 2,522,052 その他  67,252 所得金額合計 1,684,892 医療控除  158,786 社会保険料控除  356,820 生命保険料控除  40,000 配偶者控除    380,000 基礎控除     380,000 控除合計    1,315,606 課税される所得金額  369,000 上記に対する税額    18,450 所得税及び復興特別所得税の額  18,837 所得税の源泉徴収税額      14,254 所得税の申告納税額        4,500 納める税金            4,500 です。 それで、この確定申告書を提出しない場合はどうなるのでしようか? 控除額が無くなりさらに納税は増えるのでしょうか? 70歳以上の年金受給者の方は申告しているのでしょうか? ちょっと、図々しい問い合わせですがよろしくお願いしまう。

  • 年金受給者の確定申告は必要ですか

    確定申告の是非についてご教授願います。私は年金生活者で年金は公的年金と企業年金(勤務途中で解散していますが)合計で約340万で家内のアルバイトの収入が70万程度あります、生命保険にも加入、医療費も年間15万以上になります。 知人で年金も私よりかなり多いのに全く確定申告をしていない人もたくさんいます。こういう場合はやはり確定申告をしなければいけないのでしょうか。 60歳退職以降確定申告をしてきましたが市、県民税も増えるしまじめに申告するのが億劫になっています。どうかよろしくお願いします。

  • 退職金が年金支給になっていました。一時払いにしたい

    10月にある会社(A社)を中途で職して、別の会社(B社)に就職したものです。 以前勤めていたA社から、退職金の明細が送られてきたのですが、支給が一時金と年金支給(日本生命)に分かれていました。自分としては、全額一時金で受け取れると思っていたので非常に驚きです。 退職時、退職金関係の手続きとしては、会社所定の用紙にお金を受け取る口座の番号を記入し住民票を出しただけです。支払い方法の選択はできませんでした。 そもそも、A社の退職金の年金支給がどういう制度なのかわかりません。 説明を受けたことも無いです。 また、今の会社B社に入社するときに、退職金としての年金の持ち運びがあるかないかを確認されたのですが、「ない」と回答してしまいました。 知りたいのは・・・ 1. 私企業の退職金制度として、一般的に一時金か年金か併用かを選択できず、自動的に併用になることはあるのか。 2. A社の退職金制度として、一時払いが可能なら、今から変更したい。可能か。 そのためにA社に対し取るべき方法は。 3. 現在の会社B社には、退職金の年金制度には加入していなかったと申告しました。 一時払いへの変更ができなかった場合、今から、訂正してもらわなければいけないですよね? 単に、「入っていました」と言えばいいのでしょうか。証書?とかはないですが? また、訂正が遅れると、何かしらの不利益が発生するのでしょうか。

  • 企業年金 一時金と年金どちにしたらいいでしょうか。

    今年還暦を迎えました。大学卒業後約10年勤めた会社より 企業年金の一時金あるいは年金での受給か選択の案内が届きました。      一時金 873,200円  一時金受給により当基金からの支払は終了。      基本年金 72,400円  終身年金  金額は僅かですが年金受け取りを考えていました。 しかし基金側からは、一時金での受給をすすめてきます。理由として税制上の優遇が受けられ、手続きも簡便。  基本年金は毎年誕生月に現況届の提出。源泉税の課税。確定申告により税金の精算と毎年の提出、申告が必要。  現在派遣社員として企業で6年半勤めています。体が動く限りしばらくは働けそうです。 妻パート(同じ年)勤務。子供は、社会人となっています。家(マンション)、のローンも完済しています。  不安要素は、老齢年金の見込み額が少ない。(65歳約160万)退職金もしれている。 一時金として受け取りもしもに備える。もしくは年金としてとして受け取る。どちらがいいかアドバイスお願いいたします。

  • 企業年金の一時金について

    平成6年に退職した会社から、企業年金の上乗せ分を一時金として受け取るかどうかの連絡が来ました。それで一時金を選択したら、退職源泉徴収票が必要だと言われましたが、そんな前のものはありません。なかったらどうしたらいいのか聞いたら、一律20パーセント減額しての支給だと言われました。12年も前の源泉を再発行してもらうのは無理でしょうか?また、来年の確定申告に行けばいいとも言われましたが、確定申告に行ったら減額された20パーセント分が戻ってくるのでしょうか?

  • 確定拠出年金の一時金に関する確定申告

    昨年、勤務先が確定拠出年金を導入するにあたり、確定拠出年金に移さずに一時金として全額(300万)を受け取りました。 この際、確定申告が必要になるかと思うのですが、この際に税金がかかるのは、一時金として受け取った300万にかかるのでしょうか? それとも、昨年の所得(源泉徴収にかかれている所得)にプラスして300万分に税金がかかるのでしょうか? 昨年の源泉徴収部分ですでに税金を払っているので、一時金のみの300万にかかると思っていたのですが、それだと税金の二重取りになりませんでしょうか? 税務署によって回答が違うので困っております。

  • 企業年金の一時金って税金かかるのですか?

    父が亡くなり企業年金を一時金として受け取りました。通知には「所得税については税務署へお問い合わせください」と書いてあったのですが必ず問い合わせ(申告?)しなければならないのでしょうか? もし所得税がかかったとしてもなぜ源泉税として徴収されなかったのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 個人年金 確定申告したほうがいいでしょうか?

    60歳。 昨年生保の個人年金2件を、受け取りました。 1つは、10%の源泉徴収(約8万円)をされており、 もう1つは、差し引き金額(年金額-必要経費)が23万の為、源泉徴収されていません。 昨年の収入は、他にはありません。確定申告をすれば、5%の取得税で4万-2万3千円の還付が受けられると思うのですが・・・。 気になるのは、地方税のことです。 生保から税務署あて、支払い調書が出されているものが、市県民税の対象になるものとして、 すべて連絡されるのでしょうか? 確定申告しなければ、地方税は払わずに済むかも・・・と思っています。 そもそも、源泉徴収されている雑所得は、とくに調べたりしないのでは?とせこい考えをもっています。 それと、退職年金を一時金でもらったのですが、その分は住民税も差し引きされているので、 確定申告には無関係と考えていいですよね。

  • 企業年金の相続 一時金で貰うべきか

    年金受給中の父が亡くなり、母が年金の相続をするように手続書類は送付しました。 が、父の受給状況と確定申告を見ていて、母は一時金で受け取った方が節税になるのではないかと思うようになりました。 父の受給明細を見ると、受給額の8%位を源泉徴収されているのと、 確定申告を見ると、企業年金の受給額が全部雑所得として記載されています。 そのため、年間所得が400万位になっており、そうなると翌年の住民税や国保の金額にも影響するのでは…と。 (ちなみに、実際の収入としては、企業年金x2件と公的年金のみ=年金生活者 です) 確定申告で、企業年金の扱いは「利息」に対して「雑所得」だと思ってたのですが、受給額全部が所得とされるのであれば、母の年金相続は、年金の継続という形でなく、一時金で貰った方がいいのではないかと思いうのですが…。