• ベストアンサー

くす玉の起源

syunpeiの回答

  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.2

このくす玉は薬玉というのは下記の方のとおりですが なぜ、薬玉というかですが、これは、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)の祭神によるのです。その祭神の1柱に大国主命がいらしゃいます。大黒様と呼ばれている神様なんですが、これは、出雲神話で因幡の白兎を助けて、がまの穂綿にくるみなさいと、治療方法を教えるわけですが、そのことから、大国主命(おおくにぬしのみこと)は、薬の神様だということになったのです。そこで、その大国主命を祭った大神神社は、大きな杉の玉をくださるのですが、これは、造り酒屋さんで新酒ができたときに、新しい緑の杉玉(酒屋さんの場合酒林(さかばやし)といいます) を吊るして、新酒が出来たことをしらせるのです。そこで、酒は百薬の長と言うと居り、かつては酒=薬でしたから、大国主の命が薬の神様=酒の神様ということになるのですね。詳しくは、私がホームページ開設しています。 http://page.freett.com/sakeclub/index-onaji.htm そこで、新しくお酒を造った時に下げるお守りですから、OPENの時など新しい門出が成功するようにといった意味合いで、下げる様になったのです。

参考URL:
http://page.freett.com/sakeclub/index-onaji.htm
tougarasi
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 参考URL、とても面白いページですね!是非また見に行きます。 本当なら、お二人に20ptさしあげたいところですが、 1さんのご回答もすばらしく、 今回は早い者勝ちで…すいませんm(__)m。

関連するQ&A

  • ピアスの起源

    アメリカやヨーロッパでは、 (全員じゃないかもしれませんが)子供の頃からピアスをしています。 欧米に限らず、東南アジアでもピアスの普及率は高いですね。 ツタンカーメンのマスクや仏像の耳たぶにも穴が開いています。 ピアスとは、そもそもいつ頃どの辺りの地域で生まれた物なのでしょうか?

  • お祭りの起源は?

    今でも引き継がれているお祭りですが、そもそもお祭りとはいつごろから始まったものなのでしょうか? また、どんな理由で始まったんでしょうか? 教えて下さい!!

  • 最近、僕は同級生の民謡やってる女の子が気になっています。その子とは幼稚

    最近、僕は同級生の民謡やってる女の子が気になっています。その子とは幼稚園と中学校が同じで、中学校に入って最初に会った時、私の事覚えてるって聞かれましたが、幼稚園の時の事はあまり覚えていないし、誰やねんて感じで、3年の時、同じクラスでしたが、あまり気になるわけでもなく、そのまま卒業しました。雨の時はいつもバスに乗って会社に行ってて、ある時、いつものバスに乗り遅れて次のバスに乗る事になりなり、バス待っていたら、その女の子がバス停に来たのでビックリ、今まであまり外で同級生を見かけることもなかったし、とても綺麗だったので好きになってしまいました。それから僕は、雨が降ると1本後のバスに乗るようになり、僕は折り紙が得意なので、くす球を作りました。それ(くす球は可愛く包装しました。)と手紙を紙バックに入れて、渡そうと思っていたのですが、いざその子がバス停に来ると、なんて話しかけたらいいのかわからないし、とても美しすぎて直視できません。こんな僕はどうしたらいいのでしょうか?高校も専門学校も工業係で、今までほとんど女性としゃべった事もなければ告白した事もありませ。何かアドバイスを下さい。作ったくす玉の画像も乗っけるので、くす玉のコメントも、待ってます。

  • 合成ルビーやエンハンスメントの起源

    ルビーは、一般的に合成か天然かを見分けるのが難しい宝石だと言われていると思います。 そもそも、酷似したルビーを作られ始めたのはいつ頃なのでしょうか?また、エンハンスメントを行い始めたのも、いつ頃なのでしょうか? 100年以上前から、行われているものなのでしょうか?

  • 直線の起源について

    今の時代では直線を含む物はかなり身近なものですが、そもそも、この直線を物質化というか、一番最初に直線を作った人はどうやって直線を作ったのでしょうか?

  • つなぎ(作業服)の起源について

    すいません、とてもくだらない質問なのですが上下がつながっている 俗に言う「ツナギ」ってありますよね? あのスタイルはどこが発祥の地で、いつ頃から存在するのか また、英語ではなんと表現するのかなど、「ツナギ」の起源について ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 投網漁の起源

    日本では投網漁はいつ頃から行われてきたのでしょうか? 私の母方の家には貝塚があり、貝殻や土器が出土しています。 以前に、野菜のウドの生産をしていた頃、深い穴を掘った時に 穴の開いた小石が数個出てきました。 投網の重石に使った物だと聞かされました。 今も母方の家に保管されています。 縄文とか弥生時代の頃にも投網漁は行われていたのでしょうか?

  • 「屋内では帽子を脱ぐ」というマナーの起源は何でしょうか?

    タイトルの通りですが、屋内では脱帽というマナーが現に存在し、 まだまだ多くの人がこの感覚を共有していると思います。 しかし、そもそもこのマナー、いつ頃から、どのような理由で生まれたのでしょうか? 諸説あるのかもしれませんが、何かご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • くす玉の作り方を教えてください…。

    私は6年生です。くす玉を作りたいわけは お母さんの妹が、久しぶりにアメリカから 帰ってくるからです。

  • くすだまの作り方

    今週中になるべく簡単に手早く作れるくすだまの作り方を教えてください。 来週先生(中学校)の結婚式があってお祝いをしてあげたくて使いたいんです。 直径4,50cmくらいの中学生が作れるようなものでお願いします。 いちお、材料は用意しているつもりですが、紐の通し方や、半円のつなぎ方など、 細かい事を簡単に教えてください。調べてみたのですが何を見ても???でした。 なお安く売っているような所があれば教えてください。 ご連絡おまちしています。