• 締切済み

養育費の支払い期限について

姉が養育費について困っているので質問します。   ■状況 ・姉は協議離婚をし、親権は相手側が持っている。 ・養育費は本人側(姉)が月額3万円ずつ支払うことになっている。 ・離婚時の取り決め文書は公正証書とはなっていない。 ・取り決め文書は  本人側(姉)の署名をしたものを1通作成し相手側が保管、  相手側の署名したもの1通作成し本人側が保管、  どちらも署名したものに捺印はありませんが、2通あわせて割り印は押してあります。 ・取り決め文書の中に、養育費については何かあったらその都度相談する旨は記載されている。   ■問題 離婚してから2年目の段階で、離婚時の取り決め文書の中に 養育費の支払い期限を定めていないことに気がつきました。   ■質問 1.そもそも、この取り決め文書に法的な効力があるのかどうか。 2.養育費の支払い期限を子供が18歳の誕生日を迎えるまで、と制限したい。可能かどうか。 3.相手側が記載内容の変更を拒否してきた場合、どのような対処を取るのが良いのか。    

みんなの回答

回答No.2

1.そもそも、この取り決め文書に法的な効力があるのかどうか。 合意文書になりますので、元夫側が裁判を起こしたときに効力を発揮します。書式としての有効性ということでしたら、自筆の署名がなければ無効ですが、捺印の有無は最近ではあまり関係なくなってきています。 2.養育費の支払い期限を子供が18歳の誕生日を迎えるまで、と制限したい。可能かどうか。 可能かどうかは経済状況しだいです。お姉さんの経済状況が十分払っていけるようなら払う必要があると判断される場合があります。ただ女性ですし、元夫側の経済力が十分であるならば期限を短く設定することが認められる可能性も十分ありますので、裁判を起こしてみないとなんともいえません。 3.相手側が記載内容の変更を拒否してきた場合、どのような対処を取るのが良いのか。 18歳までという部分についてでしょうか?お姉さん側に期間を短めにする十分な理由があるなら今のうちに手を打ったほうがいいですね。でもそうでないならあせらずに交渉していくほうがいいかと思います。

回答No.1

1 文書の中身をお互いが了解している以上,その文書に法的効力はあります。 2 原則として,20歳の誕生日まで(未成年者として親が養育の義務を負う期間)養育料を支払うことになります。変更するには,話し合いで合意する必要があります。  かつて,高卒が当たり前だった時代には,18歳まで(または18歳の次の3月末まで)とする取り決めが多かったのですが,これは,高卒の後就職すれば,養育料の支払いについての条件が変わるということから,そうされていました。今では,逆に22歳の次の3月までとする合意が増えているように感じられます。 3 養育料については,一旦合意しても変えられなしいわけではなく,状況の変化に応じて,家庭裁判所に申立てをして,審判で変更してもらうことができます。その場合でも,家庭裁判所は,子の福祉を一番に考えますので,あらかじめ18歳までに制限する審判をしてもらうのは非常に難しいことと思えます。  そういうことですから,18歳になって,就職して経済的な条件が変わったということを理由として,養育料の合意を変更してもらう審判を申し立てるというくらいがせいぜいのところと思えます。  

関連するQ&A

  • 養育費の支払い期限について

    今度、養育費を支払う期限を変えてほしいということで家庭裁判所に行きます。 元々の取り決めは子供が成人するまでということだったんですが、早く離婚したい気持ちから相手の要望を聞き入れすぎました。 私も相手方も、最終学歴は高卒なので高校卒業までという期限に変えたいです。 2人共高校出てすぐ働き始めたし、大学の必要性を感じないので高校卒業した後も養育費を払うというのは、、、という気持ちです。 それをうまくまとめたいのですがどうしたら調停委員の心に響くでしょうか? (文書能力がないので、、笑) また、なにか書き加えるとよいことはありますか?

  • 養育費の支払い期限

    養育費の支払い期限ですが、 主人は現在養育費を支払っておりますが、その支払い期限は元妻とは特に決めてはいないようです。 その支払い期限は通常は取り決めしてない場合はいつまで支払えばいいのでしょうか? 元妻は、収入は主人の2倍近くあり、元妻の実家で両親と同居もしているので、経済的にはかなり裕福です。 通常子供の二十歳までといいますが、仮に子供が6月生まれの場合は二十歳までとはその年度の3月までなのでしょうか?それとも6月の二十歳の誕生日月までなのでしょうか? もし、18歳の高校卒業まで支払い、その後支払わない形にしたり、した場合、元妻が大学卒業まで支払うようにと請求してきた場合、支払う義務はあるのでしょうか? 元妻との間では、弁護士、あるいは公証人役場等での立会いでの書面は作成しておらず、期限の支払いの取り決めもありません。 主人は一応二十歳までと決めているのですが、それ以上に大学卒業までと請求されたらどのようにしたらいいのかとも思っております。 再度ですが、元妻の収入は主人の2倍あります。 ちなみに、主人は私の子供二人と養子縁組しており、現在私も主人の子供を妊娠しており、来年出産します。3人の子供を養ってくれていますので、かなり経済的に苦しく、私も出産後すぐに仕事を復帰しないと生活が成り立ちません。 どのように養育費の支払い期限を設定したらいいのかなと思っております。 参考までに教えて下さい。

  • 養育費について

    私は離婚して2年10ヶ月になる、バツ1ママですが、養育費についてお伺いしたいのです。離婚は協議離婚で子供は一人(6歳)がいます。離婚の際に養育費は毎月3万円と決めていましたが、特に公正証書などは作成しておらず離婚した最初の月から元旦那からは一銭も支払いがされておりません。今回元旦那の姉に協力してもらい公正証書を作成することにしました。(元旦那も納得済み)そこで質問なのですが、これからの先の養育費については記載することになりますが、今まで支払いが滞っていた分の請求も一緒に記載しておこうと思っていますが、それは有効なのでしょうか?HPなどで調べると過去にさかのぼっては請求出来ないと言っている所もあったのでどうなるのかなと思いました。それと養育費の公正証書を作成する際に記載した方が良い事項などありましたらアドバイスください。(強制執行については記載するつもりです。)

  • 支払い中の養育費について

    協議離婚が成立し、公証人役場で養育費の月額等細かに決め文書を作成していましたが、現在の生活を送る上で月額の支払が厳しく、実質的減額は法的に可能なものでしょうか? 公正証書には、「支払を怠った場合、給与差し押さえ等の強制執行」ということも書かれていますが、何かいい方法はないでしょうか。 本当に困っています。 どうか、教えてください。

  • 養育費と扶養料ってどう違うんですか?

    義理の妹の離婚で、相手側が和解契約書を作成し、署名、捺印するように 言ってきました。応じるつもりはありませんが、その中に「子供に対する 扶養料請求権を放棄する」という項目がありました。養育費と似たような言葉ですが、どのように違うのですか?今後、こちらの要望も入れて契約書でなく、 公正証書を作りたいと考えています。もちろんその中には養育費の支払いについて の項目も入れるつもりですが、そのとき、養育費として明記するのと扶養料 として明記するのとどちらがいいのでしょうか?

  • 3時を過ぎた支払は支払期限切れ?

    公共料金、購入した商品の代金、会社間の請求書の支払など、 支払には通常「支払期限」が存在します。銀行やコンビニなど 支払方法は色々ありますが、銀行振込で支払う場合の「支払期限」 についての質問です。 支払期限に「3時まで」と記載がない場合、3時を過ぎて振り込むと、 相手側の確認が翌営業日となるため、「支払期限切れ」となるので しょうか? 支払期限に日にちのみしか記載がない場合、相手が当日中に確認 できる様3時までに振り込む義務があるのでしょうか? 例え3時を過ぎていた場合でも、振込み手続き完了の時点で口座から 金額が引かれます。支払う側としては、相手側の確認が翌営業日に なったとしても、支払期限日までに支払ったということには変わら ないかと思っていましたが、「3時までに支払ってもらわないと」と 攻められました。 「支払った」ということは、相手が確認できて初めて支払を完了した ということになるのか、それとも、支払う側の口座から金額が引かれた 時点で「支払った」となるのでしょうか? 銀行振込での支払い期限についてご教授下さい。

  • 養育費の額の目安はありますか?

    主人は離婚歴があります。前妻との間に子が一人いますが、養育費を支払っていません。離婚時、金額について取り決めはしなかったようです。初めの頃は支払っていたものの、いきさつは分かりませんが途中で支払を止めてしまいました。(支払停止後、私と知り合いました) 今後、支払う方向で主人と話し合おうと思うのですが、養育費の目安額はどの程度なのでしょうか?また文書のやりとりも必要でしょうか?

  • 養育費の支払い請求について

    離婚後1年経ちます。 離婚前に養育費の毎月の支払い約束(金額、期間等)を詳しく書いた示談書を作りました。 書面には、署名、拇印、をお互いしてあります。 約束を交わしたにも関わらず、離婚後に一切養育費の支払いが無く、裁判を起こそうと思っているんですが、自分達で作った示談書は有効なのでしょうか? また、離婚前、2年間別居していて、生活費等ももらっておらず、DVにもあい、診断書を取っているんですが、同時に慰謝料請求もしようかと思っています。 裁判後の事が少々怖いのですが、こういった裁判を終えた後は安心して過ごせるんでしょうか?

  • 養育費請求について

    私の、友人の代わりに質問しています。 友人は、離婚していて私同様、一人娘と暮らす母子家庭です。 1.慰謝料・養育費はいらないからと言って、友人の方から離婚した。 2.子供の事を考え、離婚後、元旦那さん同席の元、養育費の公正証書(公証役場で)を作成。 3.離婚前、2人で作った借金を元旦那さんが支払っているので、その支払いが終わる5年後から支払うと本人同士で 口約束している。 簡単に言うと、このような内容なのですが、5年後に本当に養育費の支払いをしてもらえるか心配しています。 ようするに、公正証書に時効という感じの期限があるのでしょうか? 公正証書を作成していても、支払ってもらえない方が多いと聞きます。 また、5年の間に相手が再婚したりすると、証書にある金額よりも少なくなることもあるとも聞きます。 私自身が、養育費をもらっていないので、この辺の事がわかりません。 それと、私の母が、法律で養育費の支払いを義務づけるのができると聞きました。 本当でしょうか? 今後の私の参考のためにも、できれば詳しい方のお返事をお待ちします。

  • 離縁と養育費の支払いについて

    私の親族の件でご質問をお願いします。最近私の姉(A)が離婚をしたのですが、姉には小学生の娘(C)が一人います。この娘は前夫(B)との間の実子ではなかったため、BとCが養子縁組をしていました。しかし離婚に際し、この養子縁組を解消して離縁しています。そこで2つ質問をしたいのですが、(1)この場合BのCに対する養育費の支払義務は法律上消えてしまうのでしょうか?(2)もし(1)にて養育費の支払義務が無くなるという場合でも、Aから養育費は払うという合意がもらえれば、その約束を公正証書等にすることは可能でしょうか?