• ベストアンサー

賞味期限、消費期限守りますか?

akira_kokonoeの回答

回答No.3

『賞味期限過ぎてる。捨てなきゃ』などと言う人を見ると軽蔑します。 切れたな、と思ったら、まず開封し、匂いを嗅ぐ。次いで少し舐めてみる。で異常が感じられなければそのまま調理しちゃいます。 たとえば、お菓子やグロッサリー関係。 賞味期限が3ヶ月もあるような物が一日二日遅れて即食べられないのなら、賞味期限切れ当日にも口にするのはためらわれるでしょう。 魚や肉はもとより火を通してから食べるものですし、卵の消費期限は、この日まで安心して『生食』できますって期限です。 味噌はもともと保存食品ですし。 メーカー側が期限を設けることなしには売れない(販売許可がおりない)ので便宜上設定してるだけの目安です。 自分が大丈夫なら大丈夫。 ところで、アイスクリームにはデイリー商材でありながら、賞味(消費)期限設定義務がないのはご存知ですか?

zappa-z
質問者

お礼

我が家ではお菓子の賞味期限は切れないですね~。何故なら買ったそばからなくなってしまうからです…。 あ、でも今期限が切れてしまったフルーチェがあるんです。平気かな…。 卵は生食の期限でしたか!そんな気はしていたんですけど、確認した事ありませんでした。ありがとうございます。 「自分が大丈夫なら大丈夫。」心強いお言葉です。 アイス、知りませんでした。そういえば書いていないですね。これも買って来たらすぐ食べちゃうので問題なしですが…(^_^;) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賞味期限と消費期限

    中国からの留学生です。 あのね、日本の食品に関して、少し聞きたいことがあります。 以前中国で日本語を学んだとき、先生、「賞味期限とは、この前に味がうまいという意味です」と言いました。 しかし日本へ来て、食品にあるラベルが全部「消費期限」で書いてあります。 この消費期限と賞味期限は同じですか? 中国では、「この日付を超えると食品が腐敗する」と伝えるラベルがありますが、私はいつもその期限に関心を持っています。 先日買ったおにぎりは冷蔵庫で何日も保存しました。消費期限は7月11日で、もし今食べたら賞味期限は超えますか?おにぎりは腐敗しますか? 教えていただきたいです。

  • 賞味期限

    食品の賞味期限って、これで通じますか? 教えてください、よろしくお願いします。 ”賞味期限は2日間ですと伝えたかったら pull-date is 2 days.”であってますか? ”expiration day” を使うのですか?

  • 賞味期限のこと

    食品には大抵賞味(消費)期限が記されていますが、それが過ぎた瞬間に突然腐る訳でも無いし、これはどの程度オーバーしても大丈夫なのでしょうか。 ある所で「賞味期限は本来の保存できる限界の3分の2くらいを目安にして書かれている」というくだりがあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 もちろん個々の食品によって違いがあるとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 賞味期限と消費期限でも過ぎてから何日まで平気ですか?

    食品で、賞味期限と消費期限がありますが、過ぎてしまった場合は どのくらい持つものなんでしょうか? (1)卵や肉、魚などの生もの (2)カレー、煮物など調理したもの(冷蔵庫に入れて) 以前、コーヒー牛乳で賞味期限が1週間過ぎても、ちゃんと美味しく 飲めました。

  • 賞味期限について

    地震が多くなり、以前から用意していた防災用品を整理していたのですが、非常用食品の賞味期限が過ぎていました。 これは食べられるのでしょうか? 一般的な食品であれば 賞味期限→味が落ちる 消費期限→品質が落ちる だと認識しているのですが、保存食品なので食べられるのかな?と思っています。 ちなみに保存期間は3年ほどの缶詰タイプで、そこから更に半年ほど過ぎています。 これは食べても大丈夫でしょうか? 意見お待ちしております。

  • 高齢者は食品の消費期限、賞味期限を気にしない人多く

    高齢者は食品の消費期限、賞味期限を気にしない人多くないですか? 戦時中の厳しい時代を生き抜いた高齢者の考えがわからなくもないのですが、あまりにも食品管理がずさん過ぎると感じる時があります。 せめて消費期限くらいは意識してほしいですが、期限超過していても見た目が購入時と変わりなければ「食べれる」と思っているのでしょうか? あからさまにカビが生える、糸をひく、変色する、液漏れする、異臭が発生する、虫がわく、と言う状態になってやっと「もうダメかしら?」と気付く… さすがに目が悪くて期限が見えないとなっても、意識する事くらいは可能だと思うんですけどね。

  • 「賞味期限」に置き換わる良い語句はありませんか?

    うちの妻が、賞味期限にうるさすぎて困っています。 妻は自分でもそんなにすぐに悪くはならないというのは分かってはいるようなのですが、どうしてもパッケージに「賞味期限」と書かれていると、その期日を過ぎたらもうダメだ、となってしまうようなんですよね。 昨今では廃棄処理する製品の横流しなどで、世の中にこんなに廃棄する食品があるのか、というのにみんな気付き見直しを迫られています。 個人的には、良いタイミングなので食品の賞味期限の表示を変えるべきなのではないか、と思っているのですが・・・ そこで、賞味期限とか消費期限とかそういうニュアンスではなくて、もう少し良い表現は無いでしょうか、と質問してみます。 別にこれを聞いてどうこうできるような立場の人間ではありませんが、言いアイデアが聞けたらいいな、くらいです。 個人的には「美食限度日」とかかなぁ、とか。 軽い気持ちでご回答頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 賞味期限について

    美味しく食べる事が可能な期限について 賞味期限が食品などに表示されていますが ほとんどというか、全ての賞味期限の表示方法が 賞味期限(開封前)と言う風に パッケージなどを開けない状態での賞味期限が書いてあります。 予想となりますが、「使い切り」の商品はあまり多くないのではないかと思うのです また、絶対に使い切りではない、調味料やドレッシングなんかにも 賞味期限(開封前)という表記の仕方をしています。 私達が知りたいのは賞味期限(開封前)はもちろんのこと それと同じくらい、いやそれ以上に、開封後記載通りの保存方法をした場合の 賞味期限もしくは消費期限を知りたいのです。 そう思いませんか?

  • 賞味期限、消費期限の国際基準はあるのでしょうか

    電気製品等工業製品についてはISO、IEA等の国際基準があり、各製造会社はこの基準にあせて製品を作ったり、またこれら基準を作る委員会へ参加し、自社の技術を国際基準にする活動をしています。賞味期限、消費期限についても先日海外へ旅行した際、海外の加工食品にもこれらが明示してありました。 このように賞味期限、消費期限が国際的に加工食品に表示されていることから、これらに対して何らかの国際基準なり標準があると思っているのですが、どのような基準があるのでしょうか。また日本はそれら基準に対してどの様に対応しているのでしょうか。お教えいただければと思います。

  • 食品に提示してある賞味期限、消費期限は皆さんどのくら守りますか?

    食品に提示してある賞味期限、消費期限は皆さんどのくら守りますか? うちの主人は臭いと舌と目で異常がなければ飲食してしまいます。 先日もすっかり忘れられていた賞味期限1ヵ月過ぎた納豆を食べていて びっくりしていた所 もともと腐っている食品だから大丈夫と 気にせず食べてました。本人がよければイイとは思いますが (特に他の人には勧めたりしないので) それよろも、家庭で作った料理を始め食品を勝手に処分すると よくそんな勿体ない事をするなと不機嫌になります。 ありがたい事は失敗した料理でも文句を言わず食べる事でしょうか。