• ベストアンサー

一瞬で冷静さを取り戻す方法

bubuchanの回答

  • bubuchan
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

これは、怒りとかを抑えたりするのにも効果的ですが、心臓の辺りに手を置いて、大きく三回深呼吸。 できたら目を閉じて大きく三回深呼吸。 その場でどうにか冷静さを取り戻すにはちょっと脳を休ませてあげるといいのではないでしょうか。

tetrahedral
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃっておられることは分かります。 が、私の説明不足で申し訳ないのですが、ここでいう「一瞬」とは、 2~3秒間、長くても5秒以内だとお考えください。 とにかく冷静に即時対応できるようになりたいのです。 後出しして申し訳ありません。 また、できれば回答頂けると嬉しく思います。 最初にご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ものごとを客観視できるようになりたい

    「哲学」コーナーでのコメントを見ていると、皆さんいろんなものごとを客観的に見る力があるんだなぁと関心しました。 というのも、先日、仕事上の上司に「おまえは自分を含めてその場を客観視することができていない」というアドバイスを受けたところなのです。 就職活動の時にやるような、「自己分析」はレベルはともかくやり方はわかるというか、できている感覚はあるのですが、リアルタイムに進行している”場”と”プレーヤー”の状況を客観視するという感覚がわかりません。 単に余裕がないだけかもしれないのですが、コツというか、皆さんがものごとを客観視するときに意識してやっていることを教えてください。

  • 人生は想定外の時の対処方法によると思いませんか?

     人によって様々だと思いますが、人生には、突然の出来事や、予想しなかった事に遭遇することがあると思います。  そんな時、どれほど冷静に判断して、どう対処するかによって、その後の人生が大きく違ってくる場合があると思います。  今は、順風だが、他人事ではなく、「こんな事があるかもしれない」、といった心構えがきちんと出来ている場合と、全く出来ていない場合とでは、その後の人生に大きな差が生じてくると思います。  「人生の危機管理」と呼ぶのでしょうか。上手く対処する方法はありますか?

  • 彼女からこんなメールがきたらどう思うのでしょうか。

    彼女からこんなメールがきたらどう思うのでしょうか。 「いつもよりももっと頼り甲斐があって振る舞いも大人っぽいからずっーとキュンとしてました。かっこよかった~   忙しい合間にいろいろ考えて楽しませてくれて感謝しています!思い出がまた増えたね。」 私の彼(20代後半)はメールが得意ではありません。時々、無邪気な面も見せてくれますが冷静に物事を考えるような人です。 先日、彼はとても楽しいデートを計画してくれました。 それの帰りにお礼のメールをしました。しかし返信は質素でした。 私は重いのでしょうか。不安になってきました。

  • 既婚者への対応

    既婚者女性です。間もなく1歳になる子供がいます。先日、子供を出産した病院に用事があって行ったところ、担当の先生に偶然再会しました。以前から色々とお話をする間柄なのですが、先日会った際、一瞬の出来事でハッキリ覚えていませんが、子供の頭、体にポンポンと触れ、成長振りをみてくださいました。ついでに?私の頭や肩、腕、一瞬胸にも触れ、手も握られました。あまり長話も出来なかったので、先生は直ぐにその場を去り、お仕事に戻ったのですが、よーく考えてみると、これは一体・・・冷静に考えるとこれはセクハラなのか?なにか好意の表れか、疑問を持ちました。 皆様はこの経緯をどのように判断されますでしょうか。

  • 長期的に物を考えられない

    長期的に物を考えられない 最近、眼の前のことをすることだけに慣れてきて、それをすることで一時は 解決できても、数年後や将来に対しての計画が立てられず、その場限りで行動や 発言をすることが多くなりました。 自分の数年後の姿を予測することが出来ないのです。数年後といわず、数ヵ月後の 個人的な計画も立てる意思がありません。 あと、人に対しても見える現象だけ見て決め付けてしまう傾向があって、その人の 本当に必要としていることを見失いがちになっています。 刹那的ではなく、もっと長い目で見て物事を考えられるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 現在、失業中の30代後半の男です。 宜しくお願いいたします。

  • やる気エンジンをかけるには?

    やらないといけないと思うことがあってもついだらだら過ごしてしまいエンジンがかかりません。これぐらいはやってほしいとかはあるのに、やらなくてもペナルティーがないのでつい気が緩んでしまいます。やったらやっただけの報酬はあります。今月はこれだけやろうとか目標はたてるのですがなかなか実現しません。報酬が増えれば欲しい物は沢山あります。やる気エンジンをかける方法やアイデアを教えて下さい。いつも直前になって慌ててしまいます。計画的に物事を進める方法や性格をなおすアドバイスがあればお願いします。出来れば前半頑張って後半ゆっくりするか均等に進めたいです。

  • 自己PRがわからない

    自己PRがどうしても思い浮かべません。私が受ける企業は主に車の設計や解析をしています。自己PRは経験ではなく企業のために何が出来るかと聞きました。一応性格診断でアピールポイントを探せましたがまとめることが出来ません。何方かよろしくお願いします。 く見つけ、周囲とうまく合わせる事ができます。しかし、相手の顔色をうかがい言いたい事を言えない事もあります 現実をよくみて分析することで、創造的・斬新的アイデアにつなげることができる。 好奇心が強く、変化を捉え、リスクを恐れず行動することができる。 着実 前例をふまえ、協調性をもって、ものごとを進めることができる。 計画 几帳面で、モラルにもとづいた行動を行い、計画的に作業を進めることができる。 合理 論理的な捉え方をし、計画を立て、着実に実行することができる。 論理 ものごとを分析し、論理的かつ現実的に考えることができる。 「アピールポイント」 人と妥協点をうまく見つけ、周囲とうまく合わせる事ができます。しかし、相手の顔色をうかがい言いたい事を言えない事もあります 細かな点にも注意を払う事ができ、持続性もあるので、仕事ぶりは堅実です。また、伝統や秩序を重んじる方で、組織メンバーとして、計画通りに仕事を進めるのが得意です。難しい業務であっても、定められた方法で、冷静に対応する事ができます。しかし、状況が変化した時の対応は後手にまわりがちです。 キーワード  現実重視   持続力   緻密さ   柔軟性が低い

  • 不安で不安で仕方がないです

    30代の女性です。 最近仕事も恋愛もこの先の見通しが立たず、この先どうしていけばよいのかと 不安で仕方がありません。 今まで我慢をすることが多くて耐えてきましたが、苦痛で精神的に 参ってしまっています。 元来、不安症で細かいことや怒っていないことまで心配してしまう性分ですが、 考えすぎてしまうと不安でその場にいるのが不安になってきたりします。   この先あまり未来がないのかと思うと、生きていても仕方がないんじゃないかと思うこともあります。   いつもこういう思考の癖があって直したいと思いつつもこう考えてしまいます。   人に相談しても何がそんなに不安なのかといわれてしまいます。 もしかしたら理想が高いのかなとも思います。 不安が高じて食べすぎてしまったりで健康にもよくありません。   もっと物事を楽観的に考えられる方法はないでしょうか。   よいアドバイスがありましたらいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 出来事に過剰反応してしまい、苦しいです…

    何か不安を引き起こす出来事であったり、 突然起きた衝撃的な出来事などがあると、 どうしても、そのことで頭がいっぱいになり、 その後、切り替えができなくなります。 例えば、人とコンサートへ行く約束をしていたのに、 相手の都合でドタキャンされた時。 ドタキャンなので他に行く相手もすぐに見つからず、 チケット代も損をする…というような場合。 他にも、恋人に突然別れを言われた瞬間だとか、 片思いの好きな人の態度がいつもと少し冷たく感じた時に、 もしかして自分が何か失礼なことをしてしまったんじゃない だろうか…と考えてしまう時。 また、予期せぬ出来事が起こった時。 (例えば、仕事なら、勤務地が地元だと聞いていたのに 急に予想もしない地方へ行けと言われた場合とか、 事前連絡なしに誰かが家にやってきて、急遽準備しないと いけなくなった場合や…、ポケットに入れていた財布をどこかに 落とした!って瞬間とか) 上記は悪い出来事の一例ですが、 逆に良い出来事の場合でも、同じように過剰反応してしまいます。 そして、心臓がバクバクし、しばらくその出来事が頭から離れず、 その事ばかりをグルグルと考えてしまい、しんどくなります。 その出来事の後は、しばらく、他の作業やそれまでに行っていたことを 出来なくなるのです。 (例えば読書や家の作業や、日常のすべきことなど) まったく切り替えが出来なくなります。 この場合の良い出来事とは、 好きな人(異性)から、突然電話がかかってきた場合もそうですし、 懸賞が当たったときとか、思わぬ(予期せぬ)良いことの場合です。 普段の生活ではめったに起こらない事や、 私の生活の中では珍しいことが当てはまります。 悪い出来事も良い出来事も、 突発的に起こることは全て、その出来事がひと段落するまで 落ちつかず、不安要素が白黒つくまで(結果がはっきりするまで) ジタバタしてしまいます。冷静になれません。 その出来事が、ひとまず落ち着いても、 しばらく頭の中でグルグルとリフレインし、気分も高揚したままで、 他の事が手につかず、それだけになってしまいます。 この精神的な問題を、どのようにすれば解決できるでしょうか? 出来事は出来事として軽く受け止め、 切り替えて次へと進むことができるでしょうか? どうすれば、突発的な出来事を、 もっと冷静に客観的に受け止められ、 落ち着いて対処、もしくは考えられるようになるでしょうか…。 私自身は、とても苦しいです。 もっと気楽に考えられたらいいのにと思います。 出来事ひとつで、それが気にかかり、他の事ができなくなり、 その事ばかり考えていっぱいいっぱいになるのも 時間の無駄だと思いますし…。 心が事前に準備できる出来事・予想ができる出来事・ あらかじめわかっていて安心していること…計画通りな事、 などであれば、そんなに考えず大丈夫なんですが。 どうかアドバイス、こうすればよいとか、こう考えればよいとか 具体的な方法など、教えてください。お願いします。 また、突発的な出来事があった場合にあなたが取る行動や 対処法なども、ございましたら教えてください。

  • 余裕を持って生きていたい

    やりたいこと、やらなければいけないことが多いです。おそらく理想が高いのだと思います。 以前の僕の生き方はこうです。紙にやりたいことを書いて、それを潰していくというものです。完全に頭だけで考え、効率のみを重視しています。でもそのようなやり方でやっていると、心や体が悲鳴を上げることに気が付きました。そして、やんだりけがをしたりして結局やめてしまう。 毎日120%で生きるよりも80%で常に20%の余裕を確保しておく方がいいと現在は思っています。 しかし、それでもがんばりすぎてしまったりしてしまいます。 みなさんはどのように余裕を確保していますか。 僕がやっていることを書いていきます。 【体】 定期的な筋トレ、週二回の断食、ヨガを取り入れたストレッチ、呼吸を浅くする、体を温める 【心】 始めになるだけ計画を綿密に立て、あらゆるストレス要因を予測しておく 迷っている場合はやらない 何かをやりたいなと考えている時は準備だけはしておく 物事を同時進行させ、ストレスを分散させ、リスクを減らす 瞑想。文章に起こす 宜しくお願いします