• 締切済み

民設公園の管理は行政に移行するのでしょうか?

dr_hiroshiの回答

回答No.4

>ニュースにて公園用地を条件に容積率緩和の事をきき 開発する区域の近隣に「都市計画決定された公園」がある場合には、区域内に公園は不要です。 当然、公園で削られる土地が減りますので、減歩率は少なくて済みます。 P12、下から6行目の施行令第25条~ でも、この基準でしたら昭和の時代の終わりの時期にはありましたけど。 http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/data/GIJYUTU.PDF#search=%22%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%A8%

関連するQ&A

  • 民設公園の管理者は誰??

    教えてください。民設公園の管理者は誰になるのでしょう? 減税、免税・・・所有は民地のままとは想像できますが、後の管理は民間それとも行政が管理するのでしょうか?

  • 公園の管理について

    公園の管理について 近所に公園の中にテニスコートがありましたコート1面だけあります。(テニスコートには公園名が入っています)。 役所はコートは市民団体が管理しているというのですがそれは公園も含め市のものじゃないのでしょうか。 それとも『管理』ということは市の所有地を管理しているということでしょうか。 市(公)がまったく所有管理も含め関与していない公園もありますか。 回答よろしくお願いします。

  • 公園の管理責任はどこまで?

    我が家は公園に隣接しています。 ちょうど窓の外、2メートルほど離れたところ(公園内です)に掃除道具などを入れている物置があり、その上に公園で遊ぶ子供たちが石や棒を投げたり、上に登って遊んだりしています。 そのため、石やボールなど、いろいろなものが家の敷地内に飛んできます。結構大きな石もありました。今日は朝顔などを巻きつかせる棒が飛んできました。 公園を管理している市に、『もう少し高いフェンスをつけて欲しい。できれば物置も移動させてほしい。』とお願いしたのですが、フェンスは予算がない、物置は他に置く場所がないという理由で現時点ではどちらも却下されてしまいました(フェンスは『予算案が通れば・・・』というあまり期待できない回答つきでしたが)。 こういった場合、もし家のガラスが割れたりするなどの被害があっても投げた本人が特定できない可能性が高いのですが、市に管理責任を問う事はできないのでしょうか?再三要望しても何の対処してもらえないまま、泣き寝入りになってしまうのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 整備管理者の資格について知っている方、教えて下さい。

    整備管理者の資格について知っている方、教えて下さい。 個人で乗車定員30人以上のバスを所有する場合は整備管理者の資格が 必要になりますが、法律上は下記のいずれかの条件を満たす必要があり ます。 ・自動車整備士資格(1~3級)を持っている者 ・同種の自動車の整備・管理の実務経験が2年以上ある者(整備士資格なしの場合) そこで質問なのですが、乗車定員29人以下のマイクロバスを2年以上 所有して、自分で整備・管理を行った場合、整備管理者試験の受験資格 に該当するのでしょうか? バスが好きでいつかは大型バスを所有する事に憧れています。上の内容 で整備管理者資格を取得する条件に該当するのでしょうか?

  • 町道と民地との境で脱輪しました。

    車で走行中、舗装された町道に隣接する民地との段差で脱輪し、バンパーを破損しました。現地は車のすれ違いがやっとの細い道で、私の前方不注意もありますが、民地は砂利敷き平坦ですが町道との段差が13センチありました。道幅狭く車は民地にはみ出し通行するようで、そのため砂利が掘れて段差が生じたものと思われます。 町の道路課では、民地の事故として取り合ってくれません。民地所有者の管理瑕疵として所有者に話した方がいいのでしょうか⁉️

  • 行政財産、普通財産

    県が圃場整備で作り、市に譲与した農道(移転登記はされていなく県所有の田となっていたが)の境界確認を市からしてもらうことになったのですが、この土地は農道であるから、行政財産と考えるべきでしょうか?それとも登記の地目が「田」となっているので市所有の普通財産になるのでしょうか? 詳しい方いましたら、よろしくお願いいたします。

  • 果樹園と田畑の管理

    今まで果樹園と田畑を管理(作物を作り草を刈ったり)していた両親が、高齢になってきて出来なくなって来ました。代わりに管理してくれる方を探したいのですが、行政、または民間で相談するとしたら、どのような所に相談すれば良いのか悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。

  • 公園で気まずいことがありました。

    公園で気まずいことがありました。 子供を連れて公園で遊んでいると、数人の子供たちが側で遊んでいました。 最初は元気良く遊んでいるなあと思っていただけだったのですが、 段々折れた大枝を振り回したり、 隅に片付けてあった鉄パイプを持ち出して戦いごっこしたり、 遊びがエスカレートしていきました。 パイプを公園に放り出したまま、別の遊びを始めたので、見かねて 少しきつめの口調で片付けるように注意しました。 ところが、子供だけの集団ではなく、公園の同じ敷地内に親がいました。 さらに、そのうちの一人が、幼稚園の同じクラスのママさんだということに、 帰って行くときに気がつきました。 話したことのないママさんですが、クラス行事などで会う機会も多く、 何だか気まずいです。 後から思えば、そんなにきつい口調で注意するほどのことでもなかったかなと 後悔しました。 次に顔を会わせた時、みなさんならどうしますか? 普通に、挨拶だけして、そのことには触れないほうが良いでしょうか? アドバイスお願いします。 ちなみに、今度からよその子を注意するときは、 こういうこともあると心に留めて、 こちらに直接被害がない限りは、 一呼吸置いてから注意するべきかどうか考えようと思いました。

  • パズドラ移行について

    iPod touchからiPhone5sに移行し、その後に、移行したiPhone5sから元のiPod touchに移行できますか?

  • 顧客管理名簿のデーター移行について

    顧客管理名簿というフリーソフトに今までの住所録を移行しようとしてます。案内には             「顧客管理名簿」のデータ移行のしかた                                     Excel工房Inage 既にあるエクセルデータから移行する場合には、 [ツール]-[保護]-[シート保護の解除]を行なった後、セルに直接コピー&ペーストなさってください。 列単位で貼り付ければ速いでしょう。 ただし列によっては非表示になっているものもありますので[書式]-[列]-[再表示]で表示する必要 があります。なお列番号と項目は以下の通りです。 と書かれてあります。しかし顧客管理名簿を立ち上げてみると上部のリボンの部分がほとんどなく ツールがわかりません。 とのようにすると通常のエクセルのように保護の解除ができるのでしょうか? 宜しくお願い致します。