• ベストアンサー

One Happy! の意味

イベントのキャッチコピーを考えていて、 英語に堪能な、海外で仕事をしている友人に、 「みんなハッピー!」を英語にすると? と聞いたところ、いくつかの候補の中に、 One Happy!と言う言葉がありました。 とても気に入ったのですが、英語に弱い日本人の私は、 「幸せの一つ」と言うイメージの方が強いのですが、 実際のところ英語的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195872
noname#195872
回答No.2

ニューヨークからこんにちは。 日本人の方々は英文法をよくご理解いただけると思うので、"one happy"の後には何か名詞がこなきゃ、とピンとくるでしょ?その通りで、私達の日頃使う表現では、「(私もこれで)幸せな○○ですよ!」という感じで○○に何かを当てはめています。 I saw my kids playing in the backyard and I'm one happy dad now! 子供が庭で遊んでるの見てな。幸せな父ちゃんになったな思うたわ。 I found this skirt (...it's so cool!) and I'm one happy girl! 素敵なスカート見つけたの。もう大満足! 「キャッチコピー」ということで無理に2語で何かを表現しようとしても、実際に英語で話す人々には意味が通らないことがよくあります。日本人の間では"one-happy"という名称で何かを伝達できるかもしれませんが、むしろ"one happy ○○"と3語のコピーを考えた方が無難で、然も実例(米国の本場での)は製品名でもサイト名でもヘッドラインやキャッチコピーでもたくさん見つかるでしょう。 例えば"One Happy Soul"という文句から、皆が私もワタシモといって集まってくるイベントや商品を造りだせそうな気がしませんか?"One Happy Puppy" なら、ワンちゃん(犬)のイベントになるでしょ? "One Happy Meal"なら、ファーストフードのイチオシメニューかな?それともどこかの秘蔵レシピでしょうか? ...といった感じ。 "one"という言葉は、かならずしも「一人(独り)」という意味ではなく、「みんなが一つになる(例: "One for all, all for one" ラグビー愛好者の座右の名句ですよね)」という結束や親近感を与える言葉です。「○○」にあてはまる言葉を通して、参加者が共感できる何かを打ち出すことができると思います。 ちなみに「みんなが(誰もが)ハッピー(になる)」という表現は、ごく普通に"(make) everybody happy" "everybody's happy"と言います。ただし、状況におうじていつでもつかえる言い回しとなり、パンチラインとしては弱いかもしれませんね。むしろ「これでみんな満足なんやから、それでえーやんか」的な次善策や妥協案を提示して一応誰もが納得するよーな、そんな場面を思いうかべてしまうかもしれません。 日本でも「外国人」の人々はたくさんいるのですから、仮に日本人だけを対象としたイベントであっても、英語人の目や耳にふれた際に「意味わかんない」となってはちょっと残念ですから... 今回は上記の○○を考慮なさってみてはと思いました。

iso_no
質問者

お礼

aminaseさん、回答ありがとうございます。 また、回答が遅くなりましてすみません。 とても参考になりました。ネーミングって難しですね。 ストレートな名前をもう一度考え直そうと思います。 イベントに限らず製品やサービスも名前よりも内容が大事で、名前は後から付いてくるのかもしれませんね。

その他の回答 (1)

  • lazyage
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.1

ネイティブに聞いたところ、そういう表現は聞いたことがないと言っていました。 ただし、その後で、「One Happiness」とするならば、「みんなハッピー」と取れないことも無い、と言っていました。 どちらにしても、質問者さんの言いたいことがすんなりと伝わるキャッチコピーではないように思います。 ただし、このキャッチコピーを見るのが誰かにもよりますね。もし、日本人なら、上記の答えは無視してください。

iso_no
質問者

お礼

lazyageさん、回答ありがとうございます。 また、回答が遅くなりましてすみません。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 意味が知りたいのですが。。

    海外の掲示板を見ていたら、 「Nobody can be happy by trying to find happiness.」 という言葉は真実か?ということで盛り上がっていました。 が、英語力が足りず、なんでこの言葉で盛り上がるのか、ゼンゼンわかりません。 「幸せを見つけようとすることによって、誰も幸せになれない」???? どなたか、この言葉の意味(もしくは真意)を教えていただけないでしょうか?

  • this oneってどういう印象を与えますか?

    this oneってどういう印象を与えますか? 日本人はよく、this oneという表現を使いますよね? 「これ」という意味でthisだけではただの形容詞みたいで物足りないので、後にoneを付けて、 名詞であることが分かるようにします。 しかしながら、英語圏の人の話や発表などでthis oneという表現をほとんど聞いたことがありません。 この表現って「こいつ」みたいな感じで野暮な印象を与えるのでしょうか? 先日、「後でメール送ってね」みたいに言われたので、「this one?」と言いながらアドレスの書かれたページに見せてしまいました。 このときって、横着せずに、「this address?」と言うべきだったのでしょうか? ノンネイティブにとっては大して差はないと思いますが、実際の英語圏の人はどう感じるのかについて教えて頂けますでしょうか?

  • 単語の意味について教えてください。

    単語の意味について教えてください。 衣類を脱ぐ、という意味の単語に strip というのがありますが ストリップと日本語で書くとなにかいかがわしいイメージがあります。 実際英語でもそうなのでしょうか? それとも英語では普通に日常的に使う言葉でしょうか。 服を脱ぐ、裸になる、ということを説明したいのですが 簡単で普通(いかがわしくない)の言葉があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ホームページの画像アイデア求む

    仕事のウェブサイトを作っています。トップページの上部ですが、「オフィス用品は海外より直接調達する時代です」というキャッチコピーを入れてその背景にコピー文に関連するイメージを載せたいと考えています。 そのイメージですが、文章に合ったものがなかなか思いつかず困っています。何かアイデアがありましたら、何でも結構ですので教えていただけましたら有り難いです。宜しくお願い致します。

  • 海外でお仕事探し

    日本で職務経験がなくて、でも英語が結構堪能で 英語圏の国の求人で職を見つけて働くことってできるんですか? 実際 そういう経験者で今も楽しく暮らしてるよっていうひとががいたら教えてください! 海外で働くのに日本で働いた経験ってそんなに重要なんでしょうか? やる気だけではだめなんですかね。。。

  • キャッチコピー

    以下の映画のキャッチコピーを知ってる方がいらしたら 教えてください。 *カラー・オブ・ハート *キューティー・ブロンド *夏休みのレモネード *スパニッシュ・アパートメント 結構探したのですがみつからなくて。。 1つでも結構ですのでわかるのがありましたらお願いします。 ところで、キャッチコピーというのは誰がつけるのですか? 英語版と日本語版がありますが、日本語版はただ単に英語版を訳しているのでしょうか? でも英語と同じじゃないキャッチコピー多いですよね。。

  • 「幸せ」「笑顔」を与えるイメージの日本語は?

    「幸せ」「笑顔」を与えるイメージの日本語は? 「幸せ」「笑顔」「元気」そんなハッピーを与えるイメージの日本語は何かありませんでしょうか? 海外の友人への贈り物のタイトルをつけたいと思ってます。 これといった日本語が思い浮かばなくて、皆さんにお力を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • プレゼント 英語のキャッチコピー

    自分へのプレゼント という意味の英語のキャッチコピーを教えてください。 present for me は意味が通じますか? 対象は日本人なので、造語でもかまいません。簡単な言葉でわかりやすいものがあればいいのですが… 宜しくおねがいします。

  • KATEの『no more rules』の意味は?

    化粧品のKATEのキャッチコピー、『no more rules』の意味は何なのでしょうか? 意味を単語単位で直訳すると、『これ以上のルールは要らない』とか、『もっと自由に』って感じの意味かと 思うのですが、この言葉は和製英語なのでしょうか? 英語に詳しい方、回答お願いします。 ※カテゴリー違いかも知れませんが、英語の話なのでこちらに質問させて頂きました。

  • 海外で仕事をするときの学歴について

    もし海外で仕事をするときに日本の大学を卒業してすぐに就職ではなく日本で就職して、途中から海外で仕事をするときって日本の大学などの学歴って関係あるのでしょうか? わかりずらいと思うので例え話をします。 例えば日本の某大学(海外ではあまり有名ではない)を卒業しました。ちなみに英語が堪能。 卒業後は英語力をいかした仕事につく。 数年後に仕事をやめイギリスに行く。 そしてイギリスで仕事を探す。 こんな感じです。 問題は最後なのですが、イギリスで仕事の面接を受けるときに日本のあまり海外では有名ではない某大学の学歴は関係あるのでしょうか? 詳しいかたは教えて下さいお願いします<m(__)m>