• ベストアンサー

鬱病の経験した方

うつ病になった方に質問です。うつ状態と無気力状態になった場合は何をする気にもならず、仕事に行く気(就職活動中の場合は面接に行く気にもならない等も含めてです)にもならず辛い精神状態になりますか??その場合は家にこもって憂鬱状態になってしまいますか??他にはどんな精神状態になりますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問のポイントがよく判らないのですが...、 ウツウツが悪化しているときは、正直「存在している」こと事態が辛いです。トイレ等の生理的欲求があるとしかたなく這いずって行ったりしますが、食事をするのも面倒、枕元の携帯で「今日休みます」の電話をするもの面倒で辛くて、ひたすら布団の中にこもってます。ただし、ストレス源が家庭内にある場合は、かえって踏ん張って外出したほうがスッキリ、という場合がありますね。 あとは軽度のウツウツの時はちょっぴり攻撃的になりますね。イライラ感があるという感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

重症の場合空腹感さえ忘れ生きている感覚が少しあるだけの状態になります。 こうなったら気力を振り絞って(生死の境だから119するか)運良く誰かに見つけて貰って餓死しないで済むかの一方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33353
noname#33353
回答No.3

私の場合は、自暴自棄になりましたね、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 990TOEIC
  • ベストアンサー率38% (50/130)
回答No.1

いろいろ考えられることはありますが、一度専門のサイトでチェックされてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.utu-net.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病とパニック障害と診断され、治療5年目になります。 最近、先週やっと、パニックの発作がなく、精神的にも落ち着いてきました。 ですが、また今週、うつと思われる症状がでてきてしまいました。 状態をあげると、 ・気持ちが落ち込んで、働けてない自分がいるのが申し訳ない。だからと言って、精神的に落ち着いて働く自信も、気力もでない。 ・1人でいると、漠然とした不安感に襲われる ・自分が誰よりも弱くて、何もできない、と感じる ・もし働き始めても、仕事中にパニックの発作がでたらどうしようと思う などが、ほとんど毎日でてしまいます。 病院から頓服を処方されているので、つらいときは飲むようにはしています。 ですが、なかなかよくなりません。 この状態は、うつの状態でしようか? また、こういう時は働くことを考えてもいいでしょうか? みなさんは、こういった症状がでたらどうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • うつ病かな、と思うのですが・・・

    最近、何だか憂鬱な気分に、毎日なります。 この間、ある製薬会社のホームページを見て、 自分がうつ病なのではないかと、思いました。 自己チェックというので、いくつか当てはまるんです。 ため息ばかり出る、とか、 倦怠感がある、とか、夜眠れない…、など。 私の場合、御飯を食べるのがイヤに思えていて、 人と話すことも辛く感じてしまいます。 原因は、恐らく就職活動だと思います。 なかなか上手く行かなくて、 つい先日、面接に立て続けに落ちてしまってから、 こういう状態になってしまいました。 ただ、病院には、あまり行きたくなくて、 誰にも相談できなくて、投稿してしまいました。 私は、うつ病に当てはまるのでしょうか?

  • うつ病のリハビリについて

    学生です。 3年生で就職活動中の2月に、どうしても家から出られなくなり、そのままどんどん追い詰められ(就活できないので)うつっぽくなっていって、精神科に行き中程度のうつ病という診断を受けました。 現在大学を休学し、3ヶ月ほど治療したところ大分よくなり、リハビリをしていきたいと思うのですが、なかなか行動に踏み出せません。 外へ出て行くことや学校に行くことに慣れていくために、スクールカウンセラーのところへ行こう(主治医には、それはいいリハビリだと言われました)とか、なにか興味のあるイベントに行こうと思うのですが、どうしても漠然とした不安や憂鬱な感じに襲われて実行できません。 今年の2月からこんな感じの、「やらなきゃいけないけど、できない」という状態なので、それに慣れきってしまったんじゃないかと思い、不安になります。 再び就職活動の時期も近づいているので、正直焦りもあります。 (リハビリができないのは、就職活動するのが嫌なだけなんじゃないかという思いもあります) 家では、本を読んだりテレビを見て笑ったりゲームをしたりはできます。 それから飼っている犬の散歩に行ったり、近くのショッピングモールに誰かと行くくらいのことはできるのですが… まだ本格的なリハビリを始めるのは時期尚早ということでしょうか? うつ病から回復された方はどのような過程をたどって回復されたのでしょう? 経験された方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • ①ハローワークで仕事を探すときに鬱病、精神疾患にかかってる事を

    を言うべきですか?言わない方がいいですか?   ②ハローワークで鬱病や精神疾患を持ってる事を伝えた場合、今後の就職活動に支障はないですか?情報が出回るとか…   ③また、実際に鬱病や精神疾患についてハローワークに相談されてる方はいらっしゃいますか? ④鬱病や精神疾患を持ちながら働けるところを相談するとすればどこがいいでしょうか?   疾患は 解離性障害(離人症)、中程度のうつ状態 です。 仕事に関しては医者はあまり勧めていません…。 が、家庭の金銭的な問題で働かざるをえないと私は思っています。   質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 鬱病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私はうつ病治療歴6年半ほどで、2014年にはいり大分気持ちが安定してきました。 今は仕事はできていません。 毎日、~をして生きたい、~する為に頑張ろう、という気になれず、無気力状態です。 母もうつ病経験者なので、やる気でた時でいいよ。と言ってくれますが、動けてない私を見た周りからしたら、"甘えすぎ"、"やる気あるの?"と小さい頃から怒られてきました。 家の中での生活に気持ちの落ち込みはほとんどありませんが、やっぱりこれって私がやる気ださないのがいけないんでしょうか? 皆さんはそういう雰囲気になった場合、どう対応して生きていきますか?

  • これって鬱病ですか?

    これって鬱病ですか? 今の仕事がつらく、出勤前は仕事に行きたくない、と思ってしまい憂鬱になってしまいます。 いざ職場に着くとさらに憂鬱になってしまいます。辞めたくても会社が辞めさせてくれませんし、 自分が思うには精神的に参ってしまっている状態だと思います。 これって鬱病なのでしょうか? こういうのは専門家から診断されて初めてわかるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • うつ病になったことのある方に質問です。

    はじめまして。 うつ病になったことのある方、家族をお持ちの方に質問です。 離れて暮らしている妹がうつ病で、悩んでいます。 うつの症状が出ているときにほっておいてと言われたらほっておくべきなんでしょうか? 妹は大学卒業後、東京の会社に就職し、社会人4年目です。 うつ病で休職したりしていたことは昨年知りました。 うつの症状が出ているとメールも電話も返してくれません。 今は彼氏と住んでいるようですが、彼氏の名前も電話番号や一緒に住んでる詳しい住所も知りません。 しばらくは仕事復帰していたようですが、最近また会社にも行けていないことがわかり、あと5日位休んだらクビになるそうです。 私も母もそこまで苦しい思いをしてまで今の仕事を続ける必要はないと思っています。 きついなら地元に戻ってほしいと、そのことを本人にメールで伝えたんですが、本人はまだがんばろうと努力しているからほっておいてと。 私も母も妹の声も聞くことはなく、彼氏に状況を聞くこともできません。 このままほっておいていいのでしょうか? 無理やりにでも会いに行って話をするべきなんでしょうか? 昨年、伯母も精神病で入院したこともあり、妹にはどうかはやく良くなってほしいとおもっています。 でも、私はうつ病になったことがありません。 うつの状態の時にどうしてあげたらいいのかが本当にわかりません。 うつになったことのある方や、家族の方はこんな場合どう対応されますか? どうかお願いします。

  • うつ病の方に質問です

    うつ病の方に質問なんですが憂鬱感が強かったり無気力になったりした時の過ごし方を教えて下さい。ちなみに私はベットで寝てボーッとしています。

  • うつ病を経験され、克服された方全員に質問です。

    2年浪人後地方から上京し東京の私立大学に入りました。入学後はサークルの友達もできそこそこ順調な学生生活を送ってきました。(その分クラスの友達はあまりできませんでしたが。) しかしゴールデンウィーク頃になってもクラスの友達がなかなかできず、必修科目(商学部なので商学論や、商品論などの出席番号が近い学生が200人くらいで受ける授業等)のときでさえ一人で受けていました。その時自分は「何で友達ができないんだろう、周りの同級生はみんな楽しそうにしているのに…。」と思いながら今まで感じたことのない憂鬱感の毎日を過ごしていました(もともと友達作りはうまいほうでしたが)。そんなことや上京になれず日に日に憂鬱感は増し、「このままではいけない。きっとやりたいことがないから憂鬱なんだ。」と思うようになり、「よし。バイトをしよう」と思いました。そこで始めてコンビにであるバイトというものをやりました。時期は5月下旬でした。 そのころから、もう毎日が憂鬱でよく何がなんだかわからない状態でした。バイトはそこそこ仕事がうまく言ったのですが、仕事している最中もずーと憂鬱感は抜けず、そのうち「このままでは学校が楽しくならない。何とかしなくては」と寝ながら思うようになり、しまいには夜1時くらいに寝ても「あーどうしようどうしよう…。」と頭から離れず、朝方まで寝れない状況が続きました。それでも何とか学校に行かなくてはと思い、朝7時ごろに目覚ましはかけるのですが寝不足と麻の気分が最悪でそのまま昼まで寝てしまうというサイクルになってしまいました。もちろん学校には行けませんでした。 そのうち学校の方向「家の近くのメインどおりに出て左側」のほうに歩けなくなり(そちら側のコンビニにすららいけなくなり)もう憂鬱、不眠、学校に行けなくなる、ぼろぼろ、何とかバイトには夜行ける。というような生活を送っていました。 そして最悪なことに昼間テレビをつけたまま完全に「無気力」になってしまい、テレビをつけたまま床に寝そべりそこから体が動かせなくなりトイレに行きたくなっても動けず、そのまま垂れ流してしまいそうになり、それでも何とか垂れ流さずにトイレに行けるというような状態にまでなってしまいました。そんな生活が7月頃まで続きました。 ある日我慢できなくなり、こんなところに行くのは僕のプライドが許さないと思いながらも「学生相談室」に行き、今までのことを全部ぶちまけました。【寝れない、学校に友達ができない、毎日憂鬱、体が動かせない、完全な無気力等】一回目の面談で「あなたは悪くない。ただ何かがうまくかみ合っていません」的な事を言われ、二回目もじっくりカウンセリングを受けました。カウンセリングを受けてるときが一番楽でした。そして三回目のときですが、どうしても体が動かず相談室にいけませんでした。夕方になり何とかからだが動いたので相談室の担当者の担当者に電話し「すいません。もう無気力で外出できずいけませんでした。」と伝えると「わかりました。今来れますか。」といわれたので、はい。と答え何とか相談室に行きました。 そこで言われたのは「私は医者じゃないからあなたがうつ病かうつ病じゃないかは言うことはできません。しかし、あなたは精神科の先生に診てもらうべきでしょう」といわれ土曜日にアポを取りふただび相談室に行き、定期的に着ている精神科の先生に診てもらい、「軽症うつ、環境適応障害」と診断されました。その後4ヶ月くらい投薬をして正月明けから何とか症状は明らかに改善してきました。 しかし4月になりまた環境が変わると(2年生)また症状が出てきたので再度ほかの病院で見てもらい、投薬を受けました。数ヶ月で症状は治まりそれ以降はそのような症状は出なくなりました。 今は社会人になりましたが、いまだに憂鬱になるとすぐに【うつ関連のページをネットで見てしまう】ようになってしまいました。あのころのことがいまだにコンプレックスになってしまっているようです。 このような私はいったいどうすれば過去のこのようなコンプレを解消できるのでしょうか。一生これを引きずってしまいそうで不安です。 どなたかこのような僕にアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • うつ病とうつ状態の違い

    閲覧ありがとうございます。 2ヶ月前から精神科に通院してるんですが、 先日仕事のストレス過労によるうつ状態と診断されました。 ただうつ病と言われず、うつ状態との事で違いがイマイチわかりません。 勝手に軽度のうつ病だと認識してるのですが、それとも違うのでしょうか? 看護師の母に聞いたところ、うつ病だよと言われたのもあり、 なんだか余計に落ち込みました…。 症状は不眠、漠然とした恐怖感や不安感、イライラが治まらず突然泣き出す、仕事に手が付かない、落ち込みが激しい、リストカット、自分を責める、無気力で何をするにも億劫、倦怠感などといった感じです。10月から続いています。 結局鬱状態の意味があまりよくわからないです…。 うつ病っていう解釈でいいんでしょうか?