• ベストアンサー

継続契約の終了の仕方

業務委託先と契約終了することになりました。 本来であれば10月末なのですが、3ヶ月先に契約終了ということで合意ができました。 書面としては合意書という形になるのかと思うのですが、このような場合 ポイントとして抑えておくことはどのようなところでしょうか? ご存知の方、教えてください。 一応、終了時点が六月末、報奨金、業務委託料の支払いは翌月末が最終支払いとなります。 (最終6月分の支払いが7月末と確認する?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forlent
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.1

継続契約の期間満了前に解約の合意ができたと言うことでよろしいのでしょうか?どのような契約内容かよくわからないので参考になるかどうかわかりませんが、賃貸契約の合意解約の場合を書いてみます。  継続契約は本来、期間の満了によって終了するのが原則なので、途中で契約終了する場合は解約の合意があることを新たに「契約」することになります。解約時の条件などが後に紛争にならないように書面で残しておくことに、合意書の意味があります。ですから、その点に記載漏れや誤りがなければいいと思います。 記載事項としては、次のようなものが考えられます。 1,当事者双方の表示 2,原契約の内容 3,合意解約の旨の記載とその日付け(解約の日付けと書面作成日) 4,解約時の合意条件(残金の支払日、金額、支払い方法、支払場所、付帯事項など) 5,保証人など担保事項があればその内容 6,合意当事者の署名・捺印 7,書面作成通数  具体的には、                  合意書     1,賃貸人A(以下、甲という)及び賃借人B(以下、乙という)が    平成13年5月3日契約した○○市○○町1丁目一番二号のハイ    ツあさひ202号室(以下、本件建物という)の建物賃貸借契約    の解除に本日合意した。   2,乙は、平成14年3月31日をもって本件建物を明け渡すものと    する。   3,明け渡しに際しては、乙は原契約にしたがい、原状に復して甲に    返還するものとする。乙が本件建物に付加した設備、備品は乙の    費用ですべて撤去するものとし、甲に買取請求をしないこと。   4,平成14年2月分及び3月分の延滞賃料(金15万円)の支払い    は、平成14年4月30日までに、甲の指定口座へ振り込むもの    とする。なお、振込手数料は乙の負担とし、振込後直ちに甲に対    してその旨を連絡するものとする。   5,本件契約時に乙が差し入れた敷金は、原契約にしたがい、建物修    繕費用に充当し、剰余があれば平成14年5月30日に乙の指定    口座へ振り込むものとする。   6,本合意は、原契約上の乙の債務についての保証人への債務を免除    するものではない。   7,以上の通り合意したことに相違ないので、これを証するため本合    意書を2通作成し、署名捺印をした上で双方各一通を保有するも    のとする。    平成14年3月11日    賃貸人(甲) ○○市○×町1-2-1             A  印    賃借人(乙) ○○市○○町1-1-2-202             B  印  のように書きます。  ご質問の契約の場合、原契約上の債務を以後負わないこと、報奨金と業務委託料の支払期日、金額、何月分の支払い分か、最終支払い分はいつ発生していつ支払うのかなど双方の負担の確定事項をはっきりわかるように入れておけば良いと思います。  できあがったら専門家に見せて、問題がないか確認してもらうようにしてください。法律相談などでも見てもらえると思います。  以上、もしお役に立てれば幸いです。

k-5968
質問者

お礼

賃貸契約ではなかったのですが、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主契約書(業務委託契約書)の契約終了に関して

    似たような質問があるのかもしれませんが、過去スレでは自分の聞きたい所が微妙に違っていたのでだれか今回の相談にのってください。 今年の6月より派遣会社から個人事業主契約で派遣先の監視業務を行っています。 その監視業務は、8月から立ち上げ予定の所で現在は今現在監視を行っている業者さんとの引継ぎが行われている現状です。 私は、ここで監視するにあたって家庭の事情もあってシフトに関しての内容を確認して問題ないことを確認して今の業務を行っているのですが、請負会社の不手際等で今後しばらく当初聞いていたシフトが急遽変更になってしまい、現状のシフトでは家庭の事情に引っかかってしまう為、契約を終了する予定です。 業務委託契約書に従うと、まず、契約期間が6月~8月の3ヶ月の期間で契約終了満了の1ヶ月前までにお互い意思表示がない場合は3月づつの自動更新となっております。契約先の会社に契約終了を申し出た所、派遣会社とはどういった契約を結んでいるのか分かりせんが、最低1年は頑張ってほしいようなことを言われ却下されてしまいました。 また、契約書の内容では契約期間であってもどちら一方が書面による1ヶ月前までの予告をもって本契約を解除できるとも示しております。 この場合、契約書に従い強行して期間満了で契約終了することができますか? よろしくお願いします。

  • 契約を解除・終了するための契約書??

    契約を解除・終了するための契約書?? タイトルの通りなのですが、契約を解除・終了するための契約書というのでしょうか? そういった書類を作成しなければならないのですが、これらはなんという契約書になるのでしょうか?「契約解除契約書」?? ただ、契約を終わらせるのは特に問題があったという訳ではなく、双方も納得の上での契約終了なので、トラブルがらみではないのですが、これから先を考え、こういった書面で確実に契約が終了していることを残しておきたいと考えます。 もしお詳しい方いらっしゃいましたら、こういった書面の作成ノウハウまたは、雛形など掲載されているサイトなど教えて頂けますと助かります。 色々調べてみるのですが、双方トラブルを抱えたことを前提にしているものしか見つけれませんでした・・・。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 業務委託契約の期間について

     先日、個人事業主として仲介業者と業務委託契約を行い、業務委託契約書に署名・押印を行いました。 契約書には、委託契約の期間が、仲介業者と依頼主(つまり当方の顧客にあたります)との契約が終了するまでと記入されているのですが、 私が署名・押印を行った時点では、仲介業者と依頼主との契約が行われおらず、現在も契約が行われていません。 もし、このまま仲介業者と依頼者の間で契約が行われなかった場合、当方が行った委託契約は、 A、契約がされていないので契約が終了することもない。よって委託契約は永遠に有効。 B、仲介業者と依頼者の間で解約が失敗した時点で委託契約が解除される。つまり、署名・押印を行った時点から、契約が失敗した時点まで委託契約が有効。 C、そもそも当方が行った委託契約そのものが成立したことにならない。 上記のA~Cのうちの、どのようなあつかいになるのでしょうか? 法律に詳しい方、どうかご教授ください。

  • 派遣の契約終了と打ち切り

    今、派遣として派遣先の会社で働いているのですが、3ヶ月更新で2008年の5月から働いています。 今の契約が1月1日から3月31日までの契約です。 当然4月からも更新されるものだと思っていましたが、派遣先の業務縮小という事でお店が3月26日で閉店します。 その事については2月の始めに派遣会社より聞いています。 勤務自体3月26日で終了、有休もないため、26日で契約が終わり、健康保険証も26日で返さなくてはいけません。 雇用契約書には3月31日までの契約ですが、実際の勤務は26日までです。 この場合は契約終了になるのでしょうか? それとも契約打ち切りになるのですか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 契約終了時の合意書について

    現在日本の会社Aから海外の会社Tへ契約社員として出向おり、会社Aから契約終了の合意書を提出してほしいと言われ下記を作成しました。 (株)Aと私Bは、AB間で締結した2013年8月25日下記の条件で2013年8月25日をもって出向先国での業務を最後に終了するにつき合意した。 第1条 ABは、当事者間の雇用契約を2013年8月25日限り、合意解約する。 第2条 Aは、Bに対して、帰国に際する交通費(出向先国-日本間)を支払うものとし、これを2013年8月25日限り、Bの指定する銀行口座に振込支払う。 第3条 出向先の現地法人TとBはフランスの労働法に定める労働契約終了の合意を2013年8月25日の契約終了時に行う。 第4条 AB間には、退職日を以て何らの債権債務がないことを相互に確認する。 が、Aから下記を足してほしいと言われました。 3条に述べる甲乙間の債権債務とは業務遂行上および労働契約上発生する、相互が責を負うべき一切のものを指す。 例えば乙が業務内及び業務外において甲に与えた有形無形の経済的損失。乙の作為不作為によって生じた過去及び将来に関する甲への損害賠償義務。乙が労働者として得るべき賃金や手当、およびそれらに換算する一切の事項の未払い及び過払い金等を指す。 2)第2条は削除し末尾に付則として以下の様に加えてほしい。 付則事項1:乙は本来甲の業務命令に従い、甲の指定する日時に甲の指定する方法で甲の費用で速やかに現地国を出国し日本に帰国しなければならないものである。しかしながら、AとBは第1から3迄の条項に相互共に何らの意義がない事を確認して同意した。よってAは現地国から日本への航空券をBに支給する代わりに、当該航空券に相当する金額をBの日本の口座に日本円で支払う。 付則事項2:第3条の条項は甲を丙と別途読み替えても、同意の内容とする。つまり丙は現地法人Tとし、第3条の様にBとTの間にも同様に一切の金銭的争議は存在しない事を確認すると同時に、将来に対する一切の損害賠償権を相互に放棄する。これによってABTはいづれも相互に何らの債権債務がない事を確認する。 現地法人Tとはフランスの労働法に定められた有給休暇の処理が残っており、Tが有給休暇に代わる賃金を私に支払う義務があるのですが、もしTが支払いに応じない場合、この内容は会社にとって有益になりますか? もし、私にとって不利な事項や何か追加したほうが良い事項等ありましたらご教授をお願いします。

  • 書面化されていない契約、規約の法的有効性について

    一人の区分所有者です。(区分所有者数:686) 約30年間同じ管理業者がマンション管理を行っており、 理事長、理事会役員とのなれ合いは相当なものであります。 下記のような不正な処理はその一部です。 管理業者に支払い済み手数料の返還を求めるため、 書面化されていない契約の法的有効性についてご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。  平成19年、管理組合は駐車場管理会社から駐車場スペース(約35台) の割り当てを受け、同時に利用契約する居住者との「駐車料の出納業務」の委託を受けた。 ◆要点をまとめると、(管理業者=マンション管理業者) (1)駐車場管理会社は管理組合との間で委託に関する「覚書」を交わした。 (2)管理組合は管理業者に「駐車料の出納業務」を依頼した。 (3)管理組合は管理業者に対し管理業務委託費とは別に手数料を支払うことを決めたが、    管理業者との合意内容を書面にしていない。(平成19年 口頭による)    また、合意内容は区分所有者には知らされていない。    当然、総会の承認は得ていないが、「理事長、理事会」は承認した。     (口頭であるため、知る人ぞ知るの状態である) (4)駐車場管理会社からの委託料は管理組合の収入として管理費に組み入れられている。 (5)管理業者は「重要事項説明書」を総会前に配布していない。    ※契約内容を公開せず「管理業務委託契約の更改」を議決させてきた。     (区分所有者は、追加条項があっても分らない)    ※「重要事項説明書」は契約更改後に配布していた。(平成22年度は指摘により是正) (6)平成20年度の「重要事項説明書」に「駐車料の出納業務」が追加されており、    「同一条件による更新」とされ、事前、事後とも説明はなかった。(管理委託費は同額) (7)(6)により「駐車料の出納業務」に関する手数料は管理業務委託費に含まれるため、    別途、管理会社に手数料を支払う必要はないと思われる。 (8)当然「駐車料の出納業務」は管理業務委託契約に係る時間帯内に行われている。 (9)しかし、管理組合は、管理業務委託費とは別に管理業者に手数料を支払い続けている。     (管理業者は、理事長、理事会が承認しているとしている) 【理事長、管理業者同席での聞き取りの結果】  ○「出納業務」に関する取り決めは「口頭」で行った。(理事長、管理会社)  ○長年の信頼関係で慣例により合意内容を書面化していない。(理事長、管理業者)  ○合意内容の書面提出はできない、質問には口頭で回答する。(理事長、管理業者)  ○業務実態に関する報告書を提出してほしい。   ⇒ 業務実態について書面提出はできない、理事長も認めている。(管理業者)  ○管理組合は手数料を振り込んでいるが領収書はあるのか。   ⇒ 振込記録があるので領収書は不用だ。(理事長)  ○この支出をどのように区分所有者に説明するのか。   ⇒ 回答しない。 (理事長)  ○手数料は管理業務委託費に含まれている、別途の手数料の支払いは2重払いになるが。   ⇒「理事会が承認」したので問題はない。(理事長、管理業者)  ○手数料はどのように決めたのか。   ⇒管理組合が手数料を決めた。こちらからの要請ではい。(管理業者)  ○総会承認もなく、契約内容の証明ができない「口頭契約」が法的に有効なのか。   ⇒「理事会が承認」している。(理事長、管理業者)  ○法的知識のある管理業務主任者としてどう思うかについて聞いた。   ⇒ 理事長、理事会が承認していると繰り返した。(管理業者)  以上、理事長、管理業者(管理業務主任者2名)の回答です。

  • 契約期間中の契約解除について

    お世話になります。 小さな派遣会社の事務をしているものですが、表題の件ついてご教授いただければ幸いです。 派遣先の会社が、スタッフ数に余裕が出来たため来年2月まで派遣契約を結んでいた者を、 8月上旬で契約を終了してもらいたい、と連絡が来ました。 契約終了の件については合意し、 現在派遣スタッフの次の就業先を本人と話し合っているところですが、 契約期間中に契約を解除するにあたり、派遣先から派遣元へ口頭だけでもよいのですか。 それとも書面で通知してもらう必要がありますでしょうか? また、派遣元から派遣スタッフに対してもこの件は口頭だけでも十分なのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 業務委託契約者への証明書作成の有無について

    雇用契約者でしたら、何かあったら労基署に問い合わせをしたらよいと思うのですが、業務委託で何かあった場合、どこに問い合わせをしたらよいのでしょうか?私は業務委託契約を交わし、ある企業から本の作成などを請け負っていて、その企業先に対し、業務委託契約を現在交わしている在籍証明書や契約が終了になった後、業務終了証明書を出してもらうことを依頼することはできるのでしょうか?雇用契約の場合の退職証明書のような、依頼があったら作成しなければならないような法律の決まりはあるのでしょうか?

  • 業務委託契約の解除について

    私は現在 業務委託契約を結んで仕事をさせてもらっています。 業務委託といっても実質 派遣ですが。 このたび私のほうの都合で契約を終了させていただくことになりました。 (途中解除とかではなくただの更新なし、円満終了です) 先方とも話し合って契約終了については同意を頂いているのですが、 契約解除にあたって何か書類等必要なのでしょうか。 # 業務委託形式で仕事をするのが初めてなので何が必要なのかがよくわかりません。 # 検索したところ、契約の終了を表明すればそれで良いというような記述も見かけたのですが… 契約書に特に明記されていなければ、何もいらないのでしょうか。 業務委託契約の解除に何が必要なのか、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用契約と業務委託契約について

    企業の給与担当をしております。2つの質問について悩んでいます。お教えいただけるでしょうか。 (1)業務委託契約で給与所得扱いは法的に問題ないでしょうか? (2)同一の従業員に対して雇用契約と業務委託契約を結ぶことは可能でしょうか? (1)ですがハローワークに契約書の雛形を見せて相談したところ雇用契約ではないと回答されました。 契約の概要は以下の通りです。  ・当社の顧客を訪問する  ・月に100件訪問してもらう(時間・日数の条件はありません)  ・名簿は当社の名簿をもとに訪問する  ・活動費用は当社が負担する  ・報酬は固定 ハローワークの指示を受けて業務委託契約で運用していたところ税務署の監査で給与所得である指摘を受けました。理由は活動に必要な費用を会社が負担していることや活動に必要な名簿も会社が提供している点でした。 自分自身の理解では雇用契約ならば給与所得、業務委託契約ならば事業所得であるとの認識があったため少し頭が混乱しています。 この場合、契約上は業務委託契約であるけれども税務上は給与所得として扱っても問題はないのでしょうか? またこのような取扱いをされているところはありますでしょうか? 個人的には上記の扱いでは管理面で複雑だとの思いがあります。契約は業務委託であるため従業員登録は出来ませんし、でも給与なので給与計算しなければなりません。労働保険は加入しませんが給与支払報告書は作成する必要がある等です。 (2)については、同一の従業員に対して給与所得と事業所得(完全歩合的な報奨金のイメージ)を支給したい場合に一方は雇用契約でもう一方は業務委託契約(もしくは委任契約でしょうか)として双方の契約書を取交すことは問題ないでしょうか? 既出の質問も探してみましたがピッタリくるものがありませんでしたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。