• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親からの援助)

親からの援助は結婚準備に必要?援助してもらう方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚に向けて準備をしているが、親からの援助がないと負担が大きくなるかもしれないと悩んでいる人も多いです。結納を行わずに顔合わせのみの予定なので、費用の話も出てこないため、自分たちの貯金だけでは結婚式や新婚旅行、新生活の準備ができないかもしれません。しかし、親から援助してもらうことは当たり前ではありませんし、聞きにくい場合もあるかもしれません。今回は、親から援助してもらうための方法や経験談についてまとめました。
  • 結婚に向けて準備をしているが、親からの援助がなくても大丈夫な方法を探している人も多いです。結納を行わずに顔合わせのみの予定なので、費用の話も出てこないため、自分たちの貯金だけで結婚式や新婚旅行、新生活の準備をしなければならないかもしれません。親から援助してもらえるかどうかは個人や家族によって異なりますが、援助してもらうための方法やアイデアについて考えてみましょう。
  • 結婚に向けての準備をしているが、親からの援助がなくても大丈夫だと自信を持って準備を進めたいと考えている人もいます。結納を行わずに顔合わせのみの予定なので、費用の話も出てこないため、自分たちの貯金だけで結婚式や新婚旅行、新生活の準備をしなければならないかもしれません。親から援助してもらえるかどうかは個人や家族によって異なりますが、少しの工夫や削りをすることで、自分たちの力で準備を進めることができるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67951
noname#67951
回答No.8

ご結婚おめでとうございます♪ 昨年結婚式を挙げた、20代後半の女性です。 私も返信されてる方たちと同じように自分たちの費用ですべてしました。周りもそういう人が多いですね~。あと、資金は親に出してもらって、ご祝儀で返した、とか。 ただ、私の場合は、親は最初は何も言いませんでしたが、「お金、準備してるから出すよ?」と途中から言ってくれるようになりました。結局、頼まなくても大丈夫でしたが、そのお金は今の私のへそくりになってます(^_-)-☆ 親って結構準備はしてくれてるものなのかな?と思います。ただ、相談されないから、自分たちでお金を準備してるんだと思ってるんじゃ? ここは素直にお願いしてみるのも手ではないでしょうか。 もしくは、「思ったよりお金かかりそうなんだよね~」とか「こんなことをやりたいんだけど、お金が足りなくなりそうで」とか愚痴っぽく相談してみるとか。 貯金の範囲で式が出来るのであれば、ご祝儀でけっこう戻ってきましたよ!! 頑張って下さいね!!

kokiakiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしは回答者さまと年齢も一緒っぽいので、とても参考になります。 まずは自分たちでできる範囲でやってみようと思います。それでどうしても苦しかったら相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • nk0617
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.9

ご結婚おめでとうございます。 私たちは5年前に披露宴を行いましたが、援助はありませんでした。私の実家は地方なので、家族、祖父母の飛行機やら宿泊先も手配しました。 私の母親が、ご祝儀とは別に「随分かかっただろうから飛行機代の分だけでも」と少しくれたのですが。 ご祝儀だけでは賄えず、随分持ち出すことになりましたが、双方の両親は(当然)若いわけではありませんので、働き盛りの私たちがお金を工面するのが当然だと思ってました。 もし、ご両親にその用意があるのなら何か言ってくれるのでは? というのが私の想像ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.7

おめでとうございます! 先月、挙式・披露宴を挙げた20代後半女です。 以前から旦那さんとコツコツ貯めていたので、 2人の貯蓄で挙げる事ができました。 『結婚する』という事は、若い2人が親元から独立し、新居に入り結婚式もして、子供も出来・・・ たくさんお金がかかると思っていましたので、 当たり前のように貯めてました。 >わたしたちは、少しですが貯金があるので、それでできる範囲で地味にすればなんとかできそうですが、新生活はかなり苦しくなりそうです。 私は質問者様とは逆で、地味にもしたくないし苦しくなるのが嫌だったので、貯蓄に納得行くまで結婚式は 挙げませんでした。 60名3びゃ…位かかりました。 ゲストの皆さんから頂いたご祝儀を入れて 自己持ち出し100という所でしょうか。 なので今まで旦那さんと頑張って貯蓄したお金は、 出産費用にまわせそうです。 >ふつうはこちらからなにも言わなくても、親が援助してくれるものなのでしょうか? >援助して欲しくても、こちらからは聞きにくいし、それをあてにしているみたいでなかなか聞けません。 それをあてにしてるんですよね??(笑) 私の友人も大体みんな自己資金で挙げてますよ。 ↑(援助という形ではなく、ご祝儀で両親から幾らかもらってます。) 来年までまだまだ期間はありますので、ご両親からの援助などは気にせず「少しの節約・貯蓄にまわす」を 考えてみたらどうでしょうか?

kokiakiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両親からの援助をあてにしている、というか、 わたしの周りの話を聞くと、たいてい親が援助してくれたということだったので、うちは特別なのかな?と思い質問した次第です。 そうですね、両親のことは気にせず、自分たちでできる範囲でやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.6

今の若い方は、偉い方が多いので自分達だけの費用で賄う方が多いようです。 3番さんの回答を読んで内心ほっとしています。 私の時代は、親が全て出しました。 働いて貯金もあったので、自分で何か出すものだと思っていましたが、出さずに済みました。 親の年齢も昭和一桁生まれの世代なので、娘を嫁に出すまでが親の務めであり、嫁入り支度をさせることが出来ない父親は甲斐性無いと言われた時代でもありました。 その代わり、金も出すが口も出すといった感じでした。 全員がそうではないですが、多くはそうでした。 結婚の準備の段階でお金の話やら、色々な事が親の方から出ないなら、口も出さないがお金も出さないと判断してもよいかと思います。 でもそれが親が甲斐性が無いとか話ではありません。 時代が変わってきたのです。

kokiakiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしの友達などに聞いても、親が費用をすべて出す、という話は今まで聞いたことがありませんが、いくらかは援助してもらっているみたいです。 うちはお金の話もしないし、口も全く出してきません。そういうものなんですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

結婚するとき・・・ 私は、母親に毛布を一枚買ってもらいました。 夫の両親は5合炊きの炊飯器を買って持たせてくれました。 それだけです。 本当は、私達の方からそれすらもいらない、自分たちでできることだけやるからと言ったのですが・・・。 結婚式はお寺で家族だけ。披露宴は夫の親が呼びたいと言った人だけ呼んで食事会。新婚旅行無し。そんな結婚で、こんな感じです。金銭的に援助を受けて無い分、金銭的には何のわだかまりもなくて、私は楽でいいです。 「金を出してもらったら、口も出されるのを受け入れなくてはならない」のが、私は嫌です。「金出さなくていいから、口も挟まないで」が主義です。 千差万別あるだろうなと思ったので、こんな例も書き添えてみました。

kokiakiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちだけ、なんか変なのかな?って不安に思ってましたので、回答者さまのようなケースもあると知って少し安心しました。 お金出してもらったら口も出されるというのがふつうなんですね。確かにうちはまったく口を出してきません。好きなようにしなさい、といってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

言い辛いならば結納をしてはいかかでしょうか? 結納をすれば結納金として多少は援助して貰えるのでは?と思いました。 ちなみに私は援助はしてもらえないのが当たり前と思っていましたが、母にお車代の相談をしていた時に母自ら「そーいうのは出してあげるから気にしないでいいよ」と言ってくれました。

kokiakiko
質問者

お礼

結納はしなくていい、と、どちらの両親も言っています。。 お金のことはやっぱりはっきりとは言いにくいので、回答者さまのように、さりげなく相談してみるのもいいかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

結婚するのは若い二人に違いありませんが、親にとっても無事ここまで育て上げることができた記念すべき節目なのです。 子の結婚を見届けるまでが親の役目であり、子育ての範疇でもあるのです。 つまり、結婚にまつわる費用は、相応に親が負担すべきものであって、もとより「援助」などという言葉で片づけられるものではありません。 式・披露宴の基本費用は親が持つものであり、ブラスアルファを望むなら当人同士で出すのが基本です。 >生活準備の買い物ならちょっと何か買ってあげるよ、とは… ちょっと信じられない台詞ですね。 ご両親はこれまでなにか特別なご苦労があったのでしょうか。 以上、おそらくあなたの親御さんと同じ世代の者からでした。

kokiakiko
質問者

お礼

そうなんですか・・・もしかしたらうちの両親はかなり変わっているのかも知れません。お金のこともなにも言わないし、もちろん結婚式に関しても全部自分で考えてしなさい、という感じです。 ただ、特に苦労はありません。裕福ではありませんが、お金に困っているということもありませんし・・・。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

追記・・・ うちの親も旦那側も 結婚すると決めた時点で親が援助してくれると 向こうから言ってくれましたよ。 自分からは言いづらいですよね。 今は自分達の貯金で披露宴する人も多いですしね

kokiakiko
質問者

お礼

結婚するといった時点でお金のことは全くふれてきませんでした・・・(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちの場合は私が小さい頃からのお年玉やお祝い金など 全て親が貯金してくれてて200万前後ありました。 親はそれを使って披露宴代や小物代・家具・家電を買ってくれました。 足りない分は払ってくれました。 ヨーロッパの新婚旅行代は2人分、 私が働いていたときに毎月家にいれていたお金をそのままくれて 「これで旅行も行ってきなさい」とくれましたよ。 旦那側は100万だけもらい、あとは旦那の貯金で 敷金礼金や披露宴代を払ってました。 でも結婚式のご祝儀もだいぶ返ってきましたよ。 旦那側で120万 私側で150万です。 披露宴は70人弱でした。

kokiakiko
質問者

お礼

わたしはお年玉などは親が貯金することもなく、自分でということで与えられてきたので、結局はそれを結婚で使うと回答者さまと同じことになるのでしょうね。 ご祝儀のこととか、正直よくわかっていません・・・。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両家の援助金について・・・

    このたび、正式に婚約しまして、次の段階に取りかかるべく、色々勉強の日々です。 そこで今一番誰かに聞きたいけれど、微妙な内容なので誰にも聞けない!のでこちらに質問させて頂きました。 私達の式は親からの援助と私達の貯金で賄う予定であります。 そこで、みなさん、結婚にかかる費用を表立って両家との間に話が出たのはいつくらいでしょうか? 結納の際でしょうか?顔合わせ食事会でしょうか? どういう風に切り出しましたか? 私は花嫁側ということで親が援助をしてくれるそうですが、片方の親が援助をしてくれるとやはり双方が援助してくれないとバランスが取れなくなるものなんでしょうか? ちなみに彼親は「何もしてあげられないけれど・・・」という言葉をたまに濁しています。 先輩の既婚者のみなさん、よければご経験談を聞かせて下さい。ぶっちゃけおいくら、どちらの両親から頂きましたか?どのように取り決めをしましたか? 宜しくお願い致します

  • 結婚の際の親の資金援助に関して

    両方の親からの資金援助の内容に関して、結婚してから妻と揉めています。 ・当方次男で妻は長女(一人っ子) ・でき婚で学生に結婚したため、お互いの貯金はゼロ ・当方は両親健在で妻の父親は他界されている ・結婚時点での生活レベルは当方から客観的に見て新婦側のほうが高いと思われる ・新婦側は貯金を切り崩していく生活で、こちらは貯金は少ないが定年後(7年後ぐらい)はそれなりに年金がある ・結納はなしとこちら側から言い出した(でき婚であるためと結納をすれば妻側の母親の負担が大きくなると考えたため) ・その際にお互い学生なので出来るだけ簡素にしましょうと伝えていて納得はしていた ・結納をしないため、結婚指輪と家電はこちらで出す話を顔合わせの時に行った ・家具に関しては当方としては妻側の母親に負担していただきたかった ・話し合って結婚式は挙げず、フォトウェディングのみ行った ・その際の衣装代は妻側の母親が出してくれた ・田舎であるため車が必要とのことで妻側の母親が300万円ほどの車を買ってくれた ・妻としては片親であるため、車も含めて全ての費用をこちらか出すものだと思っていた ・当方はしぶしぶ車と同じ程度(300万円超)の負担をした(新居の準備や家電、家具など) 妻から片親に出させるなど非常識だと言われます。あと家具などはニトリなどで揃えたのですが、下宿と変わらないような安い家具でこんな生活は望んでいなかったなどとも言われます。 そもそも自分達が貯金がない状態での結婚なので、極端な話、新居と出産にかかる準備はともかく、それ以外は出してもらえることが金額問わずありがたいと私は考えています。 妻からすると貯金がないのだから夫側の親が全額出すのが当然だ、非常識だといった考えみたいです。 そもそも新生活に貯金もない状態で600万円以上両家の親に負担させてしまったことから私としては望んでいませんでした。(車も新車ではなく妻側の母親が乗っていた旧車で十分ありがたいと伝えていたが妻の希望で新車になった) 結婚してからも度々このことで揉めてしまい、よく分からなくなってきました。 未亡人である妻側の母親に負担させたのは非常識でしょうか。 そこまで言われるのならそもそも全体としての出費(両家で600万超)を減らせば(両家で100万超など)良かったのではと思うのですが、嫁ぐのに馬鹿にしてるのかなどと言われました。 長文申し訳ありませんが、ご意見ください。

  • 結婚資金、親の援助について

    結婚資金、親の援助について 彼の貯金額ゼロ、私の貯金額100万です。 彼親の援助額30万、私親の援助200万です。 30万は新居の敷金礼金に使いました。 私の親は「私の貯金は家具家電には使わずとっておきなさい。将来自分の貯金が必要になることがあるから」と言って結婚資金は援助してくれるそうです。 ですが、家具や家電をそろえていくうちに私の親が 「全部うちが買うの?彼の両親からの援助はないの?結納もしないのに・・」と言われます。 「彼の両親からの援助はこれ以上はないみたい。 家庭にはそれぞれ事情があるのだから、ないものを出せとは言えない」 と私の両親には言いました。 両親はなんだか腑に落ちないようで、ブチブチ言ってるので私はじゃあこれ以上は援助はいらない。 私の貯金で買うから! と言うと、「結局は全部新婦側のお金じゃん」と言ってブチブチいってます。。。 私は自分の貯金を使うのは構わないし、親に援助してもらわなくても家具などはちょっとずつ揃えればいいと思っています。 でも両親はこの私の考え方も気に入らないみたいです。 どのように言えばわかってもらえるでしょうか? ちなみに私の両親は結婚に反対はされていませんし彼のことも気にっているようです。

  • 親の援助の仕方って?

    こんばんわ。当方男です。よろしくお願いします。 来年6月にホテルで披露宴をすることになり、 年内に簡単な結納をしたいと思っています。 私はできる限り二人の貯金で何とかしたいと考えていたので、親には負担をかけたくない意味で自分たちで何とかするから援助はいらないと伝えていました。ただ彼女のご両親が新居の家具などを一部援助して相手の親の援助額と同じくらいになるように、と彼女に話していたそうです。 私の両親への気遣いから同額で・・・と言ってくれたようですが、私とすると結納金も全て自分で何とかするつもりでいたので、親が出してくれた事にしたほうがよいのか と悩んでしまいます。 いまいち結婚資金のやりくりというかその辺りがピンときません。どなたかアドバイスしていただけると助かります。よろしくお願いします。。。

  • 親の援助をあてにする夫。

    先日、早期流産をしました。29歳の主婦です。夫は34歳の公務員。 その翌日、主人からお金のことで悩んでると言われました。 姑と私は最近まで仲良くやっていました。初めての妊娠で流産や異常妊娠の恐れもあったので不安がいっぱいだった私に、姑が「弱い受精卵は流れるもんだから」と言ってきたことをきっかけに今までの不満が爆発しました。どんな受精卵だとしても、私たち夫婦にとって初めての赤ちゃんなのに…もし無事に産まれたら、この子に触れて欲しくないと思いました。結果は残念でしたが… 主人は親の援助がないと子育て出来ない。今、嫁姑の仲が悪いので、援助をもらえるかわからない。俺の給料ではやっていけないと。私に言いました。 最初から親の援助をあてにしていたことに驚きました。二人でやっていけないなら、子どもも諦めると言いましたが、それとこれは違うようです。 私にはわかりません。自分たちでやっていけるように頑張るのが当たり前だと思っています。もし、親が言い出してくれたら甘える時もあるかもしれませんが…。 結婚式では、私は貯金もないし、親に迷惑をかけたくないからやらなくていいと言いましたが、主人は俺の貯金で出すと言っていました。それが、お祝いを頂く中で、主人から義両親のお金をあてにしてるような発言があり、あてにするぐらないなら結婚式をやめようと主人に言いましたが、反省していたので、費用を抑えるようにして結婚式をやりました。 例えば、家を建てるといった場合には援助してもらうことはたまに聞いたりするので普通にあることなのかもしれません。しかし、そんな日々のことまで親に助けてもらわないといけないのに、子どもを作っていいとは思いません。 この春、主人は転勤で、私も一緒に来ました。4月に結婚式、5月に新婚旅行、6月に妊娠、流産で就活を出来ませんでした。 流産の翌日の妻にお金の悩みを打ち明けたりするものでしょうか? 親の援助をあてにして子作りをするのは普通でしょうか? 皆さんの意見を教えてください。

  • 結納をやっぱりしたい!!

    今年の6月に結婚式をあげる者です。 昨年の秋、両家の顔合わせを済ませ、結納はしないことになりましたが、今更になってですが母から『結納をするべきだった。お金がほしいわけじゃないけど娘をタダで渡すことになるんだね・・・』と言われました。このことを先日、さりげなく彼に言ってみたら、『そんなに金がほしいのか!!』と罵声を上げられ、『結納したいなら自分(私)の口から俺の親に言ってくれ』と言われ、悲しくなりました。 しかも、結婚費用ですが400万円くらいかかるのですが、彼の親は100万円しか援助してくれないのです。(彼の実家は裕福な方です)残りは私の両親と自分たちで払いなさいと・・・そのことを母に言ってみたら『結納もしないのに100万しか援助してくれないなんて少なすぎる』と言われてしまいました。しかも私と彼も貯金といっても二人合わせて150万円前後しかなくこのままだと私の親が多めに払うことになります。私の親は、普通結婚式は男側が多く払うものだと言っていて、現に私の兄が結婚したときは、費用をうちで全部負担したといっていました。 やはり、今更結納をしたい事を彼の親に伝えるのは厳しいでしょうか? 結婚式前にお金でもめるのは避けたいので何かいい方法はないでしょうか? ちなみに私たちは20代前半で、彼とは5年付き合っていて彼の両親とは仲がいいいほうです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 新郎の母が結納をしたいといいますが・・・

    新郎の母が何度も結納をしたいといいます して欲しいというのは、『私たちの負担』でという意味です 母子家庭です 収入もあまりないそうです 式の費用、新婚生活にかかる費用は、二人で用意しました 新郎の母は、お金がないから、新郎の貯金からして欲しいといいます ただ、結納となると、両家の親を呼んで、会場をセッティングしてと大変です 両家の親は遠方に住んでるので、呼ぶのは大変です 式は11月です 式の準備だけでも大変です 正直、結納の準備は勘弁して欲しいと思います 新郎も忙しいので、困ります 結納の準備をすると、会場のセッティングだけでおそらく10万円くらいかかります 円滑にまとめるには、どうしたらいいのか教えてください

  • 彼の親をどう思いますか?顔合わせ、結納について

    家庭環境の違いから、彼のご両親に結婚を反対されておりましたが、彼や私の努力もあり、彼のご両親は結婚については半ば諦め気味に認めるようです。  しかし、彼が私を守るような態度や、親離れしようとすることに抵抗があるようで、彼の親に対する態度が気に食わないらしく、なかなか事を進めようとしません。 私は彼の両親に2度会っています。  そんな中、彼より顔合わせの打診をご両親にしたことろ・・・ ・結納なんて古臭いことはしなくていいと言っている。私側がしたいと言えば話し合いが必要・・・と言っている。 ・もし結納を執り行った場合は、妻(私)側は(なぜか)倍返しと言っている ・結納を行わず、顔合わせのみを行う場合も、東京で行うほうが合理的だから、私の両親に出てきてもらっては・・・?と言っている ※私の両親は地方なので、その場合東京へ来なければなりません。 ※足代は片道出すと言っているが、お食事代は折半が当然。 ・結婚式の費用は、妻(私)側の両親と同じ額を出す。 ※自分たちの貯金で執り行うからいらないと言ったが、それについては「おかしい」と反発。両家が家として同じ額を出すのが当然という考え。 彼の親の態度を私の両親に伝えたところ、 ・結納は普通は男性側から言ってくるもので、こちらからして下さい、といってしてもらうものではない。 ・「倍返し」については彼の親は何を言っているのか訳が分からない ・顔合わせについては、嫁に出すのに、なぜこちらが出向くのか? ・結婚式の費用については、結納もしないで何もかも折半とは一体どういうことだ? という反応です。 補足ですが、彼親の場合、結納を行わない=結納金なし 私の両親が地方ということもあるのでしょうけど、結婚というものは男性側が費用的には大目にかかるのが当たり前だと言います。 結婚してしまえば、私は苗字も変わるわけだし、彼の仕事が都内なので、これからもずっと東京に住むのだし、そういうことに対しての、「気持ち」の意味で「支度金」として、結納金があると私の両親は言うのですが、実際どうなのでしょうか? 関東同士の結婚の場合は、結婚式は折半という話は良く聞きますが。 関東同士でも、「支度金」として男性側からいくらか渡すのが常識なのでしょうか? 私としても彼のご両親の態度について、挨拶に一度も来ず、結納もせず、東京に私の両親が出向くというのは、非常識だと思います。 ただ、反対されての結婚なので、「嫁にもらってやる」という感覚なのかもしれません。。。 それにしても、彼親の態度はどうなんでしょう? みなさんはどう思いますか? この折り合いをどのようにつけるべきか悩んでおります。 ちなみに、彼の親は私の実家より相当収入があるはずなので、お金に困っているというわけではなさそうです。

  • 結婚式の費用について親に話すべきでしょうか?

    9月に結婚式を控えている者なのですが、まだ自分の親に結婚式のお金について何も話をしていません。 援助の有無なども含め、こちらから話をしたほうがいいのでしょうか? ちなみに夫婦のスペックです。 私:28歳 2人兄妹 長男 会社員  嫁:28歳 4人兄妹 長女 専業主婦 結納はせず顔合わせで済ましていますし、嫁のご両親には新居の家具を一式買ってもらっている上、さらに結婚式の資金援助もしてくれるようで、肩身が狭い思いはしています。 ただ、援助してくれる金額については新郎家より多く払ってしまっては失礼にあたるというお考えのようなのですが、正直自分の親が援助くれるとはあまり思えません。。。 両家とも初の子供の結婚で長男長女同士でもあるので、このままうちが何もお金を払わないとなると、嫁のご両親に常識を疑われたりしないかと不安です。 結婚するにあたり貯金はしましたし、援助がないと困るというわけではないのですが、両家にしこりが残るようなことは避けたいのです。 (もちろん余裕はないので援助してもらえたら非常に助かるんですが。笑) お金がなく援助できないならそれで構わないのですが、自分の両親は結婚式を挙げていないため、結婚に関する知識というか常識のようなものをあまり知らないのではないかと不安に感じています。 さすがに50歳も過ぎて、同年代や親戚の話を聞くなどして、全く知らないというのはないと思うのですが... 自分の親といえどお金の話はしづらく、またこちらからするものでもないかなと思い、今まで触れてきませんでしたが、嫁のご両親への手前、このまま何もないとよろしくないのではないかと思い、質問させていただきました。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の費用のことですが

    来年、結婚することになりました。 双方の両親にそれぞれ挨拶が済み、あとは両家の顔合わせをすることになっている段階です。 現在、彼と結納や結婚式について話し合っている最中です。 結納は彼家の希望でしないことになりました。 結婚式や披露宴については、私は式はしたいけど披露宴はしたくないと思っていて、彼も同じ意見です。 彼のご両親は費用も嵩むしお金を出す余裕がないということで式・披露宴については消極的なんですが、私の両親は「簡単でいいからやりなさい」と言っています。 簡単とはいえきちんとした形で式や披露宴をやるともなればそれなりに費用はかかってきます。 そんなにたくさん貯金ないから…と両親に伝えると、一生に一度のことだからお金のことは心配いらないと言われました。先に結婚した兄弟が式のみで披露宴をしなかったもので、私だけはと思っているようです。 嬉しい反面、負担をかけることが申し訳なくもあり、何といっても彼のご両親はどういう反応するのかと心配でなりません。こっちの親だけ援助してもらうとなると、彼や彼のご両親の立場だってあるし…。どう切り出していいものか。 こういった場合、うまくバランスを取るいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう