• ベストアンサー

配水管の詰りは借主責任?

yakitakoの回答

  • yakitako
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.3

うちも賃貸で同じようなことがありました。 借りてる不動産業者に言うと、すぐ業者を寄こして対応してくれましたよ。 もちろん無料です。 こちらに特別な過失がなければ、 賃貸物件は相手の持ち物なので対応してくれるはずです。大丈夫です。

pawooon
質問者

お礼

管理会社ではこちらで費用もてということです。 でかい会社ですので、基本はそうなんでしょう。。

関連するQ&A

  • お風呂の配水管に異物を流してしまいました。

    お風呂の排水口掃除中に配水管に歯ブラシを流してしましました。その後水を流してしまって、奥まで行った様でもうどうしようもありません。ちなみにマンションのユニットバスです。 業者に頼んだら解決しますか? 大掛かりな工事になるのでしょうか?

  • 合併浄化槽の配水管の詰まり

    合併浄化槽の点検に来ていただいてる業者さんに、浄化槽の水が多くなっていて、どこかで詰まっているといわれました。 浄化槽の近くに枡がありその水を抜いたところ、一旦は水が減りましたがやはり水位はだんだと元に戻ってしまいます。 家を建てた業者さんに話しましたら、配水管を掘ってみないとどこで配水管の詰まりがあるか分からないといわれ大事になりそうで、かなり困っています。いったいなにが詰まったのかも想像できません。 外に浄化槽の水が流れていく排水もあるので、そこへ草木・ごみ等が落ちて逆流して詰まるとということもあるのでしょうか。 自分で、少しでも改善できればと思いますが、構造もよく分からず困っています。 どなたよいアドバイスをお願い致します。

  • トイレ配水管の位置?

     現在、基礎を作り途中のものです。 ベタの床部分はコンクリートが入って、 明後日には、立ち上げ部分のコンクリートが流し込まれる状態です。 先日鉄筋やら基礎のしきり位置を見に行きましたが、 上下配水管の位置が気になりました。 まず1階のトイレ。その場所であるところに排水管がなく、 隣りのスペース(玄関収納になります)に排水管と取水管がありました。 聞いてみると、2階に通じる管だそうで、 その隣りのスペース(玄関ホール)に1階の排水管がありました。 本来ならば、玄関収納の脇に2階からのPSを作ってあるのですが、 その位置には排水管はきていませんでした。 もう一度、業者の方に聞いてみると、 床下に排水管を通して、各排水管にもってくる予定であると言うのです。 ちなみに、2階にトイレ・洗面・風呂があるので、 排水管は1階と2階は別にして、壁の外へ出して合流させるそうです。 その通じる立ち上がり部分にパイプスリープはでていましたが・・・ 素人の考えでは、1階のトイレの排水は直接排水されるのかと思っていたので、 ベタ基礎床の下を行くものだと思っていました。 1階トイレでも床下で排水管をまげて排水させるものでしょうか? 何か、業者の説明でも腑に落ちずに困っています。 分かることがあれば、どなたかアドバイスをお願いします。

  • トイレ排水管詰まりの修繕費用は借主負担?

    先日、分譲タイプの賃貸マンションのトイレ排水管が詰まり、業者に修理してもらいました。 業者に依頼するにあたり事前に管理会社へ状況の説明をし、対応方法についても確認しました。そこで管理会社より「費用は家主持ちになる」ということも確認できたため、業者に修理をしてもらい、費用は約束通り私が立て替えて支払いました。 ところが翌日、管理会社から「やっぱり全額借主負担で」と連絡が来ました。管理会社が言うにはマンションの排水管の縦管につながるまでの横管で詰まってた場合は借主負担になるとのことでしたが、工事をした業者は横管と縦管の接続部分で詰まっていた可能性もあると言っており、結局どこで詰まってたいたかはっきりしない状況です。 ただ、私は何か異物を流した覚えもなく、ごく一般的な使用をしていましたし、事前に「家主負担」と言われていたので、費用のことは気にせず、管理会社に言われた業者に依頼をしていました。費用は便器脱着で¥25000もかかっており、全額自己負担するにはあまりにも高額で、納得できません。 入居してもうすぐ1年になりますが、こういった場合はやはり全額借主負担となってしまうのでしょうか?

  • 配水管の匂い

    今年の二月に配水管清掃がありました。 それから一日に一度、時間はバラバラなんですが ものすごい下水の匂いがしてきます。 二時間ぐらいで匂いは消えてしまうのですが 洗面所が特に匂います。 初めに気がついたのは 浴室の排水溝に付いている 通風孔みたいな穴の蓋が、配水管清掃の後 開いていたので閉めたら少し匂わなくなりました。 その後も毎日なので気になっています。 私は定期的に配水管洗浄剤を使っています どこから匂ってくるのか判らないのですが どんなことが考えられますか?

  • おトイレの配水管について・・・

    マンションのリフォームで、おトイレにどうしても手洗い器が付けたくて、TOTOのネオレストハイブリッド手洗い器付(RH)というのを頼みました。昨日、現在のおトイレを撤去したところ、配水管が 塩化ビニールのパイプではなく 鉄製? 鉛?だったため、手洗いの排水が接続できず、設置は諦めてくださいと言われてしまいました---(涙) なぜだか今回、お風呂よりもキッチンよりも一番こだわっていたところだったので、 そんな理由で、設置直前にダメになってしまうことが まだ納得できません。 配水管の種類なんて塩ビ、鉛?銅? とかくらいでそんなに種類はないのだし、径は統一されているのでしょうから、なんとかならないか?とあきらめられずネットを見つめていてこちらを見つけました。 なにか良い打開策があれば・・・お知恵をお貸しいただけないでしょうか?宜しくお願い致します・・・。

  • 配水管清掃が必要でしょうか。

    築7年の2戸1棟建の賃貸に今年4月から住んでいます。 いつからかわかりませんが、洗濯で排水が流れると 台所の排水管が「ゴボゴボゴボ・・・」と音を立てるようになりました。 これは業者に頼んで排水管清掃をしてもらったほうがいいでしょうか。 それとも、引き渡される前に排水管清掃というものは行われているのでしょうか。 (であれば、必要ないとは思いますが・・・) 入居規約には「月に一度排水管クリーナーを使用すること」とあって 綿密にしていなかったのは確かです。 いきなり詰まるより、自腹でもいいから一度みてもらったほうがいいかなと思っています。 でも「そこまでしなくてもいい」という意見があれば聞かせてください。 また、ほかに自分で排水管を清掃する方法があったらお願いします。

  • 食洗機の排水はそのまま配水管に流していいのですか?

    最近食洗機を買ったのですが、かなり熱いお湯が排水されています。 そのまま流しの配水管に流していますが、配水管が痛んだりはしないでしょうか?

  • 配水管

    流しだかなんかの配水管からの臭いをとる方法を教えてください。 いちよう配水管のにおいをとるような粉をふりかけてみたけれど、いまいちで・・・ 築10年ぐらいの1Rアパートです。

  • 配水管掃除て必要。

    一戸建ですが、配水管掃除5年はしていませんが、 マンションだと修繕にて予定が入っていると思うにですが、一戸建だと自分で手配しないといけないですよね、一戸建のみなさんは、半年、一年とかで配水管掃除(流し台、浴室、洗濯機の排水)していますか、しないとマズイかな?