• 締切済み

権利書のみで土地、建物は売ることができるのでしょうか

現在私の両親と二世帯住宅にくらしています。 土地は父が出し、建物は夫がローンを組み支払っています。土地の持分は父が9割 夫1割 建物は夫9割 父1割の持ち分です 父が家を売りたいと言い出しまして 権利書も持っている状況です。 夫の実印がないのに売るんなんてことができるのでしょうか・・・ 父はかなり本気のようです阻止する方法など アドバイスよろしくおねがいします

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.4

 >私の両親と二世帯住宅にくらしています。  この様な状況で、    >父が家を売りたいと言い出しまして   何故その様な事を言い出したのか。  お父さんの本音をお聞きになるのが、先決だと思います。  何れにしろ、土地も建物もご主人との共有物件ですから、単独で処分は出来ませんし、持分売却にしても共有者の同意が必要だと思います。

  • kpmg
  • ベストアンサー率52% (25/48)
回答No.3

すでに書かれている通り 父親の持分のみ売却することは可能です。 夫の持分は夫が応じない限り出来ません。 また、競売云々は父親が夫の債権者(借入金などの貸主)でもない限り、その権利がないので、このケースでは関係ありません。夫は銀行からローンを組んで、まじめに支払ってますよね。だったら銀行は特段気にする必要性ありません。 権利書があっても、売主の応諾(実印を押す)がない限り売れません(逆に、売主が応諾すれば権利書がなくとも、所有権を異動させることは手続き的には可能。よって権利書を父親が持っていても動揺する必要はなし) 阻止する方法って、単純に売りたくないと主張を貫徹すればいいのでは? 夫の持分があって、実際居住中の物件を買おうとする一般人はほとんどいないはずです(こんな物件買う気しますか?)。要するに法的に売却できても、ビジネスとして成立の可能性は低いと思われます。 まず、このロジックをしっかり把握してください。 そうすれば、幾分冷静に目前の問題に対処できるはずです。 これを前提に、実際には、冷静に話し合いを持たれ、なぜ売却なのか、その原因を取り除くのは売却しかないのかなどを納得いくまで、親子で話し合うより良い解決方法はないような気が文面では推察されます。 なっとく行くまで話し合いをもたれることが肝要かと存じます。その結果なら売却でも納得いくでしょうし、売却しないに応じてもらえる可能性もあります。

回答No.2

お父様が持っている9割の土地と1割の家屋の持分を売ることは可能です。 もし売られてしまったら、その買主と交渉し 1、買い戻す(売った金額より高くなります) 2、相手の持分の賃料を払ってそのまま住む。 3、自分の持分も買い取ってもらう。 です。 >夫の実印がないのに売るんなんてことができるのでしょうか・・・ ご主人の持分は売れません。 >父はかなり本気のようです阻止する方法など アドバイスよろしくおねがいします 1、お父さんから持分を買い取る。 2、お父さんの家の持分とご主人の土地の持分を交換してもらい土地を売らせる(土地が他人名義になっても家がご主人名義なら借地権があるので土地の賃料を支払えば自分(ご主人)の家には堂々と住めます。 どちらにしてもお父さんには出ていってもらうしかないでしょうけど・・・

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご質問の場合、単純に売却と言うことは出来ません。夫が売りたくないのであれば。 ただ共有物の分割請求を行い、それから競売となる方法はあります。 普通の売却は出来ないけど裁判により競売にかけるということは出来なくはないと言うことです。 ちなみに夫が父の持ち分を買い取るのであれば競売にもかかりません。

関連するQ&A

  • 夫が破産宣告!! 土地建物はどうなるのでしょうか?

    ★現在、離婚調停中。 ★私の父から1000万の借入。そして銀行に住宅ローン残金1300万 ★1300万は私が家に住むということで、離婚調停で住宅ローンを支払うことに決まりました。 ★父からの借入1000万(金銭貸借契約書は夫の署名・押印のみ)は本来なら夫が支払わなければならないのですが破産宣告をすると言っています。 ★建物持分(夫6割・妻7割)土地持分(夫7割・妻3割) (1)登記簿謄本見方が分からないので教えてください。 抵当権設定部分 (債務者・・・夫の名前のみ) (抵当権者・・・OO銀行)になっています。   (2)破産宣告をされると土地・建物はどうなるのでしょうか? 管財人の手に渡れば競売されますので何とか阻止したいと思うのですが、何らかの手段はあるでしょうか? 私の持分があるので中々売れないと思いますが、管財人が私に買ってくれと言った場合はどれくらいの金額で提示してくるのでしょうか? ちなみに、土地が65坪、5000万で家を購入。2年住んでいます。 場所的には市の中では一頭地で道沿いにありますから商売するには可能な土地柄です。 (3)破産宣告後、管財人がどういう流れで動くのかを教えていただけないでしょうか?

  • 二世帯住宅に住む両親と険悪です。建物の権利だけでも売却できますか?

    5年前に両親と二世帯住宅を建てました。3階建で玄関は一つ。一階が親世帯、二階が子世帯三階は共有スペースですがほとんど使用していません。数年前から夫と母の間が険悪になり始め最近では夫も私も母の被害妄想的な言動に悩まされています。幼い子供もいることですし思い切って家を出たいのですが少しでも出資した金額を取り戻せないでしょうか?土地は100%父名義です。建物の4割が私ども夫妻名義になっています。建築費は5割強子世帯が払いました。ローンが終わったと知った父は突然土地代(賃貸料)を要求し始めましたがそれは払わなければならないものなのでしょうか?建物のみの権利の売却は可能でしょうか?建物の権利が売却できない場合他人に子世帯を貸すことは可能でしょうか?また子世帯が家を出た場合親世帯は無断で他人(親戚等を含む)に子世帯の住居を貸すことはできるのでしょうか?わからないことばかりです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 義父と夫の親子リレーローンの権利をはずしたいのですが

    土地は義父、建物は夫の権利を持つ 親子リレーローンの二世帯住宅に7年住んでました。 子どもが五歳と二歳の女の子がいます。 二世帯でトラブルがあり、夫も含め四人家族で 私の実家へ(隣町)、今月半ばに引っ越してきました。 でも、長くはここでは住めず、新しくマンション購入を計画してるのですが、 二世帯住宅のローンの権利をはずしてもらえず ローンを新しく組むことができません。 ちなみに、私は専業主婦です。。。 義父は私たちの住んでいた二階部分を人に貸そうとしていますが 権利が夫にもあるということは、双方の同意がないといけないと思うのですがどうなのですか?? 出ていった私たちもいけないのですが はっきり言って、二世帯の家を売りに出して 権利をはずしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。。。。

  • 建物の権利書の変更について

    2年前に土地と住宅を一緒に買った時に 土地は主人の名義にし、建物は10分の9が主人分 10分の1が私(妻)の持分として、権利書を作成 しました。今、思うとどうしてそんな分け方をして しまったのかと後悔しているのですが、その時は私も お金を出したので、私の持分もという話し合いの結果 そういう分け方をしました。 年末になって、いろいろ年末調整等で住宅控除の手続きをしていて 税務署の方にも、異例だと言われ本当に勉強不足で、 今になってなぜ建物も全部主人名義にしなかったのかと思い、 今からでも、全部主人名義に変えられたらと思っているのですが 住宅ローンがまだ残っていて、抵当権も設定されているので 変更は難しいでしょうか? 主人は特に気にしていなくて、このままでいいと言っています。 私は今後、いろいろな面も不都合がは出てくるのなら 多少のお金がかかっても、変更したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 相続される土地の権利の購入について

    私と妻と私の父親の3人の共有名義で2年前に1戸建を 購入し住んでおりました。(正確な2世帯ではないです) 3ヶ月前、私の父親が亡くなり私と私の兄での遺産相続の問題 が出てきました。 (土地:私・妻・父3人の共有名義であるが5割は父親名義) (家:私・妻・父3人の共有名義であるが8割は父親名義) (私の母親は既になくなっており相続人は私と兄のみ) (相続対象は現金と土地・建物の権利) 父親は現金も幾らか残しており、一緒に住んでいる私には父親 の名義部分の土地・建物、残った現金は一緒に住んでいない兄 にと生前から我々には相続案を伝えていましたが、土地の 資産価値の方がどうも高いようで、兄は、正式な遺言書も無い 事から、残った現金と土地・建物の権利をそれぞれ平等に半分ずつ わけてほしいと主張してきました。  つまりそれぞれに「現金半分」「土地・建物の権利を半分」ずつ 分けるのが筋であるとの主張です。  私と妻はこれからもこの土地・建物で住んでいきたいので、土地、 建物の兄の相続部分を買取たいと考えているのですが、兄はそれを 阻止したく、自分も土地・家の権利を得たら、ここに物を置きたい とか、あるいは分筆してくれと言っております。  目的はこの土地・建物を売り、売った金額も分けたいようです) 兄が、土地を相続したあと所有権を主張して、この土地に物等を 無断で置いたり、分筆に応じるのではなく、なんとかして兄の権利 の買取を行いたいのですが、そのような事は可能でしょうか。 よろしくお願い致します。 兄は応じる気はありませんので家裁等の判断にはなると思います。   よろしくお願いいたします。 理想は、平等に現金・土地権利を分けた後、買取ができればと 考えています。

  • 両親が亡くなった場合の土地と建物の権利について

    母は亡くなっていまして、現在父の権利で10坪の借地権(建物あり、私の実家です。)と その隣に21坪の土地(現在駐車場にしていて3台かしています。駐車場の収入約6万円くらいはすべて父が管理しています。)があります。 借地に建っている実家には父と、独身の兄が住んでいます。 私は結婚し、別の場所に住んでいます。 この状況で、父が亡くなった場合、財産であるこの2つの土地と建物を どのように半分に分けることが平等になるのでしょうか。 借地権に建っている家は、この先兄が住んでいくことになると思いますが、 そうすると、21坪の土地を半分ずつ分けることになるのでしょうか。 建物を考えないで土地だけで合計すると31坪になり、 単純に土地だけの合計でみて半分ずつにすると 15坪ずつの権利を分けられることになると思いますが 建物が建ってしまっていますし、今後も兄が住み続けると思います。 そうなると私の権利は21坪の土地の半分だけ、ということになるのでしょうか。 そうすると、兄は現在の借地と21坪の土地の半分を合わせると 20坪近くの権利になり、私は駐車場の土地10坪になってしまうのでしょうか。 また、今後兄が結婚した場合には、分与される権利関係は 変わってくるのでしょうか。(兄の妻になる人にも権利が発生するのでしょうか) 借地権と建物と土地で複雑で分け方がどうすべきなのかよくわかりません。 はっきりしているのは、すべて父の権利ということです。 なんとなく、こういう話を父に話したところ、 「それは俺が死んだら2人で話あってくれ」 「俺が生きている間はなにも動かない」 「でも、分与について今は兄妹2人の問題になるが、 兄が結婚したら話は変わってくるぞ。相手がだまってるわけないから」といいました。 兄が結婚したら権利関係が変わるのか 兄の妻までも一緒に話し合うことになるのでしょうか 兄の妻が財産分与に関して、意見することは権利上立場があるのでしょうか。 私は、「いや、奥さんには権利がないから兄と2人での話あいになり、 結婚してもしていなくても関係ないのでは」というと 父は「権利がないから話はききません、なんてことにはならない、妻というものは必ず口を出してくるし夫はそれを無視することはできない」といいました 今後将来のこのことについてどうしたらいいのか、 いざ亡くなったときに法律や権利関係などについてまったくわからない、では 困ってしまうので、将来にむけて考えをもっておきたいと思っています。 母が、病気になってから急激に病状が悪くなり、 財産のことなどなにも自分でできず、家族も介護をするのみで あっという間になくなってしまい、いざ亡くなったときにあたふたすることが 多くあったので、父も今は元気ですが、もう70近いですし、 事前に考えておいてもいいかもしれない、と思います

  • 土地、建物の持ち主

    世間知らずな私に返答お願いします。 家族構成・私・30歳(嫁)、夫・42歳、子(3人)、夫の両親(母・65歳 父・75歳)、夫の兄・44歳(重度の知的障害有り)です。父、母は自営業でまだ働いています。(収入的には最低限の生活費程度) 11年前結婚して、夫の家に入ったのですが、借金、結構前に建て直しをした住宅ローンなど、負債に負われる家でした(涙)。 今は色々あって少しは安定していて、住宅ローンおそらく400万程。他借金は無いと思うのですが(怪しい)。 土地建物は夫の両親二人の名義になっていて、今返済しているローン手続きの名義は夫になっています。ですが実際ローン返済は夫の兄の障害者手当て(6万円?)から払っています。 私たち夫婦は高熱費などを払って住まわせてもらっている感じです。 私ども夫婦もお金に余裕がある訳でもなく、子どもも3人いるので、父や母に何かあった場合、相続税がかかり、尚且つ負債を抱えてしまうのではないかと心配です。 どういう状態が最適かご指導いただけると嬉しいです。

  • 紛失による土地建物の権利証を新たに作成することについて

    先日、土地建物の権利証が無くなったことに 気付きました。細かい事情は割愛しますが、 財産の保全のため、権利証を新たに作成しようと 考えております。 この土地建物の権利は、私と、私の弟の2人の共同名義になっていますが、 この場合、二人の実印、印鑑証明を用意してしかも、二人が手続きに 行かなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅資金の贈与、土地と建物込みで考えてはダメ?

    今年土地を購入し、建物も今年中に完成予定です。妻の両親からの贈与400万は特例を受けたいと思っていました。 ところがある問題に気づきました。 我が家は住宅資金を銀行ローンと自己資金(贈与含む)でまかなうのですが、ローンは銀行都合で、土地に半額程度、建物に全額と2回に分けて融資されているのです。(本来は土地に80%、建物に80%の融資だったが途中で変えられた) 「両親からの贈与分が土地に回るため贈与の特例が受けられない」と訴えた所、決済に同席した司法書士が「土地と建物を同年に取得した場合、どのタイミングで贈与された資金を使ったかは問題にならないので大丈夫だ」と言われ、そのまま融資を受けました。また、その回答を受けて土地と建物を同じ持分比率にしてしまいました(実際は建物は100%夫の住宅ローンだが、土地建物合計では比率が合うから)。 が、最近になり「税務署からのお尋ね」では土地と建物について別々に聞かれると知りました。 本当ならば事実どおり土地は1:1、建物は夫名義にする必要があります。贈与も「年末に収支が合えばいい」と解釈して生活費等に充てているため何らかの措置を取らねばなりません。 司法書士の言葉を安易に信用した当方もいけないのですが、このような場合、 (1)建築条件付の土地以外は、すぐに建築予定の土地でも贈与の特例は受けられないのか。 (2)持分比率や贈与など、同年に最終的な収支が合えば良いという司法書士の見解は間違っているのか。 (3)その場合、今からできる正しい措置はどのようなものがあるか。 について、助言頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅建築のために土地を購入する際の疑問。

    建築条件付きの土地を購入し、二世帯住宅を建てることになりました。 土地は父(私=妻の実父)が全額現金で購入し、住宅の方は私が独身時代に貯蓄していたお金を頭金に充て、後は夫の給料からローンを組むつもりです。 土地は父名義、住宅は夫と私の二人の名義になるとおもいます。 そこで伺いたいのですが、二世帯住宅でも、土地は父一人の名義とするのであれば<土地売買契約>をする際、捺印するのは父の実印だけ で良いのですよね? 改めて<建築工事請負契約>を締結する場合には、夫の実印が必要なのでしょうが、土地購入に当たっては、夫の名前での契約では無いわけですから。 ご存じの方、ご教授くだされば幸いです。