• ベストアンサー

英文にカンマが多くて意味がわかりません

The pharmaceutical companies, but also many independent clinicians, dispute the findings of the study, based on methodologic grounds.この英文は製薬会社だけでなく多くの個人の臨床医が方法論的な問題をベースにしてその研究の所見について論議しているというような意味だと思うのですが、カンマが多くはつきり解りません。disputetが現在形でbasedtが過去形なのが気にかかります

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a_student
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.2

文法的に説明致します。 「but」の前のカンマも、「based」の前のカンマも挿入句に伴うカンマです。挿入句をなくして約すと【製薬会社は研究の発見について論議している】となります。質問者様の「所見」は恐らく「発見」の方が近いと思われます。 「but also」の挿入句を足すと、【製薬会社だけでなく多くの個人の臨床医が、その研究の発見について論議している】となります。この挿入句の約は、質問者様の約で完璧です。 さらに「based on」以下を足して約すと、【製薬会社だけでなく多くの個人の臨床医が、方法論的な根拠をベースにして、その研究の発見について論議している】となります。「grounds」には、「根拠」もしくは「基礎」という約が当たると思います。 「based on」は現在形の動詞「dispute」にかかっている副詞句です。 ご参考まで。

asanoon
質問者

お礼

丁寧な解説を有難うございました。カンマが入ると迷ってしまいすぐに自信がなくなります。回答を読ませていただいてすっきりした感じになりました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.4

この英文は、methodologic groundsが使われていることを考えると、 「製薬会社だけでなく数多くの臨床医までもが、採用された研究方法に問題があることを根拠に研究結果に異論を唱えている」という意味ではないでしょうか。

asanoon
質問者

お礼

有難うございました。ご指摘のmethodologic grrondの部分は抽象的な感じで悩んでいたところでした。大変参考になります。

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

この英文は、 「製薬会社だけでなく数多くの臨床医までもが、採用された研究方法に問題があることを根拠に研究結果に異論を唱えている」という意味ではないでしょうか。

asanoon
質問者

お礼

2回も回答をいただいて有難うございました。参考にさせていただきます。

回答No.1

訳大体あっていると思います disputeが現在形なのはそれがまさに動詞だからです。 basedが過去形なのは、based on~という使い方だからです。 「製薬会社のみならず個人の臨床医たちも方論的な見地に基づいてその研究の所見について議論しています」でいかがでしょうか?

asanoon
質問者

お礼

夜にもかかわらずすぐに回答をいただいて有難うございます。大変感謝しています。大まかなところではあっているということで少し安心しました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 英文に出てくるカンマ(コンマ)は意味が分かりません

    先程ここで質問させてもらい、納得できる答えをもらいベストアンサーを選んだのですが 後で疑問に思ったことがあり、いくら調べてもわからなかったので質問させてもらいます。 何度も何度も本当に申し訳ございません、今回だけは許してもらえると幸いです。 The ideas were the cause of the early,enormous success of this revolution. という英文があり、訳は「このような考えはこの革命の初めのうちは大成功を収めた」となっております。 先程した質問で頂いた回答は「the early,enormous success of this revolution.」 その連続で1つの名詞を形成していると教えて頂きました。 ならなぜカンマがthe earlyあとに存在するのでしょうか? このカンマのせいで、どうしても「of the early」がthe causeにかかっているように思えてなりません。 ですが「early」は副詞ですよね?副詞は名詞以外にかかるものという定義で習いました。 そうなるとこのearlyはwereにかかるんじゃないのか?と思えてきます なら訳は「このような考えは初めは原因だった、この革命が大成功を収める」とならないですか? 「of the early」のように 前置詞+the+副詞のような形で形容詞として扱うみたいなルールがあるのでしょうか?

  • 英文のカンマ

    The Industrial Revolution, by creating an alternative to life in the village, freed people from the communities in which most had always spent their entire lives. という文に関して質問です。 この文のRevolutionとbyの間のカンマはなんのためにあるんでしょうか?接続詞があるわけでもなく、名詞の同格でもなく、The Industrial Revolutionを修飾してるだけですよね? そしてvillageとfreedのあいだもSとVの関係ですからわざわざカンマはいらないのではないでしょうか? 英文をカンマでつなげることが出来るのは名詞の同格の時か、接続詞がある時か、分詞構文の時だけというのが脳に染み付いていてこのような分が出てくるとわけがわからなくなってしまいます>_< 詳しい方解説していただけないでしょうか?>_<

  • 英文中のカンマの使い方について

    英文の中で、so の前のカンマが有るのと無いのがありますが、なぜですか?違いは何ですか? 全般的に、カンマの打ち方、法則みたいのがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 一応自分でも調べてみたのですが、難しい説明でしたので、・・・簡単に解説していただければ幸いです。

  • 英文中のカンマについて

    英語の勉強でBBCのニュースを翻訳しています。 たとえば、 Islamic State (IS) has abducted dozens of Assyrian Christians from villages in north-eastern Syria, activists say. という言葉がありましたが、この「,」はどういう意味なのでしょうか? 和訳も付けて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • カンマで区切られた英文

    The larger this signal's magnitude, the closer the target is to the sensor. という英文ですが、私の考えた翻訳だとなんかしっくりこないのです。 「より大きいこの信号の大きさ、より近いその目標はそのセンサにある」 どこがおかしいのでしょうか? カンマの前後の文章はどのようにつながるのでしょう? どうぞよろしくお願いします。

  • 英文中のカンマの使い方に関して、お教えください

    下記の英文を読んだ時に、1点不明な点があります。お手数ですが、お教え頂ければ幸いです。 Native New Orleanians may speak with a southern drawl or a Cajun-French accent, in a pattern that curiously resembles the speech often associated with sections of New York City. 【質問】 ・・・Cajun-French accent, in a pattern that・・・とありますが、「 accent, in 」のカンマはどうゆう役割をはたしているのでしょうか。英語を勉強し始めたばかりで初歩的な質問をしてしまい恐縮なのですが、動詞のspeakがwithとinにかかっており、speakを省略するためにカンマを打ったのでしょうか。 上記の考えが正しければ、, in・・・ではなくand speak in・・・とする方法も、大人の英語ではないと思いますが、許されるのでしょうか。 お時間のある時にご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「,」(コンマ)はどういう意味でしょうか?

    英語の会社名でよく「****CO.,LTD.」や「****,INC」などあります。「.」は省略してます、という意味かと思うのですが、「,」はどういう意味でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • コンマの意味は?

    教科書に, A man who received one of the messages un front of the White House in Washington, D.C., spoke on video : "I',m from ~." (1)Washington, D.C のコンマは,Washington と District of Columbia=略D.C. の同格でいいと思いますが, (2) , spoke on video の コンマが,なぜあるのかわかりません。主語が長いからですか?

  • カンマの意味

    The emperor of the Han Dynasty was an avid ,early player and fan of tu chu. 漢の皇帝は熱烈でした。初期の競技者であり蹴鞠のファン。この二つはカンマによってどのようにに結びつきますか? 速単の一部です。

  • コンマの意味

    1.It was a really comfortable place , run by a large family headed by a pleasant-looking grandmother. 2.I am now a comparatively calm and placid person , able to cope tolerably well with those ploblems. 上記2つの英文についていくつか質問があります。 1.ひとつは、こちら(http://okwave.jp/qa/q4895461.html)の質問と全く同じです。 形容詞が後ろから名詞を修飾する場合があるというのは調べてみて納得したのですが、1の[place,run by-]、2の[person,able to-]と、被修飾語と修飾語の間に打たれたコンマに混乱しています。このコンマはどういう理由で打たれたものなんでしょうか。色々な可能性が考えられそうなんですが(1.上記url先の回答のように非制限用法の関係詞的に、2.形容詞句が長いので、3.分詞構文(この英文の載っていた参考書でこの可能性は否定されていましたが)、4.接続詞の省略など)、どれにしても、ハッキリとこの解釈以外は考えられない!と断定できるような要素、理由ってあるんでしょうか。 一番教えて頂きたいことです。 2.[person,able to-]のto-は、文法的には、副詞的用法の不定詞で、後ろからableを修飾していると説明するんでしょうか。また、参考書にて、an able personとはできるが、an able person to copeとはできないとあったのですが、何故なんでしょうか?able toはこれ一塊で意味を成すもので、形を崩すことができないからですか? 以上です。よろしくお願いします。