• ベストアンサー

Lanの外のPCの電源を投入したい

Lanの外のPCの電源を投入したいのですが、関連ソフトはいろいろあるものの、十分理解出来ず成功しません。 グローバルIPアドレスの取得は出来たのですが、そこから先が解らず、ソフト提供元への問い合わせもままならず参ってます。 解りやすいソフトが有りましたらご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muushuke
  • ベストアンサー率39% (151/387)
回答No.1

この辺のサイトが参考になるかと。 magicpacketを送信するソフトはどれも似たようなものかと。指定したMacアドレス宛にデータを送るだけですから。追加の機能として定時にmagicpacketを送信したり、履歴をとったりするくらいでしょう。 一番大事なのは相手側のネットワークにルータが設置されているときですね。 ルータを通過できるように、ルータの設定を変更する必要があります。 そもそも起動したいパソコンのNICはWOLに対応してますよね?

参考URL:
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/09/16/
redlight
質問者

お礼

有り難う御座いました。 ご案内のソフトもトライした覚えが有りますが、このページは初めてです。 もう一度トライしてみます。 Lan内ではOKで、ルータ超えが問題です。 ”Wake up On Lan Tool”と言うソフトが何とかなりそうです。 もう少し頑張ってみます。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電源投入後に一旦電源OFFになる

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J6973CDW        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【電源投入後すぐに、電源OFFになる。再投入で正常起動。                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【USBケーブル       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 「Wake up On Lan Tool」の使いかた

    Lanの外のPCの電源を投入したく、http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html から「Wake up On Lan Tool」 をダウンロードしました。 コマンドレベルでの操作かと思われますが、私にはどうもピンと来ません。 具体的な実行例をお教えください。 ダウンロード元へのは問い合わせは、ままならないのでよろしくお願いいたします。

  • WAKE ON LANでの時間指定電源管理について

    自分の自作パソコンを時間指定で自動的に電源をON/OFFしたく、マザーボード(SUPERMICRO製)のBIOSを調べたところ、WAKE ON LANの機能はあることを知りました。 ただ、これを使ってどうやって立ち上げる時間設定等をすればよいのでしょうか。見たところそれ専用のソフトはSUPERMICRO社からは提供されていませんし、電源の落ちているパソコンのLANポートをアクセスするにしても、電源OFFでIP ADDRESSが生きていないのですから、アクセスしようがないと思います。何か汎用ユーティリティーなど存在するのでしょうか。

  • win98PCのLANが接続しなくなりました。

    事務所で使ってる、windows98のパソコンのLANが急に接続しなくなりました。 原因を探すために以下の動作を試みました。 1再起動 2LANケーブルをつなぎなおす(外れてるか確認)。 3ルーター、ハブの電源を確認(外のPCはインターネットやプリンタと接続できています) 4pingで外のPC、ルーターに接続。エラーでした。 5デバイスマネージャーで競合デバイスなし。 6winipcfgでIPアドレスとサブネットマスクを確認。  (0.0.0.0になってました) 7ipconfig/allでも同じく0.0.0.0ですが、DHCPサーバーは有効になってます。 ルーターに対して各PCにIPアドレスをふってハブをつなげて、つないでいました。元は光です。 LANケーブルの断線が原因なら、それを特定できる方法はないでしょうか? 今まで使用できていたみたいなので、私はLANか、LANボードか、ハブあたりの故障と思うのですが、どれが原因なのかわかりません。 どなたか良きアドバイスを御願いします。

  • Wake On LANについて

    LAN内からのスタンバイからの起動には成功しているのですが、外からの起動がうまくいきません。LAN内からはプライベートIPで起動成功、外からはグローバルIP(確認くん、私的DynamicDNSで調べたものです)でテストしています。 ネットはYahoo8M、LANカードはPCI-TXA(コンパネの電源の管理タブの項目はオールチェック)、パケット送信はWake up On Lan Tool1.93を利用しています。ルーターはWHR-G54Sでアドレス変換の設定でポートもあけていますが、やはりWOL対応機でないと無理でしょうか?もし同型のルーターで出来ている方や詳しいかたがいらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • iPhoneから自宅PCをWOLにて電源投入したいと思っています。

    iPhoneから自宅PCをWOLにて電源投入したいと思っています。 結論から言いますと、iPhoneのアプリが悪いのか自分の頭が悪いのか、うまくいかないわけなのですが…。 【自宅PC環境】Windows7のvaioノートPC1台のみ、WebcasterV110のルーター、有線でLAN接続 ルーター設定他うんぬんかんぬん超ド素人ですが、調べまくってとりあえず以下のことは実行しました。 まず、cmdでipconfig/allをたたいたら ◆物理アドレス…53-49-××-△△-□ □-〇〇 ◆IPv4アドレス…192.168.1.3(優先) となってました。 ルーターのNAPT設定のところで、 ◆割り当て WAN側 受信ポート範囲⇒63△□〇~63△□〇 ◆プロトコル種別⇒UDPにチェック ◆LAN側 転送IPアドレス⇒192.168.1.3 ◆LAN側 転送ポート⇒63△□〇 確認・送信・反映しました。 BIOSのBOOTのところでWOLに関する項目らしきところ(External Device BootとNetwork Bootのところ)をenabledに変更済み。 デバイスマネージャーでネットワークアダプター内の~~~ethernet controllerで、プロパティ詳細設定にて「Wake-Up Capabilities」を「Magic Packet & Pattern Match」に設定。 DynDNSで「whi~~.ath.cx」というドメインを取得、ついでにDICEというやつもPCにインストール済みです。 で、試したiPhoneのWOLアプリは(1)RemoteBoot Liteと(2)WOL Controlの2つですが、どちらもうまくいきません。 (1)RemoteBoot Liteで入力する項目は ◆Name ◆MAC Address ◆Broadcast(オンかオフに選択する) ◆IP Address ◆Target Port (2)WOL Controlの場合は ◆Host name/IP ◆Port ◆Password ◆MAC Address となっています。確信して入力できるのはどちらもportとMAC Addressだけです。。 ◆MAC Address 53-49-××-△△-□ □-〇〇 ◆Port 63△□〇 この2つは間違っていないと思うんですけど。 passwordって?BIOSのところで「Set Machine PasswordとSet User Password」っていうのがあり、4ケタの数字を入力したのでそれを入れてみましたけど。 そもそもnameのところに入れるドメインって、頭にhttp://って入れる必要があるのでしょうか?つまり「http://whi~~.ath.cx」と入れなければいけないのか。さらに言えば、ath.cxのうしろに.dyndns.orgって入れる必要は?そこからわかりません。まぁ入れても入れなくても動かないんですけど。 当方小学生ではありませんが、小学生に説明するような言葉で解り易く説明して頂けると有難いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • LAN

    二つの異なるネットワーク(LAN)があり、 それぞれのLAN内コンピュータのIPアドレスは、 自動取得になっています。 二つのネットワーク(LAN)をルータで接続した場合、 IPアドレスはどうなるのですか? 重複するのですか?

  • 電源投入しても、ディスプレイに何も表示しない

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J903N】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【電源投入しても、ディスプレイに何も表示しない。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows・MacOS・iOS・Android 【Windows】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】操作パネルやボタン、液晶ディスプレイが正しく動作しません|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9556 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • LANに繋がっていいないPCとの接続

    LANに繋がっていないPCとの接続をしたいのですが可能なのでしょうか? リモートデスクトップやフリーソフトのIgRemoteなどはつなげる相手のIPが必要ですが。 LANに繋がっていないPCのIPアドレスというのはどのように調べるといいのでしょうか? 192.168.1.XX LANだとこういうのですが・・・ 調べても調べ方が悪いのかみつかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 無線LANについて・・・

    今使っているパソコン(デスクトップ)は有線でインターネットに繋いでいるんですが、 2台目(ノート)を最近買いました。そこで、2台目を無線LANで繋ごうと思ってBUFFALOの 「WER-AMG45/P」を買いました。既存の有線モデムと無線LANルーター(?)を繋いで、 2台目のパソコンに無線LANカードを差し込んで「インターネットをやろう」と思って ブラウザを開いたら「WAN側IPアドレス取得方法を判別できませんでした」と表示され、 それどころか1台目のパソコンまでインターネットが出来なくなりました。 最初はIPアドレス取得方法が「らくらくセットアップを行う」になっていて、うまくいかないので 「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」と言うものに設定しても、「問い合わせ中」 となって、インターネットに繋げませんでした・・・。 プロバイダはCATV(iTSCOM)、有線モデム(ケーブルモデム)はNEC製の「CM6540T」です。 一体何故なんでしょうか?かなりテンパってます! 教えて下さいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • HL-3170CDWを使用しています。ハイトナーコウカンの表示が出て、廃トナーを購入し交換したのですが、エラー表示が消えず、ハイトナーヲコウカンシテクダサイの表記が出ます。
  • HL-3170CDWのエラー表示が消えない問題です。廃トナーを交換した後もハイトナーコウカンの表記が残ってしまい、正常に印刷ができません。
  • ブラザー製品HL-3170CDWで廃トナーを交換したのですが、エラー表示が消えず、ハイトナーヲコウカンシテクダサイのメッセージが出ています。どうすれば問題が解消するでしょうか?
回答を見る