• ベストアンサー

人間関係に疲れる。

numanuma19の回答

回答No.5

嫌なことを言われていらいらする気持ちよくわかります。 でもあなたの色々なことに感謝する気持ちはすばらしいと思います. 私は感謝ができる人はこういう問題は を解決できると思っています。 人に対して感謝ができるようになってくると 相手がどんな気持ちで自分に対して 何かをしてくれたんだろうと考えれるようになり 相手の気持ちがわかってくるようになります。 相手の立場で考えられるようになると 嫌なことを言う相手の立場もわかるようになります。 相手も実は些細なことで、変なことを言っちゃているんです。 それがわかると許せることも多くなるんです。 ここまでできたら仏様の境地ですね。 私もこういう風に考えられるように日々努力しています。

lalala1
質問者

お礼

ありがとうございます。 すばらしいなんて書かれるとそれだけで嬉しいです。 心穏やかに日々過ごせるように色々な事を取り入れていきたいと思います。  

関連するQ&A

  • 職場の人間関係ですが・・・

    隣の部署(といっても近い3mくらいの位置)の社員の方との人間関係で悩んでます。 私は社員ではないのですが私の部署の女性社員が辞めたこともあり 結構重要な仕事を数年前からするようになりました。 ですが隣の部署の女性社員Aさんと何かと一緒に仕事をすることが多く 私は社員ではないのでどうしてもその方に頼まざるを得ない仕事もあり、 職場の先輩でもありまた年齢もかなり年上なので今までいろいろと 理不尽なことを言われても我慢してやってきました。 旦那さんが亡くなられちょうど更年期障害などの出る年齢でもあり イライラしやすいのかなと当初思って合わせていたのですが 最近日に日にその方がとてもひがみっぽくなられて、結構グサッとくる嫌味を 1日に何回も言われたり私に従業員の人が頼みごとをするのが気に入らないようで 横から口出しをしてきて頼んだ当人にはいい顔をし、私の方に注意をしてくるのです。 周りから見ても正直私が頼りにされてるのが気に入らないように見えるそうです。 自分が中心で動いてないとイヤ、なんでも把握してたい、という感じです。 わざとのように私に聞こえるように他の人に嫌味を大きな声で言ったりもされます。 そして思いつきの言動が多くコロコロと言うことが変わるので 振り回されて疲れてしまいます。 うちの会社の代表(上司)にはとても感謝してますし頼りにされてるので 正直辞めたくない気持ちもありますし金銭的な問題でも今の職場では 地元の同じくらいの方よりたくさんもらえている方だと思います。 ですが私の方が精神的にまいってしまっていて、毎日胃が痛み ストレスで過呼吸になって安定剤を飲んだりしています。 このまま行くとその方とは一緒に仕事をやっていくことは出来ないと感じています。 辞めた方がいいのではないかと悩んでいます。

  • 人間関係

    こんばんわ,はじめまして 長文になります 初めての投稿です>< 人付き合いが上手くいきません。どうしたらいいかわからずいつも悩んでいます。 学生時代友だちがいなくて毎日一人無言で机に座っていてそのせいかいじめではないですがたまに首を絞められたり一度だけ靴を捨てられたこともあります。 周りの人の会話を真似するために盗み聞きしたり笑顔の練習をしたりして初めて友だちが出来て周りと会話をするようになったのですがある時から私が会話に入ろうとすると急に静まり返ることが続きました。1番仲良くしてくれていた友達も内心嫌っているかもしれないと思うと不安で, 人が離れていきました。 バイトは迷惑をかけないように一刻も早く仕事を覚えようと必死に働きましたが一部の先輩が悪口を言っているのを聞いてしまい辛くなって転々としてますが6個目のバイト先になります>< 専門も人間関係上手くいかなくて最近行かなくなりましたがバイトは生活に困るので嫌でも行かなきゃいけないです・・・ 私はどうしたらいいですか?

  • 社内の人間関係がうまく築けていないです。

    仕事の悩みです。 仕事自体はできるのですが、社内の人間関係がうまく築けていないです。 それは、築けない自分が悪いのですが、立場的に自分は社内で低い立場に位置します。 現在36歳なのですが、私は出世をしていないです。ですので、自分の後輩だったり年下の人が私のチームのリーダーだったり店長だったりします。だから年下の後輩の言いなりにならなければならないのです。仕事と割り切ろうと思うのですが、「なんでこんなやつの言いなりにならなきゃいけないんだ」と思うとイライラしてきます。でもこれしか他に仕事できないし辞めるわけにもいかない。むしろ仕事できるだけありがたいと思わなきゃとも思います。私は店では一番年上です。経験も一番長いです。仕事も店内業務全てできます。でもそれを、例えば10歳以上年下の若い子にいいように使われているわけです。当然ミスをしても元後輩(現上司)に叱られるわけです。なんだか仕事が嫌だなーと思ってしまうことがままあります。コミュニケーションもほとんどとれてません。元後輩の現上司では双方に話しにくく仕事の話以外はしません。他の人ともほとんど話をしません。自分は仕事はできても出世しない、いずれ抜かれていくだけの人だから誰とも特に仲のいいという人はいません。普通の仲であれば、数人いますが仲の悪い人話を全くしない人というのも何人かいます。なんだか仕事が楽しくなくなってきたり嫌だなーと思うことがたまにあります。贅沢な悩みですよね。世の中には仕事したくても出来ない人もたくさんいるというのに。そんなことを考えればこんな悩み持つこと自体間違いなんでしょうね。 もし何かアドバイスがあればいただけると嬉しいです。

  • 人間関係の悩み

    人間関係の悩み 現在高校1年生です。 私は人間関係がとても苦手です。 小学校から中学にかけて何回もいじめに遭いました。初めはいじめられてもすぐに立ち直ってみんなと明るく過ごせました。 でも、中学の後半の時のいじめで今まで立ち直れていたのに、立ち直れなくなってしまいました。 性格は暗くなり、人とあまり話さない性格になりました。中学の後半はひどいものでした。 そして、高校に入りみんなと仲良くすることで明るい自分に少しだけなれました。 でも、以前の事もあり、いつも悩みが絶えません。今悩んでいることを箇条書きで書きます。 ・自分の性格がわからない ・今の明るい性格がまた明日には暗い性格になってしまうのではないかと毎日怖い、というか段々暗い性格に戻ってきてしまっている気がします ・初対面の人やあまり話さない人と話すと目が泳いだり、言葉がつっかえたりしておどおどする ・いつ人に嫌われるか怖い ・常に相手の様子を伺っている ・頭の中は人間関係の悩みの事でいつも一杯一杯 1番悩んでいるのは上の最初から1番目と2番目です。 1学期は無理やり性格を明るくしていたのですが、それでは駄目だと思い、2学期にになって、何も考えずに自然にみんなと接しようと思いました。そして、それを実行したら、なんとなく以前の暗い性格の前の明るい性格に戻れた気がしました。 ですが、最初はよかったのですが、徐々に明るい性格が明日には消えてしまうのではないか、そのせいで友達が離れてしまうのではないかといつも不安になってきました。 上に書いたように、暗い性格にまた少しずつ戻っている気がします。 周りのみんなはいつも性格が一定なのに、、、 私は性格が変わっていってしまう。 どうしてなんでしょうか? これらをどのように解決していけばいいですか? 回答お待ちしております。

  • ちょっと長いですが、人間関係で悩んでます・・・

    私は24歳の男です☆ 今回、初めて転職したのですが、早速、人間関係で悩んでます・・・。 以前の会社では人間関係での悩みなんて一切無くて、同僚とよく飲みに行ったり、遊んだりもする程でした。 けど、今回の転職先では何か話のタイミングが合わなくて、例えば、床にお弁当の入ったバックを置いただけで、かなり激怒されました。 汚いとかで確かに嫌がる人もいますが、それだけで怒鳴るほど激怒されてはこの先も何で怒るか分かりません・・・。 けど入社して2ヶ月だし、頑張ろうと毎日、自分に言い聞かせてますが夜になると不安で仕方ないです(>_<) 私は我慢づよく無い方なのか、言われると何かとこうではないですか?とか、何か口答えのような、言い訳をしているそうです。(指摘されました) けど、YESマンは嫌だし、主張はしたいし、言い訳と指摘されますがそれは事実なので、別にこじ付けてるわけでもないと思います。 皆さんは人間関係で悩んだときはどうしますか? 私は仕事自体は好きです。けど、こうも人間関係で悩むと仕事は好きでも分からない事とか聞いても、嫌そうな顔されながら教えてもらえます。なんか文体がごちゃぐちゃですが、何かアドバイスもらえれば嬉しいです^^

  • 人間関係で退職。

    以前こちらで職場での人間関係の悩みを質問したのですが・・・ 今回、我慢の限界で仕事を辞めようと決心しました。 今日も人間関係でギクシャクしているおばさんにわざと私に聞こえる ように嫌味を言われ気分が悪くもう耐えられません。 毎日、顔を合わせると思うと憂鬱です。仕事に行きたくありません。 明後日、仕事に行った時上司に退職の意思を伝えようと思います。 同僚の女性も多分ですが今月で仕事を辞めてしまいますし、 先週に契約の更新をしたのでもう少し頑張ろうと思いましたが それも自分の気持ちがついて行かずもう無理です。 そこで、退職理由は正直に人間関係で辞めるとは言わない 方がいいですか? 今までに人間関係で仕事を辞めた事がある方、退職理由は なんて言いましたか?

  • 職場の人間関係

    就職して1ヶ月半、今の職場にもダイブ慣れてきました。小さな職場ですが皆さん親切で、最初は不安だった人間関係も今ではほとんど気にならなくなりました。 が。 みんなとうまくやっていくのは無理というように。。一人だけどうしてもうまく付き合えない人がいます。 その方は仕事を教えるために系列の会社から来ている人なのですが、その人がいると職場の空気がガラリと変わりるのです。。 その人は他のひとたちとは笑顔で接しているのですが、対私となると口調もきつく、笑顔もなくなります。。ですが社長や役職のある方がいる時はまた態度が変わり、私にも笑顔で接してくるのです。。 仕事で以前こうだったからと思って同じコトをすると、誰の指示でやってんの!?と苛々ときつめ口調で言われ、だからといってしないで聞くと、この前もいったでしょ!と怒られてしまいます。。 コロコロと態度が変わるため、彼女という人間がよめず、接し方が全くわかりません。。 一時期は食欲がなくなり、最近はお客さんに痩せたねとか、周りからはヤツレタと言われるようになりました。。彼女がいると腹部に激痛が走ったり、急に泣けてきたり。。 最近では苛々しているときなどは明かに八つ当たりをされているのが傍目に見てもよくわかるようで、内勤の人たちがいろいろ気にかけてくれてはいるのですが。。 他の人はいい人たちだし、仕事に対しても不満がないので辞めたくはありません。 表面的でもなんでもいいので、なんとか付き合っていかなければとは思うのですが。。いったいどうすればいいのかわかりません。。 何かよいアドバイスがあればお願いします。

  • 人間関係に疲れました・・・・

    私は今海外で心理学を学んでいるます。心理を学んでるにも関わらず最近人間関係に疲れ軽い鬱になりかけています・・・。私以外にもっと辛いことがある人なんていっぱいいるのになんて思いつつ、やっぱ辛いです。泣きたい時だっていっぱいあります。でも私は相談を受けるのは構わないんですけど、自分から自分の悩みを話すことが苦手で、専攻の課題で専門の相談所で相談を受けて自分の状態を知るという課題を出されたんですけど、それにも海外で言葉も全然できないというわけじゃありませんけど、いいたいことを素直に言えないからという理由でまだ行ってません・・・。ということで、何か良いサイトはないかなと探してたらこのgooと出会ったわけですけど、自分を知りたいし、本当は人間が好きなのに人間関係でつまずいてる自分がホントに嫌です・・・。どうしたらいいのかと思いここに載せてみまた・・・。今自分が知ってる自分といったら、人に嫌われたくないという思いが人より多いです。周りの目がとても気になり、あまり好きなことができない。全ての人間に対していつも一枚壁があるような疑ってはないけど、なにか遠慮がある。社交的だけど本気で人と付き合ってない気がする。人にどうこう言われるのをとても嫌うけど、ついつい人には色々言ってしまい、過去に失敗したことをいつまでも考えてしまいう。人の顔色を気にしてしまう。みんなでいる時間も大切だけど一人の時間がないといらいらしてしまう。人と一緒に居る時は悩みがないように見えるように明るく振舞う。 こんな感じなんですけど、人間とうまく接するにはどうしたらいいでしょうか・・・。 時間がある方どうぞよろしくお願いします・・・。

  • 職場での人間関係が怖い

    こんにちは、就活を前にして悩んでいます。 私は今までの人生で、季節が巡るごとに人間関係でいつもこじれて女同士のいさかいには本当にうんざりさせられてきました。あの典型的な粘着質な性格や人を陥れたがる怖い裏の顔はトラウマです。ひどいいじめも受けましたし、そのために学校へは憂鬱な気持ちを抱え通学した覚えしかありません。時にそうした環境へのストレスで自殺を考えたこともあります。 そんなせいもあり、正直就職が怖いんです。その職場という内なる組織で固定化された人間同士で毎日仕事をしていかなくてはいけないのですよね。深入りしないで浅く付き合うぶんにはまだ平気なんです。でもこの浅くという付き合いが私にできたためしがなく、きっとまたそれで人間関係でいつものようにこじれてしまいそうな気がして。。尻込みしてしまいます。 だから、フリーランスでゆくゆくは独り立ちできる仕事なども視野にいれ検討してみました。でも、元に立ち返ってよくよく考えてみると、この職場での人間関係について悩むのは時期尚早ともいえるのでしょうか、、?考えていたらわからなくなってしまいました。 追加ですが人が流動する職場というのはどういった業界なのでしょう? 支離滅裂、乱文、質問ばかりですみません。今後の人間関係におびえている私はこれからどう進むべきでしょうか?

  • 職場の同僚との人間関係で悩んでいます。

    職場での人間関係で少し悩んでいます。 職場にやや精神的に不安定な年下女性がいます。仕事を一緒にする機会があったこともあり、また先輩として女性として慕ってくれたので初めは良い関係にあったのですが、あるときから、私の方が彼女を受け入れられなくなってしまいました。 というのは、いくつか理由があるのですが、ひとつには、(仕事はともかく)女性としての向上心がとても強い子で(華やかな女性が多く、男性の目も集まりやすい職場なので余計にそうなったのかもしれませんが)、何とか職場で目立とうと自分よがりな態度をとったり、競争心をむき出しにしてくるところがあったから。それと、私が職場で割と人気のある男性(たぶん、彼女も少し気があったのかもしれません)と付き合っていることに気づいて、そのことを詮索してきたからです。もちろん、不安定な子なので、ほかにもいろいろ理由はありましたが・・・ そうこうして私のほうが拒否反応を起こしてしまうようになって、あからさまに避けたわけではありませんが、どうしても彼女の前では笑ったり、普通に話したりできなくなってしまいました(仕事以外は)。そのことについて、直接問いただされたこともありますが、表面的には否定しました。 ただ、多かれ少なかれほかの同僚も同じような被害を受けていると思います。だけど、公の場ですし(仕事さえこなせればよいのですし)、彼女が不安定なことも知っているので、割と寛大な態度で接してあげています。彼女をかばってあげるような女性もいます。それをみていると、自分がなんて心の狭い人間なんだろうと、いつも思ってちょっとした悩みになっています。普通の態度に戻らなければ、と思うのですが・・・ 職場なので仕事さえできればそれでいいというのは当たり前なのはそれはそれとして、人として、やはりもう少し寛大にならなければいけないのかなと、思ったりします。みなさんはどう思われますか?何かご意見いただけるとありがたいです。