• ベストアンサー

ホワイトカラー

pyaraの回答

  • ベストアンサー
  • pyara
  • ベストアンサー率30% (24/78)
回答No.2

質問の趣旨はこういうことでしょうか? 1.静岡県内でホワイトカラー職に就きたい 2.かつその仕事は「良い企業」のでなければ嫌だ まず、就職活動中というのなら質問の仕方から直しましょう。これは回答者に負担を強いている質問の仕方ですよ。大人は頭の中を整理しないでそのまま質問に出しちゃダメです。以下にもう少し考えた回答例を示します。 <例> 質問:静岡県内でのホワイトカラー職への就職 現在就職活動中です。静岡県内でホワイトカラーとして働きたいのですが該当する企業が見つかりません。静岡でホワイトカラーとして働ける企業ってどこがありますか? ----- それから「よい企業」がどういう企業を指すのか、質問するにあたってその定義があいまいですので質問された方は困ってしまいます。 何が「よい企業」かということは人によってさまざまですので、言葉の自然な意味をそのまま捉えると、実際に上記の質問などで得られた情報を自分で吟味してみて、「良い企業」を見つけていくしかありません。

hirokix4
質問者

お礼

pyaraさんするどい指摘ありがとうございます。確かに仰る通りだと思います。質問を細かくすると1.ホワイトカラー職(営業職)に就きたい。これは自分が将来独立するにあたって営業力が必要だろうという考えからです。2.良い企業に就職したい。これは大企業かベンチャー企業かは問いませんが社風がよくて独立できるだけの営業力がつくという考えからです。ただ営業にも色々ありできればこれから伸びる業種の営業がいいなって思っています。このような企業は静岡でどこがあるでしょうか?ということです。自分の未熟さを実感しました。すいませんでした。

関連するQ&A

  • 正当防衛等で無罪になってもホワイトカラーへの就職は困難?

    日本では傷害などで一度逮捕されてしまうと、 裁判で正当防衛等が認められて無罪となっても、 民間企業、特にホワイトカラーへの就職は、 事実上ほぼ不可能だと聞きました。 これは本当なのでしょうか? 殴りかかってきた万引き犯を羽交い締めにして、 低酸素脳症を引き起こして死亡させた店員が、 傷害で逮捕される事件がありました。 (後に傷害致死に切り替え。) このような人達は、仮に裁判で無罪となっても、 逮捕歴があることなどによって就職活動で 不利な扱いを受ける公算が高いのでしょうか?

  • 全員がホワイトカラーになったら・・・

    全ての企業がam9;00~pm17;00までと強制的に労働基準法で定めれば、ブラック企業が無くなってみんな幸せになりますヵ? 当然テレビやスポーツもコンビニもです。

  • 内定後の勤務地

    大学3年生、就職活動真っ最中です。 私は、銀行・損保会社の一般職。地元の静岡(県)支店で働きたいと思い、就職活動を行っています。しかし、大学は首都圏なので、説明会、選考は東京で受けるつもりでいます。 そこで質問なんですが、『地元で働きたい!』という希望は通るものなのでしょうか? ある企業では、東京での選考会。地元での選考会と両方受けることが出来るという説明がありました。 そのような説明のない企業については、『静岡支店の採用はおこなっていますか?』 と、人事の方に尋ねたほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、教えて下さい。お願いいたします。

  • 高卒 ホワイト企業

    経済的に高卒で卒業して就職する予定です。 高卒だと中々就職できないし、ブラック企業が多いと思います。 ブラック企業には入りたくありません。。 ホワイト企業に入るにはどんな資格を持っていたらいいでしょうか? また、公務員はホワイトですか?

  • 静岡の三島駅から近い学生一人旅の観光スポット

    沖縄出身の学生です。 今回、就職活動で静岡に行きます。 就職活動ですが、せっかく行くなら 観光もしたいと考えています。 静岡の三島駅周辺に行くのですが、 どこかおすすめの観光スポットはありますか?

  • 教員採用試験で他県を受けますが・・・

    教員採用試験や就職活動などで他県を受ける際、 面接で「何故、地元でなくてこの県を受けたのですか?」などの質問をされると思いますが、 このような回答にはどう答えるのがベストなのでしょうか? 正直に言うと、 今は滋賀に住んでいますが、彼氏が静岡で就職しているので、 将来静岡に住むことを考えているため静岡を受けました。 なのですが駄目ですよね。 なにか参考にしたいので回答お願いします!

  • 既卒での就職活動はやはり不利?

    こんにちわ 私は海外に留学していたため就職活動を今年の7月に開始し始めたばかりで、行きたい企業の採用はもう既に締め切っておりました。こういった場合来年度にまた就職活動して行きたい企業に行くか、それとも今すぐに就職活動を始めるべきか。 このご時世でもやはり既卒での就職は難しいんでしょうか?

  • ブルー、ホワイトカラーとかそんな単純なんですか

    仕事のブルーカラーホワイトカラーなどと言いますがそんな単純なんでしょうか? コンピューター関連や医師や教職員は残業が多いとか言いますし 製造現場でも事務作業と製造を兼任するなど 単純にブルーカラーホワイトカラーに分けられる仕事をしていない人が多いのでは? 特に中小企業ですと分業化が進んでおらずあれもこれも担当ってありますよね? 単純な分け方は偏見というかステレオタイプのような気がしませんか。

  • 大学生、新卒の就職活動について

    大学生、新卒の就職活動について 今、大学三年生のものですが、就職活動について質問があります 大学に求人応募がきていない、今までにOB,OGが就職していない企業には就職厳しいですか? わたしは、今までにOB,OGが入ったことがない業界、企業をうけようとおもっています。

  • 高卒で一流大企業のホワイトカラーに普通に就職出来たのはいつ頃までなんで

    高卒で一流大企業のホワイトカラーに普通に就職出来たのはいつ頃までなんでしょうか? 学歴まがいの質問でなんだか恥ずかしいですが、気になるのです。 私の親戚の叔父さん(数年前に他界)はかつての9大総合商社と言われていた企業に勤めていました。 先日、久しぶりに親戚一同の集まりへ顔を出した際に、叔父さんの思い出話しがあったのですが、 どうやら叔父さんは高卒で入社していたらしいのです。 今現在、この様な企業に男性で入社するには大卒の結構な高学歴な人でないと入れません。 また、この様な企業は高学歴な人でも普通にガンガン落選します。 いくら昔が大学進学率が低かったとはいえ、なんとも羨ましい限りです。