• ベストアンサー

スゴイケーブル EASY

ノートパソコンの液晶が故障し、完全にブラックアウトした状態になってしまいました。そこで、データのみを他のパソコンに転送しようと思い、ネットで探していて発見したのがスゴイケーブル E・A・S・Y。 質問なのですが、こちらを使用してのデータ転送は、片方のパソコンのみの操作でできるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.2

スゴイケーブル EASYは、ディスプレイ(モニター)を知人から借りてくるとか、安くネットオークションで落札するとかで手許にあり、「液晶が壊れたPCに外部ディスプレイ接続端子がある」のなら使えます。それ以外でしたら「ノートPCからHDDを取り出し」外付けボックス等に入れて外付けで認識させる」か、または、「壊れた液晶パネルを交換修理したほうがよい」と思います。

anzyaa
質問者

お礼

なるほど。 手間やコストを考えると、HDDを取り出して外付けで認識させたほうが良いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

>スゴイケーブル E・A・S・Y http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ulk2.htm これはPC同士をUSBで接続して、データ転送をするケーブルですので、双方のPCでWindowsが正常起動していないと使用できません。 液晶だけが表示してなくて、OSは正常起動しているのなら、使用できる可能性は高いと思います。 転送ソフトは片側だけにインストールすればいいようですし・・・。 尚、ノートPCに外部モニター出力端子があれば、そちらを使ってモニターに出力できる場合もありますよ。

anzyaa
質問者

補足

返信ありがとうございます。 OSの起動はできるのですが、ディスプレイに表示されないため、ログイン画面より進む事が難しいですね。 ログイン前の画面で使用できればいいんですが… なるほど、モニター出力ですか。 しかし出力するモニターがないので、なんとか他の方法でデータのみを取り出す方法を考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LANケーブルを流用して

    このところVODというのがはやりそうな予感です。 GyaOなどがすでに無料で配信を始めてます。 しかし、せっかく大きな液晶テレビもあるのにVODはあくまでパソコンでしか見れないというのがつまらないところです。 パソコンからはS映像で出力できるのですが、肝心の液晶テレビがかなり遠いところにあります。 パソコンは2階寝室、テレビは一回リビング。 しかし、この二つの間にHD,DVDレコーダ、液晶テレビにつなぐためのLANケーブルを這わせてあるのですが、これを流用して2階のパソコンから一階の液晶へ映像を転送させようかと思っています。 そこで、LANケーブルですが、あくまでLANとかついていても電源コードとはせいぜい太さが違う程度なただの銅線です。 それならS映像、音声でも通そうと思えば通せるだろと思いました。 さて、LANケーブルは8芯なのですが、このなかに映像、音声、USB(操作)の3つは通したいところです。 S映像のほうがクォリティがいいようですが、S映像だとY,CとそれぞれのGNDで4本必要です。 で、最後に音声LRとそれぞれのGND合わせて4本。 結局この二つだけで8芯のうちすべてつかってしまいます。 2階と1階が離れているので操作のたびに慌しく移動しなければならないので、できればUSBは通したいのです。 USBは最低2芯必要です。 そこで、この映像と音声に使う本数をどう節約すべきか考えてみました。 S映像をコンポジットに変換するのは、ドット妨害など画質が低下してしまいそうなので避けたいところです。 音声についてはステレオミニプラグのようにLとRのGNDをひとつにすることで3本にできるようですが、 これを応用してS映像のCとYのGNDをひとつにしても問題なく映りますでしょうか?

  • パソコンとパソコンをつなぐケーブルについて

    この度、新しくノートパソコンを買うことにしたのですが、前のデスクトップパソコンのデータをノートパソコンに移したいと考えています。 DVDに焼いてデータを移す方法もあるのですが、時間がかかるので他の方法を探しています。 パソコンとパソコンをつないでデータを転送できるケーブルはあるのでしょうか? また、あるのでしたら、なんというケーブルでしょうか?

  • データ転送が両方可能なUSB分岐ケーブルについて

    データ転送が両方可能なUSB分岐ケーブルを 探しております。 でも、調べると、どれも片方のみ データ転送だけできて、もう片方は充電のみで データ転送はできないようです。 両方データ転送可能なUSB分岐ケーブルはありますか?

  • DVDプレーヤーの故障?それともケーブルが原因?

    半年ほど前にパイオニアの現行機種のDVDプレーヤーを購入しまして、HDMI端子で液晶テレビに繋いで鑑賞していたのですが、 5日ほど前からDVD再生中にいきなり数秒間(1~4秒)画面とがブラックアウトしその間音声も聴こえなくなるようになりました。 ブラックアウトする間隔が本当に不定期で、DVDを再生してすぐブラックアウトしたと思ったらそのまま数10秒ごとにブラックアウトしたり、1時間見ていてもブラックアウトしない事もあったり、きまぐれで困っています。 動きが激しいからブラックアウトするというわけでもなく、メニュー画面で画面の動きが完全に止まっていてもブラックアウトします。 DVDの種類も関係ないみたいです。またUSBメモリによる圧縮動画再生でもまったく同じ症状がでます。 これはプレーヤー自体の故障なのでしょうか? 昼間に連絡する時間がなくて少し放置していたのですが、 故障であればメーカーに取り合って修理してもらおうと思っています。 ネットで情報を見てみると、 HDMIケーブルに相性がある、というようなことも書かれていたのですが、ケーブルの相性によってこのような症状が出るという事はあるのでしょうか? 現在使用しているケーブルは某メーカー品のもので結構高かったのですが、1本しかないので他のケーブルでどうなのかは検証できません。 DVDプレーヤー自体は購入後動かしていませんしショックも与えておらず、ケーブルも抜き差ししていません。5日前以前は普通に再生できていたのですが…。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 自作PCに付属していたケーブルの用途について

    ずいぶん前に作った自作PCの余ったパーツが 整理整頓していたら、ひょっこり見つかりました。 そこで見慣れないケーブルを見つけました。 形状やカラーリングは、 4つに分岐している端子は 黒の『S-VID.OUT』(S端子?) 緑の『Y.OUT』 青の『Pb/COMP.OUT』 赤の『Pr.OUT』 と、表記されていました。 たぶんゲームや液晶TVに接続するケーブルだと思うのですが。 何の用途に使うかわかりません。 画像を掲載しますので、わかる方ご回答お願いします。

  • クロスケーブルのカテゴリ6のケーブルで薄いケーブル

    クロスケーブルのカテゴリ6のケーブルで薄いケーブル エレコムのLD-GFA はクロスケーブルでしょうか? パソコンとパソコンを繋ぎデータの転送をしたいのです。

  • クロスケーブルで繋いだ別のパソコンを操作

    長年使っていたノートパソコンの画面が立ち上げてから数分すると急に暗くなり、うっすらとしか表示が見えなくなるようになってしまいました。 修理に出すにあたってデータを別のノートパソコンに移したり、壁紙を変更したり…といった作業をしたいと思っています。 そこで色々調べてみたところクロスケーブルを使えばパソコン同士を繋げるというのを知ったのですが、クロスケーブルで繋いだ2台のパソコンのうち片方のパソコンからもう一方のパソコンを操作する事は可能なのでしょうか? ご存知の方は教えてください。 また、可能なのであればその方法を解説をされているサイトも教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 調子の悪いほうのPCはXP、正常に動いているPCはVistaです。

  • モニターが故障したノートPCからデータを移行したい

    使用していたノートPCのモニターが映らなくなりました。(バックライトの調子がおかしい?) 修理に出すと結構高くつくということでそれならと、新しいノートパソコンを買いました。 しかしモニターが故障したノートには大事なデータがかなりあって移行出来なければ生活に支障が・・・(ちょっと大げさすぎ?) 故障したノートはあくまでモニターが映らないのみですので中身にはなんら問題ありません。しっかり起動します。 しかし、電源を入れログインパスワードを打って数秒が経過したらモニターが消灯してしまいます。 これでは外付けハードディスクにデータをちまちまコピーしてデータを移すのは無理があります。 どうすればいいのでしょうか?手間がかからず簡単にデータを移行できる方法があれば教えてください。 一応私なりにも調べてみてusb転送ケーブル?でパソコン同士を繋いでデータを移すという方法もあるらしいのですが、一方のパソコンがほぼ操作できない状態で可能なのでしょうか?非常に困っています。 ちなみに私が現在使用しているOSはwindows7です。よろしくお願いします。

  • ダウンスキャンコンバータを買いたいのですがDSE-002 ダウンスキャンは

    ダウンスキャンコンバータを買いたいのですがDSE-002 ダウンスキャンは パソコン画面に転送する画像が出なくてテレビを見ないと操作出来ないみたいですがパソコン画面に転送する画像が出る等操作性が良いので安いのはありますか?リモコンは要らない予定です。Y2に液晶ディスプレイを付けて見ていますがDSE-002だと液晶ディスプレイ用出力端子を使わなければならないみたいです。SC1@ BUFFALO だと液晶ディスプレイに転送する画像が出る様です。

  • scsi-USB2.0の変換ケーブルのスピード

    古いMOドライブ(OLY MOS364S)を98SEで、scsiカード接続で使っていました。ノートPCです。 新たなノートPC(xp pro)に接続しようと思います。ただscsiカードでは挿入したときの出っ張りが邪魔に感じるので、表題のように変換ケーブルを使おうかと思います。(他によい方法があるでしょうか) で、質問ですが、USB2.0のケーブルを購入したとして、転送スピードはどうなるのでしょうか。SCSIの転送速度を超えないとは思いますが、2.0の転送性能くらいは発揮してくれるのでしょうか。 というのは、もちろん新しいパソコンは2.0対応ですが、MOドライブは古いので「USB2.0対応」などとは書かれていません。それが気にかかります。 素人考えでは、もともとSCSI接続で、MOからデータが送る速度は申し分ないので、USB2.0でもそこそこ出ると考えているのですが。

このQ&Aのポイント
  • ノズルチェックパターンの欠けを繰り返し出してしまうEPSONのpx1004プリンタで困っています。クリーニングをしても改善されず、他のノズルのきれいにする方法を知りたいです。
  • EPSONのpx1004プリンタのノズルチェックパターンが欠けたまま改善されず、クリーニングを繰り返しても同じ箇所が欠けて出てきます。他の方法でノズルをきれいにすることはできるのでしょうか。
  • px1004プリンタを使用しており、ノズルチェックパターンの欠けが改善されない問題に悩んでいます。クリーニングをしても同じ場所が欠けて出てくるため、他の方法を試してみたいと考えています。
回答を見る