• ベストアンサー

悪法も法なりってなんですか

mn214の回答

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

法治国家であれば、どんな法律であってもその時に有効な法律は守らなければならない、という意味かと思います。 法律やルールといったものは時代、国、地域、宗教、人種等によって考え方が異なるものです。 例えば江戸時代には武士は刀を差して堂々と歩いていましたが、現在の日本では銃刀法違反で捕まってしまいます。 >悪法は法の名に値しないとおもうのですが・・・ 誰が“悪法”だと判断するのでしょうか? 悪法といえども、その時に何かの理由があって制定されたものでしょうから、反対する人もあれば賛成する人もある筈であり、一概に間違った法律だと言い切ることは難しいのではないでしょうか。 世間一般に間違った法律だと判断されれば、正式な方法でその法律を改正するなり廃止するまでは、どんな法律であっても守られなければならないものだと思います。

関連するQ&A

  • 「悪法も法なり」?とは

    「悪法も法なり」?という諺はどういう意味でしょうか

  • 悪法も法か?

    検索するといろいろあるけれど 『悪法も法なり』は日本人を奴隷化するためのウソ http://togetter.com/li/402205 ちょっと気になったことがあるので質問します。 あれだけ善にうるさかったソクラテスが 悪法も法なり、というのは、アイロニーを好むソクラテスにしても 奇妙です。 皆さんはどう思いますか? ギリシャ語の原文とか教えて欲しいですけれど。 個人的に、悪法も法なりは、ソクラテスではなくて プラトンの思想だと思っていますので、 個人的には解決していますが、 また出典がどうとかいわれそうなので 質問しました。

  • 悪法を守ることは善か悪か?

    敢えて簡潔に質問します。 悪法も法なりといいます。 悪法であっても守るのが法的には正しいのでしょう。 しかし人としては悪法を守ることは善でしょうか?それとも悪でしょうか?

  • 悪法

    悪法もまた法なりという言葉がありますが、具体的に悪法とは どのようなものがあるでしょうか?

  • 【悪法もまた法である】の真の意味とは?!

    こういう事でしょうか? http://hou-nattoku.com/qa/qa0000008940.html (質問文末尾の最後の二つの文が ちょっと変になってしまったが、 意味を汲んでいただけると幸い。) 【悪法もまた法である】という言葉の正確な意味を、 あなたはどう捉えていますか?!

  • 悪法

    曰く、「悪法も、法なり。」 「悪法」って、例えば、徳川綱吉の「生類憐れみの令」とかを連想しますが、 ・・・「成立した時代には至極最もだったものでも、時代が下るに連れて、不適となる」というものも、あるのです。 つまり、法律ってのも、ぶっちゃけ「ISO規格」のように「フィードバック」される(べき)ものであるわけ。 さて、それでは、現代の法にまさしくUP TO DATE!なモノは、なんでしょうか。

  • 悪法なら闘うべきか?

    理屈に合わないルールなら従わなくてもいいのではないか? 戦前は今と違って、国の批判をすると逮捕されるケースがあった それでも監獄を覚悟で国の批判をしたジャーナリストもいたらしい。 つまり戦前は大逆罪やら治安維持法やらの悪法が存在していたが、 それに、闘った人間がいた。ということだ。 でも今は全然そういう悪法はないのであろうか? 近年、道交法がそうとう厳しくなってきている。 少しでも酒を呑んで車を運転したら、多額の罰金、行政処分、また 勤め人は会社をクビになるところも多いだろう。 それくらい酒気帯び運転というのは厳しくなっている。 これは、ひょっとして悪法ではないのか? 自転車さえも酒を呑んで運転したら100万以下の罰金がある。 自転車くらいなら少々酒を呑んで運転してもいいのではないのか? あまりにも酒気帯び運転の罰則が厳しすぎて、悪法になっては いないだろうか。 みなさんはどーおもいます?

  • 秘密保護法案は悪法ですか?

    秘密保護法案は悪法ですか?

  • 三大悪法

    太古の昔より現在に至るまで、あなたが考える日本の「三大悪法」とはなんですか? 私は、 ・生類憐れみの令(1685年) ・治安維持法(1925年) ・個人情報保護法(2005年) と考えます。 できたら、理由もお答え頂けるとありがたいです。

  • 悪法を立案したり、制定の工作をした官僚を懲戒できないか?

    いわゆる悪法が制定されて、国家や国民生活に多大な悪影響を与えた場合、そのような法案を通した国会議員には選挙で落選させるということができます。しかし、そのような悪法を立案し、しかもその悪法の条文を国会議員には意味がわからないような悪文で記載し、国会議員には法案の内容を正確には説明せず、国会議員に圧力をかけられる業界団体などを用いて、国会議員が法案に賛成するように工作する官僚がいます。ここまでの行為をして悪法を成立させようとした官僚を下記の国家公務員法第82条2号または3号によって懲戒できると考えますが、どうでしょうか? 二  職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合 三  国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO120.html