• 締切済み

亀田のボクシング世界戦について

oxbridge1985の回答

回答No.2

教えてgooでも議論(?)になっていますが、あの判定はどうなんでしょうね・・・亀田選手は強いと思いますが、今日の試合は負けていたのではないかと思います。何か別の力が働いていたにしても、勝たせるには無理があった気がします。。実際、コメントしている方々もフォロー気味でしたし。。 あの判定はこれまでの偉大なチャンピオンたちに対すて失礼でもあるように感じます。

tiga2002
質問者

お礼

そして、本人が一番恥ずかしい思いをしているのではないでしょうか。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 亀田世界戦の判定について。

    昨晩の判定結果、あなたはどう思いますか? ニュースを観ると『亀田の負けではないのか?』等の抗議の電話が 3万件きたそうですが・・・ 私は亀田の勝ちに疑問はありません。 確かに微妙な判定ですが亀田の勝ちです。 こんかいのルールは1ラウンドごとどちらかにポイントを入れるルール。 それなら亀田が少なからず有利です。 あなたはどう思いますか?

  • 亀田タイトル戦、最終ラウンドのもう1つの疑惑

    あまり問題になってないけど、最終ラウンドの終了のゴングが鳴るのが 遅かった気がする。 ポイントでは負けてる亀田が勝つには、ラッキーパンチ以外に無かった。そのラッキーパンチがヒットするのを、ギリギリまで待っていた為ゴングを鳴らすのを遅らせたのではないか? 亀田タイトル戦での反則以外の疑惑に気がついた方は、教えて下さい。

  • 亀田の防衛戦について

    12月20日に行われた亀田の防衛戦について疑問があります。 まず弟の大毅の試合ですが、 相手は40代で7年間ほど試合をしていなかったので勝って当たり前 みたいなものです(私はお金目的での八百長だと思っていますが)。 兄の興毅の試合に疑問があります。素人なのでよく分かりませんが… ボクシングってグローブをはめる前に、手にテーピングをグルグルに しますよね?  そこで思ったのですが。 13ラウンド終了後にポイント集計をして判定になりますよね。 テーピングは試合が終わるまで外してはいけないんじゃないんですか? 延長戦も起こりえますよね。 しかし、亀田は13ラウンドを終了しポイント集計中に、 ハサミでテーピングを切って外していました。 ということは、 この後の延長戦は最初からないと決まっていたのではないでしょうか? となると、 試合をする前から亀田の初防衛と決まっていたんじゃないんですか? どうなのでしょうか? 今回も八百長なんでしょうか?

  • 亀田興毅 対 素人4人 但し腕に覚えあり 予測

    ネットTV局のamebaTVがタイトルを5月7日に行うそうです。 3分3ラウンド×4人分=12ラウンド、ボクシングルール。 引退後の亀田興毅に12ラウンドはキツそうです。 しかし判定は無く、全部KO決着のみとの取り決め。という事はオール第1ラウンドで亀田が相手をKO出来れば4ラウンドのみというわけです。そう上手くいきますか。 問題は相手ですが 1番目がホストクラブ支配人 2番目が高校教員で自転車競技を10年続けて来たとか。格闘技未経験。 3番目が人気ユーチューバー、ボクシング経験が4年。 4番目が暴走族元総長。 3番目が亀田と同じ位の身長。あと3人は身長体重とも亀田より上、1番目は特に大型。1番目を仮に4番に持って来たら、そこ時点で亀田も疲れているので危ないかなとの配慮? 但し、プロの現役または元格闘家は選考から除外されています。 さて、あなたの予測・予想を聞かせて下さい。どうなりますか? アンカテですので、専門家の見解ではなくお気軽にどうぞ。 対戦順も考えてありますね。実態は分かりませんが見た目もっとも強そうなのが1番、2番目に強そうなのが4番。 かなり疲れて来た亀田が最後に元総長と対戦。amebaも盛り上げが上手です。尤も最終戦までいくかどうかも分かりませんが・・ BAについては、あくまで予想ですので選べません。ご了承ください。

  • 内藤vs亀田タイトルマッチ

    内藤vs亀田タイトルマッチ 来る11月29日におこなわれる 内藤vs亀田タイトルマッチ を見に行きたいと思っています。 遠方から出かけますので終わる時間が気になります。 フルラウンド戦うと想定して何時ごろに終わるのでしょうか? 調べてみると第一試合が4時からと なっていますが、前座の試合が何試合かあったのち メインが行われると思われます。 自分の予想では、フルにいっても3時間ぐらいで すべて、終わるのではと考えています。 ですから、7時ごろには帰路につけるのではと・・・? どなたか、お詳しい方、お教えください。

  • ボクシングの勝敗予想は?

    こんにちは もうすぐ9月も終りですが、 10月11日、有明コロシアムで行われる  WBC世界フライ級タイトルマッチ 王者・内藤大助 vs 亀田大毅 この一戦の皆様の勝敗予想を教えて下さい!! 私の予想は、7-3で内藤が有利だと思います 理由は、10回対戦したら、チャンピオンが 7回勝利するんじゃないかなーと思ったからです いずれにしても面白い試合になると思います ご返事できないかもしれませんが 皆様のご意見お聞かせ下さい! 宜しくお願いします  

  • 亀田大殻選手について

    8/18のサン○ポに「内籐戦に向け前代未聞の10人掛けスパーを計画している」との記載がありました。 内容は 「4~6回戦のボクサー10選手を相手に各1ラウンド計10回行う」 とのことでした。 (1)何故今更10回戦の大殻選手が4~6回戦(格下)の選手とスパーをやる必要があるんでしょう?。 (2)何故10人も必要なんですか?。 毎日、タイプの違うボクサーと練習することで色々なタイプのボクサーにでも対応出来るように練習をするボクサーがいるとは聞いたことがありますが…。 (3)何故、タイトルマッチが決まった今、仮想内藤選手として良く似たタイプのもっと上のレベルの相手とのスパーではないのでしょう?。 このスパーの意味を教えて下さい。 言葉は悪いですが、俺には 「10人の相手をスパーでボコボコにしたった!」 って言う大殻選手の弱いものイジメ自慢にしか受け取れないのですが…。 ついでに聞きたいのですが、必死で苦しい練習をしたが試合に負けてしまった…その上、その場で相手に歌謡ショーで歌まで歌われてしまう選手の気持ちってどんな気持ちなんでしょうか?。 試合をした相手に尊敬と敬意を払っていて、何故そんなことが出来るのでしょうか?。 何故、そんな余裕があるんならもっともっと強い相手と試合をしないんでしょうか?。 何故亀田大殻選手がタイトルマッチを出来るのでしょうか?。

  • 最終ラウンドのゴングについて

    今日の世界タイトルマッチを見ていて、あまりにもアナウンサー、解説者が亀田よりの発言に終始するのにびっくりしました。アナウンサーはTBSの社員ですから、ある程度贔屓目に発言するのはわかりますが、解説者も一緒になって一方的な発言にははっきりいってうんざりしました。 今回はジャッジは公平なようでしたが、最終ラウンドのゴングが3分を過ぎてもなかなか鳴らず、どうなってるのか?と思いました。 最後の逆転を祈ってのTBSの計らいなのでしょうか?

  • 「あなたの勝敗予想を教えて」系の質問掲示板を教えてください

    ここは困っていることに対しての質問なので、スポーツなどの勝敗予想は駄目みたいです。亀田選手のタイトルマッチの予想をここでしたところ、主旨に合わないとのことで削除されました。あくまでも、勝敗に対しての予想で、サッカー日本代表の予想はOKでした。 ここのようにユーザーの多いところは無いと思いますが、成るべく多いところで、お願いします。

  • ボクシングの判定結果、公表、周知方法変えられないか?

     先日の亀田×ランダエダ戦の判定が物議を醸していますが、ボクシングは規定のラウンド終了後、ジャッジペーパーが回収され、集計後、アナウンサーが『勝者〇〇!!』と場内に放送されます。(時間が掛かる)  試合終了後、放送席に詳細な判定結果が届き、ジャッジの誰それは亀田の勝ち113-111と解説されます。    こういう公表を止めたらどうでしょうか? 昔、70年代、キックボクシングが毎週、TV放送されていた頃、沢村 忠の日本系、藤原敏男選手の全日本系の2団体があり、今でも覚えているのですが、確か全日本系の方は1R終了毎に5-5または5-4のジャッジの採点結果をプラカードのようなもので観客、視聴者に分かるようにしていました。  会場、茶の間のファン、テレビ解説者とも自分なりの判断で採点していると思います。  もし、ボクシング世界戦で上記のような採点公表方式を取るとどうでしょうか?  それまで各ラウンドの審判の採点経過が公表されているのですから、両選手の陣営は今、何ポイントリード、または劣勢が分かり、逆転挽回にあと何ラウンド取らないと勝てないのが分かると思うのです。  見ている客、視聴者も得点経過が分かっているわけですから、手元で集計も出来ます。  これなら主催者の思惑、不正、圧力が加わる判定をジャッジが付けにくいと思うのです。  分かってしまうと面白くないと言う意見もあると思いますが、透明性があってよいと思うのですが、皆さん、どう思われますか?